おしどりの里へ
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH.,OM-1
いつもより数はかなり少なかったようですが、初めて野生のおしどりみられて満足でした
常連さんにおしどりの生態を色々聞けてとても有意義な時を過ごせました
1枚目と3枚目は、Published on 1X いただきました↓↓
フンベの滝へ
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH., OM-1
みごとな氷柱でした
じぶんは1時間ぐらいの撮影時間でしたが、他の方は憑かれたように長時間撮影を続けていました
フンベの滝 氷柱 75mm M11 へつづきます
新田原基地 F15 OM-1 からつづきます
ブルーインパルスのアクロバット
最近一番注目するは、スモークの軌跡です
カッコイイ〜
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH.、OM-1
今回、完全な逆光でちょっと気落ちしましたが、スモークに凄みが出て良かったかもしれません
このうち3枚が Published on 1X になりました↓↓
4枚目のフェニックスロール、5枚目のバーチカルフォーメーション、6枚目のコークスクリュー
新田原基地 F2 OM-1 からつづきます
レンズは、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH. でしたが、最望遠換算800mmで扱えきれなかったです(汗)
さらに写りの良い LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH. にして、接近時に確実に撮るか、遠方トリミングすべきだったと反省しています
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH.、OM-1
これまた眠い画になってしまった
次回から航空祭は LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH. を使ってみようと思います
新田原基地 ブルーインパルス OM-1 へつづきます
新田原基地エアフェスタ2023で F2狙い
レンズは、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH. でしたが、最望遠換算800mmで扱えきれなかったです(汗)
写りの良いLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH. にして、接近時に確実に撮るか、遠方トリミングすべきだったと反省しています
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH.、OM-1
眠すぎる画ばかりになってしまいガックリでした
新田原基地 F15 OM-1 に続きます