goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん絵本

たべものと本のはなし

ゆきだるまのマカロニサラダ

2006-02-09 | 洋食
かわいいパスタを見つけてサラダを作ってみました。
ゆきだるまと雪の結晶のかたちをしたパスタです。



おおまかなレシピは、
[材料]
マカロニ
きゅうり(その他お好みで玉葱、人参等)
鶏肉(今回はモモ肉でした)
料理酒
ゆで卵
ドレッシング
マヨネーズ

1.マカロニは軟らかめにゆで、サラダオイルをまぜて冷まします。
2.鶏肉は料理酒を少し振り、ふんわりラップをかけた状態で電子レンジへ。
  蒸し鶏にします。
3.きゅうり等の野菜は薄切り(細切り)、ゆで卵はみじん切りにします。
4.ドレッシングで全体に味付けをしてから、マヨネーズで味を整えます。

何年か前に習ったお料理なのですが、蒸し鶏がポイント。
さっぱりしすぎないおかずサラダです。

パプリカのマリネ

2006-02-08 | 洋食
普段の夕飯のおかずではないのですが、華やかなのでホームパーティーをする時よくつくるメニューです。



珍しくレシピのご紹介。
パプリカ:2個
にんにく:1片
オリーブオイル:適量
塩・コショウ:適量
パセリ:適量

1.パプリカを直火で全体が真っ黒になるまで焼きます。
2.パプリカを紙袋等に入れて少し冷まし、皮をむき、食べやすい大きさにカットします。
※皮は簡単に手ではがせますが、炭などが残る場合は少し洗います。
3.刻んだニンニク・パセリ、オリーブオイルであえて、塩・コショウで味を整えます。
4.常温で30分ほど寝かせます。

パプリカの後ろに写ってるのは、水菜とスモークサーモンのサラダ。
市販のドレッシングであえただけです。
生の水菜はシャキシャキとして好きなので、良く使います。

トマトの食べ方

2006-01-20 | 洋食
トマトの好きな食べ方のひとつ、カットトマトに塩・こしょうにオリーブオイル、バルサミコ酢をかけます。

冬のトマトは正直あまり美味しくないけど、トマトとオリーブオイルの色は食卓を明るくする気がします。

但馬牛のハンバーグ

2006-01-19 | 洋食
但馬牛第2弾!!
ハンバーグ~♪



見た目は地味ですが、お肉がおいしいのでまずは何もつけないで食べてみました。
おいしいぃ~。
さすがに途中で飽きてきたので大好きなポン酢をかけていただきましたが、とてもジューシーで心がホクホクッ。
つけあわせはシンプルにトマトと水菜です。

フレンチおせちメニュー

2006-01-14 | 洋食
忘れないうちにドゥ・ロアンヌのおせち料理メニューをUPします。

塩漬け鹿児島産黒豚の煮込みとタルベ産インゲン豆
牛ほほ肉の赤ワイン煮
フォアグラのテリーヌ
野菜のマリネ コリアンダー風味
タスマニアサーモンのマリネ
鴨肉のテリーヌ
帆立貝のムース オマール海老入り
鴨胸肉のスモーク
エスカルゴのブルゴーニュ風
ビーツのサラダ
お肉のゼリー寄せ
地鶏のモモ肉のコンフィー
小さなお菓子たち

でした!!盛りだくさん~。
今日の写真は「お肉のゼリー寄せ」。
お正月なので金箔を散らしてさらに豪華に見せてます。

フレンチおせち

2006-01-12 | 洋食
お正月は1日は夫の実家で和風おせち、2日は私の実家で洋風おせち、が定番。
なので、全くおせちを作ったことがない私です。今年も作らなかった。
来年こそは黒豆くらいつくろう!(気が早い)

洋風おせちは2年続けてフレンチレストラン「ドゥ・ロアンヌ」のおせちが中心です。
2万円という価格にしてはもりだくさんのこってりした内容。
メニューは後日更新します。
恵比寿にあるお店も幸せな気分になれるお料理ばかりでオススメですが、限定70食のおせちもなかなかのものです。
「予約完売で買えなかったの~」と友人から話を聞いたので、ちょっと得した気分になってます。