goo blog サービス終了のお知らせ 

ぺんぺん草

レンズで宮古島からこんにちは!

おひなさま

2023-03-16 | 過去使用分

山形県酒田には由緒あるひな人形が多く残っているそうです

偶然出会った雛人形

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. , DC-G100

かなり立派なものもあり柄にもなくシゲシゲと眺めさせていただきました

暗いので絞り開放にしたらひな壇前方はボケボケ

ひな壇撮るの難しいですね〜

高感度に強いカメラ必須でしょうか

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

1枚目の写真は1XでAward頂きました!

DC-G100で初めてのAwardです

このレンズ惜しいけど、売りに出してもっと薄いレンズに替えます

コメント

タコ

2023-03-15 | 過去使用分

山形の加茂水族館でタコ撮りました

いつもはジッとしているらしいですが、この日は活発に動き回っていました

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. , DC-G100

 

クラゲはこちらです

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

クラゲ

2023-03-14 | 過去使用分

山形の加茂水族館に行きました

今まで知らなかったのですが、クラゲでは世界トップレベルだそうです

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. , DC-G100

DC-G100片手に、レンズ絞り開放、AFでテンポ良く撮って行きました

過去PENTAXで水族館撮影の成功率ゼロだったのですが、今回はうまくいきました

LEICA DG SUMMILUX 15mmと DC-G100では手ぶれ補正なしですが、SS速めにできて対応出来ました

 

今回の LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. を手放し、さらに薄い LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. に変更予定ですが、後者はAF遅いようで水族館に対応出来るか心配であります。。

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

Leica M11のシャッターレリーズボタン

2023-03-13 | Leica IIIg、M6、M11、M11-D

Leica M11のシャッターレリーズボタン

M11はシャッターレリーズが深すぎることもなく、特にボタン追加する必要もなさそうでしたが、プチオシャレしてみようかなっと思ってライカ純正シャッターボタンを装着してみました

可もなく不可も無く

 

1回勝手に外れて落としそうになりました

Oリングとか付いていないのでその内紛失するかもです

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

To No.8 Beach

2023-03-12 | FA31mmF1.8Limited

To No.7 Beach から続きます

 

ブッシュのすき間を抜けると、

smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited、K-1

小さな岬が見えました

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

To No.9 Beachへつづきます

コメント

和製ズミクロンもらっちゃった

2023-03-11 | RICOH XR RIKENON50mmF2

以前から気にはなっていた和製ズミクロンと言われるオールドレンズ

RICOH XR RIKENON 50mm F2

ひょんな事からもらっちゃいましたっ!

 

理容ヤングのおじさん

まもなく閉店ということで自分が撮影した写真を焼いて、額にいれたものを店に持っていきプレゼント

 

その時、店じまいついでに出てきたカメラあげるよっと渡されたのがこれ↓↓

おっつRICOHだっ!

 

XR500って知らないな・・

最近フイルム撮影再開したので喜んで頂いちゃいました!

帰宅後ネットで調べると、、

 

メラのキタムラShaShaさんの『【オールドレンズ】和製ズミクロンと呼ばれるレンズ「RICOH XR RIKENON 50mm F2」』を参照

 

おっつーーー カメラに付いているキットレンズ、和製ズミクロンじゃない??

そう富岡光学 RICOH XR RIKENON 50mm F2 初期型でした!

この宮古島にもいたんですね〜

 

カメラは残念ながらミラーがひっっかって使えないようだけどレンズは使えそう!

キャップはしてなかったけど、レンズ表面に目立つキズなし

 

内部は?

Carson センサールーペSM-44でライト照らし拡大して見ると、

ホコリは少ないけど、カビはレンズ周辺にあるよう↓↓

(iPhone11proで撮影)

 

肉眼ではもっとはっきり見えます

 

でも撮影結果には影響なさそうです

 

やったー!

RICOH XR RIKENON 50mm F2

 

PENTAX K-1、LX、MX、*ist DS2 で楽しめる!!

 

ありがとう理容ヤング!

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

Leica M11のUSB端子のキャップ

2023-03-10 | Leica IIIg、M6、M11、M11-D

伝統を引き継ぎながら洗練されたスタイルのLeica M11

 

外観で唯一気になるのがUSB Type-C端子の開きっぱなしの穴

カメラ底部の右端にある

ビーチにも持ち出す自分にコレは許されない

あっという間に砂が入り込むだろう

 

で、USB Type-C端子のキャップをAmazonで探した

monofive USB Type-Cコネクタ防塵保護カバー (アルミニウム) (4個入) (黒) MF-MTPB-4B

 

ピッタリはまるかな??

はまったっ!!

ピッタリで勝手にとれることもない

遠征時には予備でいくつか持っていこう!!

(LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH、DC-G100で撮影)

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

Leica M11 センサークリーニング

2023-03-09 | Leica IIIg、M6、M11、M11-D

まだ購入して2ヵ月あまりの頃のM11

センサーにダストあることに気がつきました

 

このぐらいでメーカーに送るのは面倒なのでじぶんでクリーニングします

その方法は、以前に報告した *istDS2のセンサークリーニング をご参考ください

 

VSGOカメラクリーニング用品 センサー専用(新パッケージ) (フルサイズ用キット(クリーナー付き) VS-S03-E) 

を使いました

 

ダストの場所を調べます↓↓

小さいのが3個ぐらいで軽症です

クリーニング(スワプ2本使用)して↓↓

きれいになりました!

 

M11はダスト除去機構がないので今後もダストつきそうです

慎重にセンサークリーニングしていこうと思います

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

タワーホテル最上階から

2023-03-08 | G VARIO12-32mmF3.5-F5.6

ザ・ビーチタワー沖縄というHOTEL

泊まったのは最上階ではなかったのですが、わざわざ最上階に上がって内側を撮りました

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-F5.6 ASPH、DC-G100

 

宮古島に高い建物なく、高所にはなれていないのでクラクラしました

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

AMERICAN VILLAGE

2023-03-07 | G VARIO12-32mmF3.5-F5.6

沖縄本島美浜にあるアメリカンビレッジに初めて行きました

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-F5.6 ASPH、DC-G100

昼間はぱっとしない感じでしたが、日が暮れると活気が上がります

右手にG100、歩きながらワンハンドで速射していきます

キットレンズのLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-F5.6 ASPHですが、超小型ながらも手ぶれ補正内蔵でラフにとっても手ぶれ防止してくれます

ショッピングに興味ない自分ですが、被写体さがしながら歩くのには楽しかったです

ウガンダでの市場でもそうでしたが、流しながらドンドン歩くついでにパッパッと撮れるDC-G100はとても有用です 

キットレンズ G VARIO 12-32mm/F3.5-F5.6 でも十分な写りと思いますが、こういう撮り方のために、単焦点薄型明るい LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH を手に入れようかと考え始めています。LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH持っていますが厚すぎるので。

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

PENTAX MX購入

2023-03-06 | MX、LX、*ist DS2、K-1

先日、フイルムカメラであるPENTAX LXを一度手放しながら再購入したことを報告しました

PENTAX LX買い戻し

 

今回、さらに予備用にヤフオクでPENTAX MXを安く手に入れました

iPhone11proで撮影

 

MXはLXと比較して、普及機で部品が多く出回っている、メカニズムが単純で修理が比較的容易、35mmフイルム一眼では最小最軽量、機械式で電池無くても撮影可能という特徴があります

上左LX、右MX

中古で手に入れ実用上問題なかったのですが、長く使えるように【工房52】(アトリエコニー)さんで点検・一部修理をしてもらいました

各2,3万円かかりました

 

上、上LX、下MX

上、左MX、右LX

 

普及機MXも高級機LXもフイルムなので写りは変わらないと思いますが、大事にしながらもFA limitedレンズとガンガン使っていきたいと思います!

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

東京国際フォーラムの1枚が1Xに掲載

2023-03-05 | Elmarit28mmF2.8

先日初めて行った東京国際フォーラム

Elmarit28mm とM11で撮影しました

 

その内の1枚が 1X でPublishされました

Elmarit 28mm f2.8 ASPH、M11

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

浅草

2023-03-04 | Elmarit28mmF2.8

早朝の浅草

初めて浅草での撮影

 

雷門、商店街、浅草寺

 

でもうまく撮影できず、採用したのは下の一枚のみでした

Asakusa Culture Tourist Information Center
Elmarit 28mm f2.8 ASPH., M11

 

1XでPublishされました

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

すみだ北斎美術館

2023-03-03 | SuperElmar21mmF3.4

すみだ北斎美術館に行ってみました

アルミニウム!

朝日でシルバーに輝きカッコ良かったです!

Super Elmar 21mm f3.4 ASPH, M11

 

1XでPublishされました

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

PRADA

2023-03-02 | SuperElmar21mmF3.4

東京行った時にプラダ青山の撮影をしてみました

Super Elmar 21mm f3.4 ASPH、M11

 

夕方でライトアップは撮れなかったけど、凸型ウインドウへの光の反射に興味惹かれました

LFI(Leica Fotografie International)の建築部門に選ばれました

1XでもPublish、Awarded されました

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント