今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

091021 つくば植物園0910-2

2009-10-21 22:54:00 | つくば植物園

つくば植物園の過去の回はこちら
その1はこちら。今回は珍しく直下なので、リンクは要らないか。



ヒロハテイショウソウ〔キク科〕

葉っぱもなく地面からニョキニョキ。とっても小さくて見落としそう。



ハチジョウアザミ〔キク科〕

残り少ない花を求めてハチが・・・5枚中3枚にハチが写ってるってどういうこと?



コハマギク〔キク科〕

海岸エリアももう花の季節は終わりかな。


ツワブキ〔キク科〕

ツワブキ〔キク科〕

フキ(ふきのとう)もキク科なんだ。確かに花は菊っぽい。



サザンカ〔ツバキ科〕

ツバキって見頃をちょっとでも過ぎると花びらが欠けて不細工だけど
見頃の時は凄くキレイ。そのギャップがスゴイと思う今日この頃。



ハマオケラ〔キク科〕

なんだかんだ言っても秋。キク科の登場頻度が高い。

この区間の定期観察木と言えば、ゴンズイ。

ゴンズイ〔ミツバウツギ科〕

ゴンズイ〔ミツバウツギ科〕

あんまり変化が無いようにも見えるけど・・・。



カワラノギク〔キク科〕

野生では関東・東海の一部の河川で見れます。利根川水系では見た記憶が無いけど
多摩川水系方面には生えているようです。



ヤマトリカブト〔キンポウゲ科〕有毒

有毒の表示は無いのですが、ここなんかは「世界最強の有毒植物」って紹介して
ます。

林エリアは蜘蛛が多い。

蜘蛛を拡大するなら花を拡大しろと言われそうですが・・・・




ガマズミ〔スイカズラ科〕

植物園なので実をとるわけにはいかないけど、食用。すずめさんが来てないので
食べ頃はもう少し後。


こちらは、ガマの付かない「ズミ」。リンゴの仲間。バラ科です。



ツノハシバミ〔カバノキ科〕

ツノハシバミ〔カバノキ科〕

ぺんちゃん的には「冬近し」って感じ。


シモバシラ〔シソ科〕

茎からでた水が地面付近で凍って茎を持ち上げられる最期が見られるのは年に一度
だけ。(詳しくはこちら



センボンヤリ〔キク科〕

センボンヤリ〔キク科〕

春は普通の花。秋は槍のような花と言うことで変わり者な感じがイイ。
(詳しくはこちら)※厳密には秋の花は果実のようです。



サラシナショウマ〔キンポウゲ科〕

なんだか、上の写真コビトさんの行列っぽく見えてカワイイ。



オクトリカブト〔キンポウゲ科〕有毒

前回くらいまでは花が咲いてたのに実だけになってる。上の方で出てきたのは
ヤマトリカブトでコレとは若干ちがう。


ナツエビネ〔ラン科〕

夏が終わったので花は終了。今年は1回しか花をみてない。


コムラサキ〔クマツヅラ科〕

ムラサキが濃くなった・・・でも、花って咲いてたっけ?


予定通り2回目は終了。3回目の開始は例のオヒルギから。
定期観察(毎月登場)は、クチナシ、ゴンズイ、オヒルギの3つで各回に1つ登場
パターンだから、これ以上進めない・・・。