goo blog サービス終了のお知らせ 

pepの大阪日記

気ままに更新します。

レトロ

2007-10-12 23:08:15 | auto
悲しい知らせの多いシーズンとなってしまったモータースポーツ界。

コリン・マクレーのヘリコプター墜落事故死にショックを受けていたところに、阿部ノリックの一般道での事故死!
両選手ともに、戦うステージが違っていましたが「するどい走り」をするところが大好きでした。

悲しい話題は気持ちの中で....。

今日はヴァレンティーノ・ロッシを擁する MOTO GP「FIAT YAMAHA」チームの新しいカラーリングです。



一見昔のスポンサーカラーに塗られていない、ワークスYAMAHAのカラーリングのようですが、実のところは「ABARTH YAMAHA」カラーの誕生です。

ABARTHチューンのYAMAHAエンジンなんてのも面白そうですね!
トヨタの次期スポーツカーのボンネット内に ABARTH の文字が入ってたりして...。そんな筈はあり得ないか!

美しきガテン系

2007-10-05 23:54:57 | auto
イタリア発のクルマは、肉体派も美しいです。

Iveco社の新型オフローダー、daily 4×4はメルセデスのウニモグの対抗馬になれる存在と思いますが、販路の無い日本で見る事はまず無いでしょう。ちなみにメルセデスのトラックのサスペンションってすごくソフトって知ってました?以前勤めていた家具屋の4MTトラックの乗り心地の良かったこと....。但し、運転していたM氏曰く「荷物満載の時は倒れそうで怖い」とのことでした。Iveco社のは乗り心地もワイルドそうです。



それと以前にも紹介した 「fiat fiorino」!排気量1.3リッターの小型カーゴ!!日本車に置き換えれば、日産のADヴァンとかトヨタのPro Boxあたりが対抗か?





サイドとリアに窓を空けたら、日本でも受けそうです。
是非2シーター・乗用車版を!!

ABARTH RE-TURN

2007-09-21 22:42:14 | auto
いよいよ ABARTH のプロダクトモデルが発表となりました。



ノーマル版で1.4リッターエンジンにターボを付けた155馬力仕様。2008年に SUPER SPORT KIT(esse esse)を発売するようです。EU圏では ABARTH としての店舗展開をしていくようですが、日本ではどのような形で販売されるのでしょうか?国内導入時期等、今度ディーラーに行った時にでも確認してもらおうと思います。 SUPER SPORT KIT 180馬力仕様でボディーはノーマル。グリルをフィアット版に替えて、バッチだけ小さめの ABARTH にしたら結構渋いのでは? 少しいぢる気になったら、ステッカーチューンで rally 仕様の S2000 を真似たりしたら....。夢ばかりが膨らんでいきます。

メーターの「ABARTH」が良い感じ!!



エアダクトの「ABARTH」もちょっと前のチンクエチェント・トロフェオとかセイチェント・トロフェオっぽくて良し!!





イタリアン・ガンダム

2007-09-06 17:29:40 | auto
ガンダム系のデザインが好きな三菱が、再びギャランやらランサーで復活してきましたが、イタリアにもガンダムチックが好きな方々がいるようです。

ABARTH グランデプントの予想図ですが、オリジナルの方が良いと思うのですが...



以下がオリジナルです。

人工筋肉

2007-09-03 12:27:28 | auto
今日の新聞に面白い「素材」の話題が多くのっていました。

素材第一弾は「誘電エラストマー」!

電気を流すと収縮する機能を持っていることから、人工筋肉の素材として利用されているものですが、波力で意図的に収縮させて「発電」を行なおうという試みがされています。

この素材をクルマのサスペンションに取付け、クルマの「揺れ」を発電に結びつけ、既存発電装置であるオルタネーターを小型化すれば、エンジンの駆動エネルギーを効率良く動力に結びつけることが出来るのではないでしょうか?
オルタネーターが消費する駆動エネルギーは結構馬鹿にならない量なので面白いアイデアだと思うのですが。

渋滞の中を走行することが多い車両には不向きかもしれませんが、長距離を走る大型トラック等に設置すれば炭酸ガス排出量の低減に繋げられるアイデアのように思います。

FIAT FIORINO?

2007-08-08 00:26:14 | auto
シトロエン顔をした、フィアットの登場が近いようです。
これまでにも、FIORINOと言う名前で小型乗用車の後席以降を荷台に改造した、ミニバンが存在していました。
FIAT 127がベースであったり、FIAT UNOがベースだったり。その後旧型PANDAにも存在していました。



これを真似て、日本でもスズキなんかも同じような車両を作っていましたね。

プジョー・シトロエンとの共同開発で新型発売の運びとなるようです。



冒頭でも書きましたが、シトロエン風味がかなり効いています。
ルノー・カングーの良い対抗馬になりそうなので、日本にも導入しては?
お花屋さんとか、ケータリングでこんなクルマが使われていたら、かなり「カッコ良い」ですよね。

Gプント スポーティング

2007-08-04 00:00:59 | auto
グランデ・プントに1.4リッター・ターボが追加になるとのこと。
120馬力になるようなので、これで非力からは脱却するのでしょうが、それより早く ABARTH が発売にならないかな...。


50と500

2007-08-01 22:48:26 | auto
最近私の周りの50歳代の方々から、FIAT 500 ってどう?との質問を受けること3回(3人)。

全ての方に「是非」とすすめさせて頂き、参考になると思うので私の new Panda に乗ってみます?との返答をしています。

子供も手を離れつつあり、経済的に余裕がある方が小さいクルマに興味を持たれる傾向はダイハツ・コペン以来続いているようです。但し、目も肥えている方が多いでしょうから、子供だましでない「内装センス」「運転感覚」を備えたグレード設定で、FIAT 500 が数多く売れる事を願います。

この年代の方が結構主要購買層になるのかもしれませんね。



FIAT AUTO JAPANさん! 是非本国仕様前面パネルのオーディオを、国内メーカーと開発していただき採用ください。
ルノーなんかは結構がんばっていますよ!

国産オーディオを「ポン付け」されると、その部分だけがとても浮いてしまいます。

面白そう!

2007-07-31 21:51:09 | auto
以前に bimota のハブステア・モデル TESI2 を紹介しましたが、少しシステムが違うにしろ、車体を倒し込むことでステアする機構を持ったスクーターが発売されています。

ピアジオ MP3 RL


宅配スクーターの前後を逆にしたような構造で、前輪が2輪の3輪車です。
運転感覚とかを試してみたくなるバイクです。

それと本家ハブステアリングの bimota からも新型である、TESI3d が発売になっています。
バイクで車体価格が500万を越えるので、買えない代物ではありますが、これも一度試してみたいバイクです。



TESI2dに比べて、美しいフレームワークが魅力でありますが、モタード風なポジションは好みが分かれるところかもしれません。私は個人的に好きです。DUCATI からは HYPERMOTARD なるモデルも発売され、物欲に火が付きそうです。

センス

2007-07-13 23:49:37 | auto
FIAT 500 がデビューしました。
日本国内でも久しぶりに「話題」になる FIAT車 であり、MINI と違ってサイズが小さいこともあり、中身が new PANDA とくれば信頼性も満足できるレベル。日本でも売れる FIAT になりそうです。

但し、私は以前から 500フリーク の方々に、全く道具としても役に立たないクルマの代表などと暴言を吐いていたので、いまさら1台欲しいななんてとても言えませんが...。

ヨーロッパ産のクルマは小さくても、「品格」を出すのが旨いと改めて関心してしまいました。
日本の軽自動車並みの大きさしか無いのに、この存在感はさすがです。

シートが結構良さそうに見えるのが、new PANDA オーナーとしては羨ましい限りです。

メーターは見難そうですが、「針が動く所を見てみたい」と思わせます。



さすがです。