goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の彩り~杜の都の風便り!

竹の香りが移る様に竹筒に入れて炊いたご飯!
憧れの一品です。

新巻鮭

2007-12-10 11:23:15 | 料理


10日、9時半、札幌の母の古い友人から

新巻鮭が届きました。二日遅れの受け取りです。

ワォッ、捌くのかな?切ってあるとイイんだけど!

************************

格闘30分、捌きました。50センチをこえる

”大物”でしたが、骨に身も少ししか残らず、

ウマク!解体出来ました。氷頭も取れたし、

平にして、冷凍庫行きです。

☆おろした後にカンタンなおろし方の

 レシピが付いていることに気付きました。

 モッ~~!!

**********************

魚が来る前から、豚バラ肉の塊で塩角煮を

作っていたので、コッチで”格闘”しながら

アッチも気になるはでヘトヘト!!

角煮の出来上がりの目安は竹串がなんの抵抗もなく

入って行けばOKですって、この肉は

スゴイ!本当だ!スーッといきます。

生協の肉ではこうはいきません。なんだ!

この軟らかさは!!

冷めたら切って、ラーメンの具にします。



朝から

2007-12-02 16:29:18 | 料理
寒く無い!

昨日、ホームセンターの駐車場で、蔵王の

農家の人が野菜を直売していました。

その中に”大きな白菜”を見付けたのですが、

フッと”今日貰える!”気がして

買わずに帰って来ました。



すると、夕方、夕食の支度をしていると、

お隣の奥さんが”白菜と大根、柿”の3点セット!を

余っているから食べて!と持って来ました。

”あら、また予感が当たった!しかもキムチの材料です。

ありがたく頂戴して、”明日はキムチだ!”とニコッ!



そんな訳で今朝から台所で白菜を洗ったり、

ヤンニョムをいつもより大量に作ったりして

3時すぎまでズッと台所で立ち仕事でした。

夕べも豚バラ肉を八角味の煮豚にしたりと

ユックリ座っていられませんが、包丁をもって

何かをしているとツカレを感じませんが、

こうしてブログを書いているうちに腰とふくらはぎに

ダルサ!を感じています。



あっ、もう晩ご飯の支度の時間です。

24時間は短い!!

メニュー、何にしょう?

11月30日

2007-11-30 19:34:49 | 料理


あさ10時、お粥、野菜タップリの比内鶏スープ、ニンニク味の豚肉焼き

(スープと焼き肉は夕べの残り)。

ポテトサラダ、ヨーグルト、ほぼ完食。母の朝食です。



12時30分、

ゴマクリームパン2/1、あかちゃんのお尻(フワフワのクリームパン)2/1、

メロンパン4/1、キウイヨーグルト、ポタージュスープ。



午後、二日に一度のお粥作り。

一度に作れるのは4食分だけです。

二ヶ月経って、やっと、量や柔らかさ加減が

分かって来ました。

二時すぎに昼寝に入った母は五時を過ぎても起きようとせず、

私に”叱られて、シブシブの起床!”でした。

晩ご飯はいつもより遅い6時すぎでした。

今夜のメニューは白菜と肉団子のクリーム煮、ポテトサラダ、

キノコとサンマのすりみのお吸い物でした。

ゆぅ~きやコンコン!

2007-11-19 15:02:56 | 料理


今朝は、今冬初めての積雪でした。

と言っても、僅か3センチ、陽が登ると、

淡雪は瞬く間に溶けてしまい、

吹く風の冷たさだけが

冬の訪れを告げている様でした。



そんな中、新しい”乾麺”のラーメンを見付けました。

山形のそば屋さんの中華そばです。

卵麺ですが博多ラーメンのように

ストレート麺でスープは液体、かくし味は粉末です。



今日は夕べの”鍋”で残ったクタクタの野菜と

チャーシュー、メンマ、煮玉子、そして

キムチを食べて残ったヤンニョム入りです。

醤油味ですが、パッケージに書いているように

昔懐かしい味です。

でも、このラーメンは近所のお肉屋さんでしか

売っていません。

テキスト

2007-11-17 20:08:46 | 料理


主夫をするようになってから、毎月

『きょうの料理』のTVテキストを

購読していますが、昨日発売された

“12月号”は“お正月料理”の特集でした。

ふたりで気軽に小さなおせち、

子どもも喜ぶアイデアおせち、などの

キャッチフレーズが書かれています。

(今、買って来たばかりで、まだ読んでいない。)

そう言えば主夫一年生の年には、

数の子を白味噌と酒粕を合わせたものに漬け、

一ヶ月も寝かせて作り、食卓に出しました。

初めて捌いた新巻も同じ様に粕に漬けて

長い時間、保存して、食べました。

お雑煮は当然ですが、その年は

お煮染めも作ったりして張り切っていましたが

だんだんと作らなくなってしまい、

無精になってきています。

マジメに台所へ

2007-11-14 15:26:39 | 料理


母が一週間ぶりに帰って来たので

今日は”マジメ”に晩ご飯を作りました。

母が帰って来る前に、生協へ買い物に行き、

あれやこれやとカゴにいれ”重い、買い過ぎだ!”と

思いながらレジへ。なんと6699円でした。

”やっぱり、買い過ぎだ!”

冷蔵庫が”カラ!”にちかかったので仕方ありません。



さて、今夜はシチュー、きのこいっぱいのシチューでした。

ベーコンで味を出し、白菜、人参も入れ、

具沢山に仕上がりました。

ブロッコリーとジャガイモのしゃけフレーク和えと

一夜干しの氷下魚も焼いて”おかず”に。

おなかが空いていたのでしょうか?母はものすごい

勢いで食べ、完食でした。



私はまだ、料理を終わらす事が出来ません。

母を寝かしつけた後に今度は”ニラタマ”のダシ巻き卵風を

作り、巻きすで成形中です。

明日の朝、ドタバタしないためです。



これで、あした寝坊したら意味がないんですが。

母がデイサービスに行く日なので。

今日も

2007-10-31 16:33:04 | 料理


今日もお昼はラーメン。明日もたぶんラーメン!

たぶん、塩ラーメンでしょう!!

今日の具には鶏モモ肉の塩チャーシューが入りました。

母の夕食は常備菜が2種類。

切り干し大根とタラコの炊き合わせ。

夜に作った昆布の佃煮風。

夕べの鍋物も作り過ぎて残っていたので

今夜は牛乳を入れて、チョットだけ目先をかえて

登場!



今日はホタテをバターで焼いてワインで蒸した

ものをつくっただけです。フライパンに残った汁に

薄口醤油を混ぜて煮詰めソース?にしました。



乾麺もまだ残っているのでラーメンの日は続くでしょう!!

(よく飽きないものだ。)

ラーメンと夕餉

2007-10-30 20:28:39 | 料理


今日は旭川ラーメンでした。(醤油味)。

このメーカーのは以前は地味なデザインの

パッケージでしたが、ずいぶんとハデ!になりました。



今日の具はチャーシューの端っこと買って来た

Gお菓子メーカーの煮たまご、ネギ、レタス、メンマ

といつもと

かわらずですが、昨日出したキムチも入れました。

麺はいくらか細めです。

スープは札幌ラーメンより濃い感じです。

スープが少なくなるほど辛くなるので最後は

汗タラタラ!で食べ終わりました!

*******************



夕ご飯のおかずは真鱈のタラコ(左)と切り干し大根の

炊き合わせ(右)です。人参も入れました。

母が作っていた頃はしらたきとタラコの組み合わせでしたが

今の母にはコンニャク類はキケン!なので

干し大根と合わせて出しています。戻した大根と人参を

酒、みりん、砂糖で煮て、柔らかくなったら

薄口醤油で味を整えてタラコを入れ、タラコが白くなれば

出来上がり!です。



今日の主役はこの鍋です。煮るまえに写真を

撮れば良かったのですが、一応”きりたんぽ鍋”です。

白菜、ねぎ、白舞茸、椎茸、豚バラ肉、ささがきごぼう、

きりたんぽ入りです。

味は今問題になっている”比内地鶏”のスープ(醤油味)

でも問題のメーカーのものではありません。

どちらにしての良いダシがきいているので使いました。

まだ、料理中!

2007-10-29 20:07:18 | 料理


7時半を過ぎても、まだ料理中です。

鶏モモ肉の塩チャーシューを作り、その煮汁で

常備菜を作ろうとコンブを細切りにして、

砂糖と醤油を足し煮込んでいるところです。

汁気が無くなるまで、ただ煮込んでいるだけなので

料理と言えるかどうかですが!

塩チャーシューも焼き目を付けた肉を水から

煮ただけで最後に味を付けて

冷めて脂が固まるまで置いていただけです。

*************************

そして先週漬けたキムチを

出してみました。今季、4度目ですが、冷蔵庫には

入れずに発泡スチロールの箱に

保冷剤を入れて保存してみました。朝晩、保冷剤を

取り替えて、なるべく冷やしていたので

良い味に出来上がりました。

もう少し、気温が下がれば常温で置いておけるのですが!




おさかな天国

2007-10-06 19:25:38 | 料理
秋空!

今日の夕餉は”さかな”づくしでした。
(ただの偶然ですが)
ホッケの焼き物、赤、黄色、緑の
ピーマンをグリルで焼いてポン酢をかけ
(信号を意識した訳ではない)
しらすを、鰹節の代わりにのせて、
昼間作った、ポテトサラダにはハムのかわりに
シーチキンを使い、夜も
同じものを出し、ヒラタケ、舞茸、しめじと
豆腐の味噌汁とご飯がメニューです。



油をまったく使わないので、ヘルシーと思いきゃ、
ホッケは脂がのっていて、”ワォッ!”
でも魚はパサパサの身じゃ美味しく無いし。



ピーマンはグリルで焼くと甘くなるので、
最近はよく作るメニューです。
ししとうも一緒に焼いたのですが、なかには
ピリリ!と辛さを主張している奴もいて、
慌てて、ご飯をかき込む事もあります。