goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のカケラ

日常のアレコレ

買い物三昧(^O^)

2025-08-23 21:36:51 | Weblog
午前中、「ネコと魔法とお菓子な世界」という小さなイベントへ。
ビルの2階のホールが会場で、中は暗闇でペンライトを渡され、それで照らしながら買い物をするという珍しいイベント。
行ってみるまでどんなイベントか知らなかったので、ちょっとビックリ
入場料500円を入口で支払い、中で使えるという割引チケットを貰ったのに、早々に途中で落としてしまったらしく見つからない
暗いので諦めて、ネコ雑貨やネコの焼き菓子などを見て回り、先月一度購入したことのある焼き菓子屋さんを見つけ、幾つか購入。
他に、アイシングクッキーを販売しているお店でクッキーを購入。雑貨は好みの物が無かったので何も購入せず。とにかく暗いので、足元も良く見えないし、自分の財布の中の小銭を探すのにも苦労して、規模が小さい割に買い物に時間が掛かり、面白いんだけど大変

買い物を終えて外に出ると、12時を回ってて、12:30にHちゃんと待ち合わせているので急いで待ち合わせ場所へ向かう。
時間ちょうどに着いたら、Hちゃんは既に待っていて、そこから「alku」へ。
ちょうどカウンターがふたり分空いていて、すぐに入店出来た。
私はキッシュ、Hちゃんはお肉ランチを注文。



かぼちゃの冷製ポタージュにオリーブオイル?がたっぷり掛かってて、かぼちゃにはあまり合わないと思う。Hちゃんも同意見。ポタージュ自体は美味しいのに



キッシュはホタテが柔らかく、生地も美味しいベーコンが入っていないキッシュって珍しく、安心して食べられるキッシュってあまり無いので嬉しい
店内は混んでて当然提供にも時間が掛かり、食べ終えたのは13:30過ぎ。外で待っているお客さんが居るので、あまりゆっくりせず出て来た。

食後は「marble SUD」で開催中のpop up shopを見にお店へ。
可愛い雑貨が盛り沢山で、どれにしようか迷うHちゃんは雑貨だけのはずがカモメ柄のワンピースが眼に留まり、試着して悩む。
結局、私はキーホルダー、ハンカチ、ミニバッグを購入。Hちゃんはワンピース、ハンカチを購入。

1時間以上居たので喉が渇き、歩いてすぐの「珈琲店 鷹匠」へ。
古い古民家のような建物で、お座敷とテーブル席があり、Hちゃんが素足だったのでテーブル席へ。
とにかく蒸し暑いのでアイスコーヒーを注文。Hちゃんはチョコレートテリーヌも注文。



スッキリして美味しい席もゆったりしていて、落ち着いていて素敵なお店。今まで何度も通っているのにお店があることにも気づいていなかった

Hちゃんの湯呑が割れてしまったということで「三保原屋」に探しに行きたい、というのでお店へ。
やはり品揃えが良く、良い物があったのでHちゃんは購入。

それから、ひとりじゃ行き難いセレクトショップ「Rokkodo」へ。
素敵なバッグ、洋服、アクセサリー、雑貨が一杯
Hちゃんはリバティの綺麗な柄のフレアスカートに一目ぼれ私も良いな、とは思ったけど、私に似合うデザインでは無かったので、Hちゃんが試着したらよく似合うHちゃんはスカートを、私は薄手のマフラーとカラフルな軍手を購入。

帰り際、Hちゃんから桃のフルーツ餅をいただき、私は午前中購入した焼き菓子を渡し、スーパーで買い物して帰宅したら20時近くホントはもう少し早く帰る予定だったので父が心配していた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと早く気づいていれば(~_~;)

2025-08-21 20:28:05 | Weblog
二か月ぶりくらいにIさんとネットカフェへ。
9時に駅で待ち合わせて、マックスバリュでお昼ご飯やお菓子などを購入してカフェへ。
いつものように18時頃まで読んで、夕食用のお弁当や総菜などをまたマックスバリュで購入して、JRで帰宅。
ネットカフェのすぐ傍にマックスバリュが以前からあったのに、何故か私達ふたりとももっと遠くにあると思い込んでて、前回それにようやく気付いたこれまで数年小さなファミマで、物が無いねぇ、と文句云いながら買い物してたのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかそんなところに(゚Д゚;)

2025-08-17 15:19:46 | Weblog
Hちゃんから、今日伊勢丹の催事場で「卯屋」がコキーユを販売すると聞いて、午前中伊勢丹へ。
催事場で販売すると聞いたから、催事場のお店を隅から隅まで探しても見つからず、まさかこんなところにという無人の隅っこのワゴンに籠がポツンと置いてあって、コキーユが4個あった数量限定だから間に合って良かった他に欲しい物も無かったので、コキーユのみ購入。
1階に降りて、クマグッズを販売するイベントを開催中の為、立ち寄りリラックマの木のクリップを購入。地下でお惣菜を購入。

伊勢丹での用事は済んだので、帰りに雑貨屋に寄り、「船とハナウタ」のフライヤーを貰い、ドラッグストアで買い物。
お昼を食べるか悩んだけれど、家に食べる物が色々あるので、スーパーで買い物して帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からない(ーー;)

2025-08-16 19:11:22 | Weblog
Nさんと清水マリナートで開催中の「キボリノコンノ」展へ。
先にJR清水駅を降りて徒歩すぐの「羅比亜本店」でランチ。





席は予約してあったのですぐ入店。
もしかして学生時代以来かも40年ぶりくらいかもしれない。昔過ぎて全く記憶に無く、初めて入るのと同じ。昔ながらの喫茶店。
ふたりともカレードリアランチを注文。



甘口のカレーで美味しかった
あとからNさんが追加したコーヒーがかなり美味しかったそうなので、次来る時はコーヒー飲みたいな

食後、マリナートへ。
まあまあ混んではいるけど、大混雑というほどでなく、じっくり見れて良かった



木で作ってあるとは思えない作品の数々。



















中にはすぐ分かるものもあるけれど、間近でじっくり見ても木に見えないものも沢山。ヨックモックのシガールが食べたくなる













木で透明感が表現出来るのが凄い沢山の中からどれが木で出来た本物かを当てるクイズがあって、必死で見ても、どれが木か殆ど分からずハズレ
とにかく楽しかった~子供から大人まで楽しめる

マリナートを出て、徒歩でドリプラへ。かき氷まつりが開催中なので、またもかき氷を食べに
どんよりとした空模様で天気を心配していたら、ドリプラに着いた頃に雨が降り出し、どのかき氷を食べるか迷っていたら本格的に降り出し、小降りになった隙を見計らって、かき氷を購入し、屋内の空いているベンチを探し食べる。



水曜日にも食べたのに、またも桃のかき氷Nさんもまた苺のかき氷を食べてたのでおんなじ。
この前食べたかき氷よりずっと安いのに、桃が濃厚で、氷はフワフワで美味しい、これぞかき氷。
雨はどんどん強くなり、しばらく帰れそうに無いので、お茶でも飲もうとカフェへ。
店内クーラーが効き過ぎてて寒いくらいなので、ふたりともホットのカフェラテを注文。



可愛いラテアートのうさぎ。
1時間ほどここで海に浮かぶ豪華客船、ダイヤモンドプリンセスを眺めていたら、出航して行く様子が見られた
雨も止んだので、シャトルバスに乗り清水駅へ。JRに乗って帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンのようなおまんじゅう

2025-08-14 16:45:20 | Weblog
お盆の真っ只中のパン教室。
JRもバスも空いててガラガラ
今日は甘酒まんじゅうと豆花。
手順は簡単で作りやすい。おまんじゅうは栗あんを中に入れる。豆花は作るのは大変じゃないんだけど、固まる時と固まらない時があって、それが難しいのだそう



先生の作るおまんじゅうなので、味的にはパンとおまんじゅうの間くらい。
先生が焼いて来てくれたピタパン、ファラフェル、サラダ、スープでランチ。









どれも美味しいお店のより断然豆花ももっと沢山食べたい
教室はいつもより少し早めに終了。
先月はパン教室が7月末、先週はブルーベリー狩り、今週はまたパン教室と三週連続でこのメンバーで会ってて、9月はパン教室が下旬なのでしばらく先生の美味しいパンやお惣菜やデザートが食べられないのが寂しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラハラドキドキ

2025-08-13 17:20:18 | Weblog
Nさんと「TOKYO MER」を観に行く夏休みのお盆休みで映画館は大混雑。チケット売り場はそれほどでもないけれど、売店に長い列
公開されて間もないので上映時間の2時間前でも空席は僅か仕方ないのでNさんとは少し離れた席を取った。

映画の前に早めにお昼を食べることになっていたので、「新幹線食堂」へ。
JR静岡駅の高架下にあり、今まで何十回も通っているところなのに、看板などは一切無く目立たなくて、こんな場所に食堂があるのを最近知ったNさんちから歩いて20分くらいなのに、そのNさんも初耳だったそう。ちょうど私達が入った時には先客がひとりだけ。
社員食堂や学食みたいな雰囲気で、飾りも味も素っ気も無いけど、シンプルで値段も安い



好きなおかずを選んで、ご飯とお味噌汁を付けて¥580。
家庭料理のような味付けで毎日食べても飽きない感じで美味しかったいかにもJRの職員みたいな人も居るけど、一般のお客さんの方が多いみたい。平日しか営業していないのが惜しい。

食後、再び映画館へ。売店は更に行列が長くなっていて、上映時間にとても間に合いそうに無いので、地下のスーパーに飲み物を買いに行って戻って席へ。
最近平日に来るのが殆どなので、こんなに混んでる映画館を久しぶりに見た
映画はほぼ前情報を見ずに行ったので、テンポも良くハラハラドキドキで面白かった2時間あっと云う間。

終わってから、かき氷のお店へ。
並んでいる人達が数人居たので、しばらく待って入店。
夏の間だけの間借り営業ということで、夜は他の飲食店が営業しているよう。
掘り炬燵のような個室になっていて、バブルの香りがするようなド派手なインテリアで落ち着かない
桃のかき氷を注文。



こじんまりとした大きさなのは良かったけど、かなり甘くて、食べ切るのに苦労した桃の味はするけど濃厚というわけでもない。
進化系かき氷と宣伝文句にあったけど、普通のかき氷の方が良い
Nさんはいちごだったけど、そちらもかなり甘かったそう。Nさんは私より甘いのやこってりしたのが得意なのに
個室なので、のんびりゆっくり食べて喋っていたら、お店の人が、営業時間がもうすぐ終了になるので、と教えてに来てくれて、急いで外へ。
そこでNさんと別れて、スーパーで買い物して帰宅。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜店市2日目

2025-08-09 18:58:03 | Weblog
昨日行くつもりが行けなかったところが幾つもあるので、今日も再び「夜店市」へ。
16時少し前に静岡駅に到着。
宝くじ売り場で働いているIさんにバッタリ。会うのがふた月ぶりくらいなので、そこで15分ほど立ち話。
それからようやく「夜店市」へ。
中島屋の屋台に行ったら行列が出来てたので後回し。
キッチン雑貨や洋服や小物などを販売しているお店へ。麦茶を作るガラスサーバーにヒビが入ってしまったので、セールになっていたので購入。アームカバーが伸びてしまったので新しいのを購入。ここもレジに長い行列
伊勢丹で「九州・沖縄物産展」を開催中なので伊勢丹催事場へ。
以前Nさんにいただいて美味しかった大分の豆菓子が出店していたので幾つか購入。お店のおじさんがどんどん試食を薦めてくれて、ほぼ全種類試食してきたカレーラーメンがあったので購入。
七間町、呉服町、紺屋町と屋台を見て回ったけど、特に欲しい物は見つからず。
結局最初に見た中島屋に戻り、夕食用にエビチリを購入。
松坂屋で「関西おいしいものめぐり」を開催中なので行ってみたら、タイトルに反して美味しそうな物が見つからなかったので何も購入せず。
仕事中のIさんのところに戻り、先程購入した豆菓子とカレーラーメンを差し入れし、スーパーで買い物して帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜店市

2025-08-08 22:17:05 | Weblog
午前中は月に一度の父の市立病院通院の日。
父はバスで、私は帰りに寄るところがあるので原付でそれぞれ病院へ。
採血、診察、注射の日なので時間掛かるだろうと踏んでたら、意外といつもよりスムースで、12時少し過ぎに全て終了。
会計も空いててすぐに呼ばれるし、薬局もそんなに待ち時間も無く12:45頃には終了。
父はとうにバスで帰ってるので、予約してある「かもかし」さんへ。
珈琲寒天やどら焼きなどを購入して、他には寄り道せずに帰宅。
13時少し過ぎに帰宅して、お腹が空いたので購入した珈琲寒天とどら焼きなどをお昼代わりにいただく。



今年初の珈琲寒天。今年から使用しているコーヒーをデカフェに変更したとあったけど、だからなのか、去年までより更にスッキリした印象で美味しさアップ滅多に行けないんだから2個買えば良かった

掃除して、汗だくになったのでシャワーを浴びて、スーパーとドラッグストアに買い物に行き帰宅。
夕方からHちゃんと「夜店市」に行く約束をしているので時間ギリギリ

急いで外出して、なんとか約束の時間に間に合った
セールのセレクトショップへ行き、あれこれ話しながら見て回り、Hちゃんは前日にたっかいカーディガンを購入したばかりなのと、それほどこれという商品が見つからなかったので珍しく何も購入せず。私は半袖Tシャツと半袖カーディガンを購入。
そして同じグループのセレクトショップへ。こちらはセールとは全く関係無く、私の予約商品が入荷している為。
予約商品のカットソーとパンツ以外に、入荷したばかりの薄くて涼しいパンツが試着したら凄く良かったので購入。
ここで40分くらい掛かってしまい、19時閉店の雑貨屋さんに行く予定が閉店間際に滑り込みになってしまった
Hちゃんが前から悩んでいたかごバッグがセールになってて、Hちゃんはそれを購入。一昨年私が購入したのと同じかごバッグ
このお店も素敵な物が沢山あるので、ゆっくり見たかった私が悪いんだけど

あとは屋台をあちこち見て回り、でも食べたいと思うようなものが無かったので、涼しいお店に入ることに。
前から気になってて、ランチ時は並んでてなかなか入れないお店、スープスバゲッティの「ズッパ」。
私はペペロンチーノ、Hちゃんはボンゴレビアンコを注文。サラダ、ドリンク、〆のリゾットまで含めて¥1,850。



ペペロンチーノがスープに浸かってるのを初めて見た
メニューを見る限り辛めのようなのに、全然辛くない逆にそれほど辛くないようなHちゃんのボンゴレビアンコがかなり辛目で辛いのが苦手なHちゃんが物凄いむせていたペペロンチーノは辛くないとちょっと味は美味しいけど減点。ただ、パスタの量は少なめでお腹一杯にはならない。



リゾットまで食べて、ようやく満腹。
もう一度来るかどうかは微妙かな。

食べ終わると20:30を過ぎてて、Hちゃんはスーパーで買い物しなきゃならないということで、私も一緒にスーパーへ。21時閉店なのでもうろくなものが無く、Hちゃんは数点買い物したけど私は何も購入せず。
冷蔵ロッカーに預けていた「かもかし」さんのお菓子をHちゃんに渡し、Hちゃんはバス、私は電車で帰宅するので

家に着くと、父がパチンコ屋からタクシーで帰って来たのとほぼ一緒だった
しかも、父は家の鍵を忘れて行っていた。私がもし帰って来てなかったら家に入れない良いタイミングで帰って来て良かった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

41.4℃

2025-08-06 17:09:33 | Weblog
朝から暑い中、パン教室の先生と生徒のSさんと蒲原の松永農園へブルーベリー狩りへ。
9時にSさんと新蒲原駅までJRで行って、駅で先生に拾ってもらう。
駅から山の方に向かうけれど、道がわかり難くしばらく迷って9:30頃農園に到着。





既にブルーベリー狩りのお客さんの車が並んでいて、私達もその後ろに並ぶ。
12時まで食べ放題でひとり500円という破格の値段。持ち帰りは1キロ1,500円というこちらも破格
かごを借りて、摘みながら食べる。甘くて美味しいけれど、割と粒が小さい。他のお客さんも大きい粒の無いね、と云っている人も何人も居たので、品種によるのか時期によるのか暑さの関係かは分からない。最初大粒を探し続けてあまりにも見つからないので、途中からは諦めて小粒に変更。
炎天下で2時間ほど摘み、食べ続けて、やっとかごの三分の一くらい埋まったので諦めた量ってもらったら、持ち帰りは800円ほど。先生とSさんはとっくに摘み終えて、車の中で涼んでいたなんなら私より1時間ほど前には終わっていたらしい。私は全身汗びっしょりで自分が汗くさい
途中水は飲んでいたけど休憩は一切取らなかったので、車に乗ったらドッと疲れが出た

11:30過ぎてお腹も空いたのでランチに行きましょう、とお店を探すも、定休日が多くなかなか見つからず、しばらくお店検索。
最終的に吉原商店街の中にある「chihiro totugi」へ。オシャレで素敵なお店。





商店街は水曜日だからかお休みのお店が多く人通りもまばら。素敵なお店で空いててすぐ入店。
パッタイ定食を注文。





タイ風海鮮焼きそば。
小鉢のお料理も肉以外は美味しく、焼きそばはもっちりしていて味付けも美味しかった
ただ量がかなり多く、食べても食べても減らない
それなのにデザートの白桃杏仁豆花(ミニサイズ)も注文してしまった。



美味しいので頑張って食べたけど、食べ過ぎて気持ち悪い

食後、吉原商店街にある「杉山フルーツ」に行ってみたらお休みだった定休日じゃないみたいなのに
富士駅まで先生に車で送ってもらい、Sさんと一緒にJRで帰宅。
汗びっしょりで服が乾く暇も無い
ヘトヘトで帰って来たら、静岡市は最高気温が41.4℃あったと聞いて、蒲原の方はブルーベリー狩りしてた頃33℃くらだったので、そんなに暑かったなんて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆花を食べに(#^^#)

2025-08-03 16:38:15 | Weblog
焼津の「吉津屋商店」さんへ。
面白いアンティーク雑貨を沢山販売している倉庫だとパン教室の先生から聞いていて、気になっていたけど行く機会が無かったお店。
今回先生が出店して豆花を販売するということで行ってみることに。調べてみると焼津駅からバスが出ていて、バス停から歩いて5分くらいで行けるようなので。
住宅街の中に大きな倉庫が見えて来て、聞いていなかったらそうだと分からなかった
先生が出店しているところはお店とは別のカフェのような部屋があって、そちらを案内された。
入ると先生と娘さんがふたり。予約していた豆花とアイスコーヒーを注文。





先生の豆花は初めて食べたけど、優しい甘さで美味しい果物も甘くて美味しい。出来るなら洗面器一杯くらい食べたい
他にドーナツとパンを購入。先生からパイナップルケーキをいただく。
「吉津屋商店」さんの雑貨を見て、ざる、ホーローのバット、ガラスの小皿、リネンクロス、ステンレスのれんげを購入。変わったものも沢山あって、店主さんが細々と説明してくれるので面白い。
バスが1時間に1本しかないので、帰りのバスの時間ギリギリまで物色してきた。
美味しかったし、面白かったけど真夏はやっぱりしんどいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする