goo blog サービス終了のお知らせ 

pepの大阪日記

気ままに更新します。

500発売

2008-03-16 21:41:28 | auto
昨日から正規ルートでの FIAT500 が発売になりましたね。

私の所へのDMには、冷蔵庫に貼るようなマグネットが入っていました。Fiat Auto Japan もかなり「やる気」なのでしょう。

実際に MINI 以上に溶け込むような気がしてきました。

がんばれ FIAT !

Ken Okuyama Cars

2008-03-14 23:23:54 | auto
ピニンファリーナ等で活躍されていたKEN OKUYAMA氏が地元「山形」で自動車製造に乗り出されました。新聞に「ジュネーブショウへ打って出る」との記事をを読んだ時から楽しみにしていましたが、「Ken Okuyama Cars」という会社を立ち上げ、サイトがオープンしての感想は「子供騙しではなさそう!」。国産少量生産自動車製造の先駆者でもある「光岡自動車」に比べ「デザインのまとまり」「作り込み感のある品質」の部分で大きく飛躍しているようで嬉しい限りです。自動車の実質的な製造は、同じ山形の「MODI社」が牽引している様子。

発表されたクルマは2タイプ。
Gordon Murray氏が設計・製造した「Roket」よりも耐候性を上げたような「K.O.7」と、氏が在籍されていた時代のピニン作品に似たクーペボディの「K.O.8」。「面と面」との境に「線」が活きていてメリハリが有り、コンパクトながら上品に仕上げっていると感じます。

K.O.7


K.O.8


パワープラントは2リッターのガソリンエンジンと電気モーターが用意されるようです。
仕上がり具合からしても、近々発売されるのではと思いますが、本当に楽しみです。

全く個人的に趣味ですが、スポンサーの関係から致し方無いのでしょうが、ダッシュボードにTAG Heuerのグランドカレラは似合わないように思います。

500 ABARTH

2008-03-08 21:38:07 | auto
ジュネーブ・ショウが始まりましたね。
いろんなメディアで情報を流しているので、楽しい日々です。

そんな中から一枚の写真。



ABARTH 500 のインパネですが、メーター横の黄色いボタンに注目です。
今回の ABARHT はターボ付きエンジンを搭載しているのですが、オーバーブースト・ボタンにより「より過激に」なんて紹介文に書いてあるのですが、どんな形態なのか判りませんでしたが、この写真で判明です。

良く見るとボタン周囲には「bar」の文字が。

このボタンを押すと..。試してみたいです!

やっぱり好き

2008-02-27 16:26:22 | auto
アルファのジュニア・ザガートですが、少しいぢってます。







こんな雰囲気のクルマが好きなんです。
特に天井に穴があいていると「やる気感」が漂ってきて、良い感じ。

それとこんなのも好きです。



穴の意味が違いますが、やっぱり空気穴付きです。

気になるアメ車

2008-02-22 22:57:23 | auto
昨日の記事に含みを持たせたのは、アメリカで結構カッコの良い「電気自動車 or ハイブリッド自動車」が発売されているからです。その代表としてTesla MotorsFisker Automotivesなんて会社を見つけてしまったからです(お店で米国の自動車雑誌を見ていて...)。

Fisker の方なんてアヴァンギャルド!

写真はTeslaのものが用意できたので、アップします。







そこそこの作り込みでしょ!
ポンティアック・フィエロみたいな雰囲気もありますが....。

ジュネーブ

2008-02-21 23:53:42 | auto
今年のジュネーブショーは楽しみなクルマが多数でてきそうです。

abarthの「500」は最注目。



ランチアはデルタ、アルファはジュニア....。

それとハイブリッドスポーツカーなんて、いろんな所から提案があるかも??
技術的にも面白そうな感じ..。

電車の中で...。

2008-01-26 23:36:23 | auto
英会話学校の「gaba」ってご存知ですか?

そこの「吊り広告」に目が釘付けになってしまいました。

バックに写っている、10台ほどのクルマが全て「Fiat 131 Abarth Rally」なんです。好き者がいるんだな~と感心してしまいました。

関係ないですが、ちょこっと名前ネタ。
Fiat 124のラリーヴァージョンは、Fiat Abarth 124 Rally。Fiat 131のラリーヴァージョンは Fiat 131 Abarth Rally。Abarthの位置が違うだけですが...。Abarthの会社としてのポジションが伺いしれる感じです。

タコ

2007-11-29 23:51:29 | auto
タコと言っても、食用でも遊戯用でもありません。

船に付けて、推進補助機能としてつかう「タコ」を「SkySails」が開発して実用にこぎ着けています。

仕組みは以下の通り、






実際に1隻の実用船の受注に至っているようですが、小型貨物199級クラスの船舶に「後付け」できるキット販売が始まれば、瀬戸内海に沢山の「タコ」が飛び交って、島々に映えると思います。

明石大橋や瀬戸大橋近辺での「タコ」は禁止になりそうですが....。

船舶用A重油が1キロリットルで7万円の時代になりましたから、1割の燃費改善でも設備費がでるように思えます。

大逆転

2007-10-22 22:52:44 | auto
ハミルトンの勢いに、ライコネンやアロンソが色あせてしまうのかと思えてしまった2007年のF1。

やっぱり最後に底力を見せたのは「ドライバーの経験」と「勝ちを知っているチーム」の合わせ技だったのでしょうか?
シーズン中盤以降のハミルトンの周囲で起った出来事も、新人ドライバーが陥る失敗だったのでしょう。

これで常勝フェラーリ復活なれ!

最後の詰めを欠いたマクラーレンは、来年が正念場か?

最後にがんばった「中嶋Jr.」には来シーズンのフル参戦を期待したいところです。

理由有り

2007-10-14 22:09:22 | auto
ここの所アグリーなデザインになっているフェラーリのスタイリングにも訳があるのです。

F40までの綺麗な「面と線」の繋がりが、ここ最近までは「妙な丸み」に終始していました。スタイルだけで言えば、アストンマーチンの方が上では?なんて思えてしまっていました(アストンもワンパターンですが...)。

新しいフラッッグシップたる「millechili」のコンセプトモデルが発表になっており、これは前作FXX以上にかっこ良いと思います。



肝は全高の処理! フェラーリは他スーパースポーツに比べると高さがあるんですね。それをFXX(Enzo)辺りから上手く纏めるようになってきました。戦闘機のF16のようなコックピット周りの処理は大好きです。