ぺんぺん草

レンズで宮古島からこんにちは!

バブルボケレンズをOM-1で

2023-06-30 | PENTACON AV80mmF2.8

バブルボケレンズの PENTACON AV 80/2.8

初回で撃沈し、もう使わないと思いましたが、コツがわかってきました

 

バブルボケレンズをK-1で からつづきます

 

プロジェクターレンズで、レンズ3枚のみ構成で、バブルボケが盛大に出るということは、レンズ性能は当然高くないハズです

甘すぎるピント、モヤがかかったような描写は当然と考え、コレを逆に生かそうと考え直しはじめています

 

近接のターゲット、遠景の複数の単光源があれば旺盛にバブルボケが出現します

 

今回は、バブルを出すことよりもどのくらい近接でフォーカスが合うのか?の検証です

PENTAX LXでは大撃沈K-1ではそれよりマシもまだ納得できず、今回はマイクロフォーサーズOM-1で試してみました

OM-1は、小型軽量、手ぶれ補正強力、ミラーレスでシャッターショック軽い、換算160mmで近接対象部のフォーカス合わせやすいから良い結果でるかも

 

PENTACON AV 80/2.8 converted to M42、K&F Concept レンズマウントアダプター M42-M4/3 IV、OM-1

今回、一番ピンとあった画です↑↑ もちろん絞りはf2.8固定になります

換算160mmになるのでマクロ撮影ぽくなりますね

↑↑これはフォーカス甘いけど、強風のなか連写でなんとか

マクロ撮影としては不合格かもしれないけど雰囲気重視のレンズとしてみれば使えそうです

バブルボケは、換算160mmで80mmのときより大きなバブルになりますね

ボケの輪郭は80mmの時とちがってあまりクリアではないかもしれません

暗い場所でイルミネーションなどの点光源を撮ってみないとわかりませんが

 

ちょっと対象から離れるとこんな感じで甘い甘いフォーカスになってしまいます

 

今度は、Leica M11で試してみます

バブルボケレンズをM11で へつづきます

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

M6フィルムがキズだらけ事件

2023-06-28 | Leica IIIg、M6、M11、M11-D

今年3月に決死の覚悟で購入した Leica M6

 

まだ数回しか使ってないのですが、現像したフイルムをスキャナーで取り込むと、初回から毎回多数の水平の傷が見られます(汗)

SUMMICRON-M f2.0/50mm,M6,neopan100 across2

上の写真を拡大すると↓↓

 

念のためカメラ内をブロアで清掃、フイルム交換、現像所変更してみました

しかし、どのネガにも同様に多数の水平傷がつきます↓↓

 

もうコレはM6カメラ本体の問題だなっと確信しました

 

すぐにライカカメラジャパンカスタマーケアへ点検・修理扱いで送付

必要書類以外に、メールで上記の写真を添付送付しました

 

すみやかにメール返信あり、カメラ到着後、修理完了後、カメラ返却発送時にもこまめにメールいただきとても安心できました

修理完了のメールは、『ご指摘の状況を確認し圧板交換作業を行い改善いたしました。また、各部点検、距離計調整いたしました』

無料修理でした

詳しくはわかりませんがフイルムの圧板に問題があったようです

 

修理後、初の撮影してみました

↑↑かなりアンダーに撮れた1枚ですが、傷が確認しやすいように提示します

ドキドキ調べてみましたがフイルム傷は皆無

 

良かった〜、治りました

キズだらけ事件解決!

 

この復刻M6購入されて、撮影に使わず保存されている方もいらっしゃるかもしれませんが、一度は撮影してフイルム傷がつかないか確認された方が良いと思います

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

梅雨明け

2023-06-26 | Summilux-M35mmF1.4

宮古島、梅雨明けました!

Summilux-M 35/f1.4 ASPH. , M11

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

熱帯植物園:赤外線写真*ist DS2

2023-06-22 | HD PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited

宮古島市熱帯植物園に赤外線写真専用*ist DS2で行ってきました

HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited、*ist DS2 (赤外線フィルターR72換装)

赤外線写真の場合、ボリュームある木々が迫力でて良いようです

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

荷川取漁港周辺

2023-06-20 | FA43mmF1.9Limited

PENTAX LXでモノクロフイルム撮影

LXとFA43の組合せはコンパクトで片手にしっくりきて心地良いです

 

台風前の荷川取漁港周辺に行きました

smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited、PENTAX FX、Ferrania P30

今回初めてイタリア製のFerrania P30というフイルムを使いました

晴天だけどISO80フイルムなので絞り明け気味に撮れるかと思い

コントラストの高いフイルムらしく、晴天時には難しかったです

白飛びが顕著でした

今回の作品は撮って出しでなくスキャナーでデジタル化したあとLIGHTROOMで修正しています

今後、Ferrania P30は曇天や雨天時、アンダー気味に使おうと思いました

 

画角43mm

50mmのように主題アップ目に撮ったり、35mmのように広角目に撮ったりでき、自分にはすんなり馴染める画角に感じました

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

バブルボケレンズをK-1で

2023-06-18 | PENTACON AV80mmF2.8

前回、バブルボケ神レンズ PENTACON AV 80mm F2.8 をLXで使って、大ショックでした↓↓

バブルボケ神レンズとPENTAX LX:撃沈

 

あまりにもピント面が甘すぎたからです

もうこのレンズ使わないよっと思っていましたが、少し時間が経ってK-1で撮ったらどうかな?

 

で、PENTACON AV 80mm F2.8をK-1に着けて撮影してみました

PENTACON AV 80mm F2.8、K-1

やはりフォーカス部もかなりソフト

近接撮影だとまあオールドぽい雰囲気が現せてバブルも簡単に出せます

一方、遠景は甘すぎて向いていないようです

 

やはりこのバブルボケ神レンズPENTACON AV 80mm F2.8は、F2.8固定ということもあり、近接にターゲットを置き、奥にバブルを湧かせ、ソフトでノスタルジックな画専用に使うのが良いようです

また、一枚撮りで画を完成させるのが難しく、フイルムよりデジタル撮影が向いていると思います

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

 

次は、バブルボケレンズをマイクロフォーサーズ OM-1で使ってみます

焦点距離が2倍の160mmになり大きなバブルボケになるのでしょうか?

バブルボケレンズをOM-1で に続きます

 

コメント

フイルムカメラで露出計

2023-06-16 | Others

マニュアル露出計はひとつだけもってます

 

セコニック 露出計 ツインメイト L-208

フイルムISOを合わせておき、本機の右上横のボタンを押すと測光

細い赤い指針に緑の指針を重ねると、適切な絞りとシャッター速度の組合せを示してくれます

 

ほとんど使わないのですが、

Leica M6や PENTAX MX の最高シャッター速度1000分の1秒なので、絞り開放気味で撮りたいときはシャッター速度確認の意味で使うときがあります

シャッター速度が1000分の1秒よりかなり高い時は、NDフイルターを装着します

M6にはK&Fの磁気フイルターを使っています

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

池田矼(いけだばし):赤外線写真*ist DS2

2023-06-13 | HD PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited

宮古島には日本最古の部類になる石橋があります

池田矼(池田橋)

 

快晴の日曜日、赤外線写真で撮ってみました

HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited、*ist DS2 (赤外線フィルターR72換装)

琉球石灰岩でできているそうです

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

5月リュウキュウアカショウビンと再開

2023-06-11 | DG VARIO-ELMAR100-400mmF4.0-6.3

毎年恒例、リュウキュウアカショウビンに逢いに森へ

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm, OM-1

運良く3時間で6羽のアカショウビンに逢うことができました

しかも、かなり近くに来てくれて解像高く撮れました

目の前2mに来た時は驚きました レンズのフォーカスリミット5m入れていたので撮れず

サンコウチョウもオス、メス確認できました

夫婦で水浴びに来るヒヨドリ

 

最初の1枚は、1XでPublishいただきました

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

 

コメント

Let's fly with Leica!

2023-06-09 | SUPER WIDE-HELIAR15mmF4.5Aspherical.III

M11とパラセーリングで翔んできました!

SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III, M11

 

1枚目は Leica Fotografie International Galleryに選考いただきました

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

三脚禁止場所でのテーブル撮影用カメラ固定台:M11の場合

2023-06-08 | Leica IIIg、M6、M11、M11-D

以前、東京駅丸の内三脚禁止場所でのリフレクト撮影用カメラ台を作成しました

 

今回考えたのは、京都瑠璃光院などテーブルでのリフレクト撮影をどうやるかです

前述のカメラ台も使用できないくはないですが、ボードが大きくて邪魔です

 

(1)レンズの下に枕みたいにEVAフォームシートを入れて高さ調整する

3mmのシートを数枚用意

これでも良さそうですが、水平出しが困難

 

(2)テーブルミニ三脚を利用

10年以上前に購入して一度も使ってなかったミニ三脚が引き出しから出てきました↓↓

上左が、Manfrotto ミニ三脚 POCKET S ブラック MP1-BK

上右が、Manfrotto ミニ三脚 POCKET L ブラック MP3-BK

裏側は↓↓

M11 に POCKET S の方を装着↓↓

三脚は三脚でも三脚禁止の三脚にはならないと思われます(多分。念のため各施設に確認して下さいネ!)

カメラ設置すると↓↓

横から見てみて、レンズ角度調整かなりできます↓↓ 水平出しも簡単にできます

三脚部分はラバーで保護されておりテーブル等にはキズつかないですが、必ずタオル等をひいてください!

 

(3)レベリングユニット

三脚用のレベリングユニットを使ってみます↓↓  SLIK 三脚・雲台アクセサリー レベリングユニット2 水平微調整用

M11に装着↓↓

ロックは緩めといてもM11ぐらいなら勝手に動くことはありません

横から見て↓↓

動く角度が±7.5°なので少し少なめです

水平調整も容易で、安定度は高いです

 

場所に応じて使い分けたいと思います

 

(注意)いずれにしてもテーブル、廊下、台の上にカメラを設置するときは必ず傷つけ防止のためにハンカチや保護シートをひくようにしましょう!

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

うなぎ屋で

2023-06-06 | 過去使用分

親族でうなぎ屋へ 逢坂山かねよ

Voigtlande NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Aspherical、ケンコーAC No.4、M11

 

10数年振りに鯉の刺身をいただきました

NOKTON Vintage Line 35mm にクローズアップレンズ使用しています

 

本命のうな重(きんし重)

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

京都白川を歩く

2023-06-04 | Summarit90mmF2.4

京都白川を歩いてみます

初めての Summarit 90mm f/2.4 です

Summarit 90mm f/2.4、M11

白川はきれいで穏やかな流れですね

そこに住民の方の生活感が混ざって歩いていて楽しかったです

また季節を変えてのんびり歩きたいと思いました

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

新緑 瑠璃光院お庭

2023-06-02 | SuperElmar21mmF3.4

新緑 瑠璃光院リフレクションからつづきます

 

想像以上に魅力的なお庭でした

Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.、M11

雨音、雨の香り、新緑木々の擦れる音、心が癒されます

畳の上で昼寝したいと思ったのは私だけでしょうか

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント