5:30起きで、東京ドームシティで6月16日から開催されている「超クウガ展」へ
放送から25年経って、こういうイベントが開催されるとは思っていなかったので嬉しい
かなり混雑しているらしく、当初12時から20時の時間だったのに、10時からに前倒しになったので、なるべく10時頃に着くように早めの新幹線を予約して、久々の東京ドームに着いたのが10時10分頃。平日のこんな時間でも結構人が多いな~、と呑気に歩いていたら、正にその「超クウガ展」に行く人達だった


まず整理券を貰うのに並び、順番が近づいてきたらメールにお知らせが届くので、それまではどこに居てもいいんだけれど、どれくらいの時間で呼ばれるのか見当がつかないので遠くに行くわけにはいかず、東京ドーム内でゆっくり座れる涼しいところを探し、パン屋さんのイートインスペースに落ち着く。朝食が早かったので小腹が空いて、パンとジュースで休憩。
40分ほど経った頃、呼び出しが来たので会場入り口へ。並んで入場待ち。意外と思っていたより客層が若く、20代~30代くらいが一番多そう
ここではさほど並ばずにすぐ入場出来たけれど、会場内が人で一杯で、しかも展示内容が文字も多いので、かなり近づかないと読めないし、時間が掛かる
音声ガイドがオダギリジョーで、撮影の裏話とか面白い事を話してるんだけど、会場内でもTVシリーズの名場面が流れてて、ついついそちらも真剣に見てしまうので、音声ガイドも聞き逃してしまったり
とにかく見るものが沢山で忙しい





全てを見終えるのに2時間ほど掛かり、音声ガイドは途中で時間切れで聞けなくなるし
充実していて面白かったので、出来たらもう一度見たい。東京会場は無理だけど、愛知とか行きたいなぁ
13時半を過ぎて、次の目的地の高円寺の「気象神社」へ
14:30過ぎに到着。


6月30日なので、茅の輪くぐりがあった。
一度行ってみたいと思ってたけど、なかなか機会に恵まれなかったのでようやく。
てるてる坊主のおみくじを引いて、晴守りを購入。
高円寺には他に用事が無いので吉祥寺へ移動。
「ダンディゾン」でパンを予約してあるので、その受け取りに15時~16時の間に行かないとならない為。
15:30頃パンを購入
とにかく暑くて喉が渇いてどうしようも無いので、そこから近いカフェ「四歩」へ。

地下にあるお店で、入口だけ見ると店内の様子が見えないけど、店内は、カフェとは別に雑貨や洋服なども販売していて広い。
贅沢杏仁プリンと夏ミカンのアイスティーを注文。

杏仁プリンは甘さ控えめでサッパリと、フルーツも沢山で紅茶のゼリーも美味しかった
焼菓子やケーキも販売しているので焼き菓子を幾つか購入。
しばらく涼んで、「エルベシャプリエ」へ。
探しているバッグがあり、でも残念ながら在庫は無し
スタッフさんが、他店に在庫があるかもしれないので問い合わせします、と調べてくれて、新宿タカシマヤと小田急ハルクには在庫が有ることが判明。帰りはバスタ新宿からバスで帰るのでちょうど良い
安心したら、ご飯が食べたくなり、ここから近い「くぐつ草」へ。
20年ぶりくらいかも

さっきのカフェも地下だったけど、ここも地下だった
カレーを注文。先ほどカフェで飲み物はたらふく飲んだので水分は要らない。

スパイスが効いたカレーで辛くて美味しい
流石にデザート食べてすぐに食事は大変で、お腹一杯過ぎて苦しい
すぐには動けなくて、しばらくゆっくりしていた。
駅に戻りアトレで友達用に紅茶を購入してホームに行くと、新宿駅で人身事故が有り、中央線が止まっていた
幸い総武線は動いていたので総武線で新宿へ。帰りのバスの時間、余裕を持って遅めにしといて良かった
新宿駅に着いたのが19時少し過ぎで、閉店時間も近いので取り敢えずタカシマヤへ。
バッグはちゃんとあり、購入。スタッフさんが、アプリを登録するとポイントアップになりますよ、と教えてくれて、アプリを入れるのに時間が掛かり閉店時間の音楽が流れだし、余計に焦る
なんとか登録出来て、急いで店外へ。地下も行きたかったけど、とてもそんな時間は無く
バスの時刻まであと40分ほど。あちこち行って疲れたので、もうウロウロするのは諦めてバスの待合室へ行って、大人しく座って時間まで待って乗車
新しくて座席も広くて、乗客がこんなに少ないバスに乗るのも初めてかも
10人くらいしか乗ってなくて、当然隣も人が居ないので荷物も置けるし楽
道路も空いてて、予定時刻より早く到着して23:40頃帰宅。

放送から25年経って、こういうイベントが開催されるとは思っていなかったので嬉しい

かなり混雑しているらしく、当初12時から20時の時間だったのに、10時からに前倒しになったので、なるべく10時頃に着くように早めの新幹線を予約して、久々の東京ドームに着いたのが10時10分頃。平日のこんな時間でも結構人が多いな~、と呑気に歩いていたら、正にその「超クウガ展」に行く人達だった



まず整理券を貰うのに並び、順番が近づいてきたらメールにお知らせが届くので、それまではどこに居てもいいんだけれど、どれくらいの時間で呼ばれるのか見当がつかないので遠くに行くわけにはいかず、東京ドーム内でゆっくり座れる涼しいところを探し、パン屋さんのイートインスペースに落ち着く。朝食が早かったので小腹が空いて、パンとジュースで休憩。
40分ほど経った頃、呼び出しが来たので会場入り口へ。並んで入場待ち。意外と思っていたより客層が若く、20代~30代くらいが一番多そう









全てを見終えるのに2時間ほど掛かり、音声ガイドは途中で時間切れで聞けなくなるし

充実していて面白かったので、出来たらもう一度見たい。東京会場は無理だけど、愛知とか行きたいなぁ

13時半を過ぎて、次の目的地の高円寺の「気象神社」へ

14:30過ぎに到着。


6月30日なので、茅の輪くぐりがあった。
一度行ってみたいと思ってたけど、なかなか機会に恵まれなかったのでようやく。
てるてる坊主のおみくじを引いて、晴守りを購入。
高円寺には他に用事が無いので吉祥寺へ移動。
「ダンディゾン」でパンを予約してあるので、その受け取りに15時~16時の間に行かないとならない為。
15:30頃パンを購入

とにかく暑くて喉が渇いてどうしようも無いので、そこから近いカフェ「四歩」へ。

地下にあるお店で、入口だけ見ると店内の様子が見えないけど、店内は、カフェとは別に雑貨や洋服なども販売していて広い。
贅沢杏仁プリンと夏ミカンのアイスティーを注文。

杏仁プリンは甘さ控えめでサッパリと、フルーツも沢山で紅茶のゼリーも美味しかった

焼菓子やケーキも販売しているので焼き菓子を幾つか購入。
しばらく涼んで、「エルベシャプリエ」へ。
探しているバッグがあり、でも残念ながら在庫は無し

スタッフさんが、他店に在庫があるかもしれないので問い合わせします、と調べてくれて、新宿タカシマヤと小田急ハルクには在庫が有ることが判明。帰りはバスタ新宿からバスで帰るのでちょうど良い

安心したら、ご飯が食べたくなり、ここから近い「くぐつ草」へ。
20年ぶりくらいかも


さっきのカフェも地下だったけど、ここも地下だった

カレーを注文。先ほどカフェで飲み物はたらふく飲んだので水分は要らない。

スパイスが効いたカレーで辛くて美味しい

流石にデザート食べてすぐに食事は大変で、お腹一杯過ぎて苦しい

すぐには動けなくて、しばらくゆっくりしていた。
駅に戻りアトレで友達用に紅茶を購入してホームに行くと、新宿駅で人身事故が有り、中央線が止まっていた

幸い総武線は動いていたので総武線で新宿へ。帰りのバスの時間、余裕を持って遅めにしといて良かった

新宿駅に着いたのが19時少し過ぎで、閉店時間も近いので取り敢えずタカシマヤへ。
バッグはちゃんとあり、購入。スタッフさんが、アプリを登録するとポイントアップになりますよ、と教えてくれて、アプリを入れるのに時間が掛かり閉店時間の音楽が流れだし、余計に焦る


バスの時刻まであと40分ほど。あちこち行って疲れたので、もうウロウロするのは諦めてバスの待合室へ行って、大人しく座って時間まで待って乗車


