goo blog サービス終了のお知らせ 

pepの大阪日記

気ままに更新します。

F450?

2009-04-02 18:17:55 | auto
個人的認識として、最近かなりアグリーな車体デザインが続いていたフェラーリですが、少しはまともなのを生産しそうです。海外スパイサイトでは 「F450」 と謳われている、現行 F430後継モデル。



元ピニンファリーナのフィオラバンティの血が入ったようなデザインです。基本デザインは F430 基調のままですが、細かいギミック的なデザインが廃されてクリーンになっているように感じます。

ここ最近のフェラーリがアグリーに見える要因として、いくつか思い付く所があるのですが、F430系ではライト周りの納まりが悪いように感じています。ライトユニット内部に小さなヘッドライトやウィンカーを納める手法が最近の主要なまとめかたになっていますが、この辺りの解釈がようやく量産メーカーに近づいたのが違和感が少なくなった要因と感じていますが、私が大衆故に量産車的なデザインとなったことで違和感がなくなったのかもしれません。


Monza

2009-04-01 14:59:08 | auto
イタリアで ABARTH 500 でのワンメークレースが始まりました。



以前の PANDA CUP のように日本でも誰か主催しないかな?
ABARTH製ASSETTO CORSE限定でなければ、結構な台数が集まるような気がするのですが、それも日本での ABARTH 500 の販売単価にもよるのでしょう。

クルマが売れない世の中ですが、明るい話題を提供してくれているのもクルマ産業であることに間違いない状況ゆえに期待したいところです。

2009 F1

2009-03-30 22:57:59 | auto
昨日の「F1」開幕戦は久しぶりにワクワク・ドキドキ!
バトンとバリチェロの応援に熱が入ってしまい、最後には立ってテレビに見入ってしまいました。本当の最後にセイフティーカーが入らなければ、もっと劇的な感じだったのに! セイフティーカーが入る切っ掛けになった、ベッテルには次回でのグリッド10位降格が決まったみたいですが、クビサの見切りも悪かったような?気がします。セイフティーカーが入らなければ、バリチェロの2位もなかったのだから良いとしますか。

やっぱり強いチーム対その他の図式よりも、色んなチームが勝てる可能性の有るレースの方が面白いですね。「KERS」なる新機軸も賛否両論あるのでしょうが、レースが面白くなるのだったら導入賛成です。でも来年からは使えないシステムってのも如何かと思いますが....。



取り敢えず、ブラウンGP万歳 !!

夢のクルマも変わりゆく

2008-12-01 23:23:18 | auto
時代時代に「夢のクルマ」なる物が現れては消えてゆきます。

ところが今は、「夢」を「現実」にする力があるので、夢を見難くなっているのでしょうか。
先日発表された「燃料電池車 ホンダ・クラリティ」なんて、原子炉を積んだモビルスーツぐらいに夢のようなクルマ。



昔であれば「ガスタービン」なんて発想だったんだから、夢のレベルが違います。
でも「意匠」の部分だけならば、夢と現実に大きな差があった昔の方が、本当にドリームカーになっています。



元気なイタ車

2008-08-01 23:39:32 | auto
やっぱり環境とかが後押しし始めると大きいですね。
イタリア系の小型車が元気な様子!

最近発売の雑誌を流し読みしているだけでも、ALFA MITO、LANCIA DELTA、FIAT 500、ABARTH 500なんかの試乗記が沢山載っていて、ついつい本屋で足止め食らってしまいます。
(今日発売のCG買ってしまいました。某S氏の124RALLYを見て...)

ドイツ車が先鞭を付けた形になっていますが、比較的小型の排気量のエンジンに直噴ターボの組み合わせに、ダブルクラッチミッション!イタリア車に一番似合う組み合わせのはずと思っていただけに、上記車種には早く乗ってみたいです。

MITOもDELTAも日本上陸の際には出来の良い、ミッションが搭載されそうです。

それにLANCIAのクーペモデルも本当に日の目を見そう!
選ぶクルマが無かったここ5年前が嘘のようです。1年後が楽しみ!!

15° FIAT FESTA その3

2008-05-02 23:55:49 | auto
前々日の「その1」の詳報です。

おちゃめなステッカーの貼ってあった車両は、その名も「 FIAT ADULT 」。アダルトな雰囲気ではなく、見てはいけないADULTさが漂っていました。





このクルマは一見「 ABARTH 1000TCR 」のようですが、スペースフレームにFRPボディを被せた「バッタ物」。あえて、声高に「バッタ物」と呼ばれたがっているようでした。それだけ良くできています。



中身は、一昔前に日産がワンメイクレースを行っていた車両「ザウルス」! このシャーシに軽自動車のエンジンを積み込んでいました。

当日は本物達も一緒のクラスで走っていましたよ。



15° FIAT FESTA その2

2008-05-01 23:10:48 | auto
今年のスターは「500」。
来年は完全に主役になるでしょう。



500 Museo がかり出してきた「500」が入り口を飾り、入荷間もないクルマでタイムアタックに出走する方もいらっしゃいました。



Panda Cup も面白いですが、イコールコンディションでの「500 Cup」なんて開催されたら面白そう。
Abarth版導入の折には....、期待します。

粒揃い

2008-04-19 23:14:28 | auto
最近クルマに関して、全くと言っていいほど「いぢって」ません。

でも春を迎えて、アンテナを広げて見るとなかなか良い商品が出回りはじめているようです。

まずはホイール
EVO CORSE」イタリア製ラリースペシャルホイールです。FONDMETALと提携しているようで、FONDMETALのサイトにも載っています。



FONDMETALって国内代理店ありましたよね。入れたら良いのに!

続いては「MOMO」



最近のトレンドを上手く組み込んでいて、MOMOらしい派手さが薄いので好感。

それに「OZ」の35thの白バージョンが気になります。

combi と adventure

2008-03-30 20:58:41 | auto
FIAT FIORINO がボディーのヴァージョンを増殖しています。

combi


adventure


adventureの方が乗用車よりですが、ボディの感じはcombiの方が好みです。
ハッチゲートがcombiは観音開き、adventureは上ヒンジ。

ルノー・カングーも観音開きのリアゲートが日本では主流になったことを考えると、日本導入の際にはcombi外装で、adventureの内装の組み合わせが良いですよ!

結構商用車の部分でも需要がありそうなサイズなんだけど....。

童夢

2008-03-17 23:16:13 | auto
今年はルマンにも注目です。

マツダが勝ってから数年はルマン24時間レースも盛り上がりましたが...。

今年は「童夢」に注目しましょう!!

アウディ等ヨーロッパメーカーがディーゼルエンジンで参戦する中、非力なガソリンエンジン(しかもワークスではなく)でどこまで頑張ってくれるか!!

ヤマハが開発していたタンデムコックピットのマシンのような「スリム」なコックピットが特徴でしょうか。







WTCC(世界ツーリングカー選手権)でも、ディーゼルが幅を効かせてきていることは時代の流れでもあるし、私個人的にもディーゼルが好きなので良いことだと思っていますが、レギュレーション上不利と判っていながら参加するあたりは、某自動車雑誌のサイトのコラムにもある通り「オトコギ」を感じます。

この文章を書いていて思い出しましたが、ヤマハのスポーツカーはどこに行ったのでしょうか?
面白いコンセプトだったのに...。