日々のカケラ

日常のアレコレ

数少ない同期が(T_T)

2014-10-31 23:59:00 | Weblog
大道芸ワールドカップが今日から始まったけれど、期間中4日間ともすべて天気が悪い今までこんなに天気が悪かったことがなかったと思うのでどうなるかなぁ

今日でMさんが退職。私と数日違いで入社した正社員で、20歳くらい年下の女性。素直で明るく、可愛らしい容姿と性格で皆にも愛されてたのに、去年から病気で長期お休みをしていて、復帰してからも病気が完治していなかったので遅刻やお休みも多く心配してたら、昨日退職を聞かされてショック
仕事終わりに皆の前で泣きながら挨拶をして、聞いてる皆ももらい泣き
元気になったら顔を見せてくれるといいな。

柳広司著「怪談」読了
小泉八雲の「怪談」を下敷きにした、現代を舞台にした怪談。怖いのが読みたい、と思って夏に購入して今更読むのも季節外れだけれど、特に怖くはなかったホラーとミステリの中間くらいの話で、怪異の謎解きがあって、でも最後に解けない謎が残るというのがホラー風味。上手な人なので読みやすくてすぐに読める。でも、怖くて夜眠れなくなるようなホラーが読みたいんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体が軽い(^^)

2014-10-26 21:34:35 | Weblog
最近マッサージを本業にしている同僚のMさんと、整体を本業にしているTさんに注意されて肩こりが気になっていたので、今日ネット検索して見つけた整体に行ってきた。駅から近くて、初回の感想をカキコミすると、通常\6,300が\3,800になるというのでリーズナブル初めて行くところなので緊張しつつ入ってみると、先生が1人なのにベッドが5つくらいあってビックリした男性の先生はテキパキした人で、次から次へとあれしてこれしてと指示をして、普段はどういう仕事をしてるかなどをどんどん訊いてくる。自分では肩こりも殆ど感じていなかったけれど、肩、背中、首とほぐしてもらうと、柔らかく軽くなってて、それまで硬かったことがよ~く分かった機械でお腹を温めて、首に電気を当てて、深いところのコリをほぐしてもらって終了。身体がポカポカ温まって汗が帰宅したのは18時過ぎてたのに、暑くて部屋の窓を全開にしてたくらい。数日は身体が楽だと思うよ、と云われたので明日の体調が楽しみだわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な映画

2014-10-25 22:15:25 | Weblog
「ぶどうのなみだ」を観に映画館へ
「しあわせのパン」を撮った監督の映画だけあって、景色が鮮やかで綺麗で、食べ物が美味しそうで、登場人物が皆リネンのナチュラルな服を着ていて素敵大泉洋は北海道が似合うねこの作品で初めて見た安藤裕子さんがいい演技してたストーリーは特にどうということもないので、映像を楽しむ映画かな。

夕方帰宅すると、駅前の商店街でハロウィンイベントが開催中。
ハロウィンの前に地区の名前をつけるのはないだろうと思うんだけど仮装した子供たちがグループになって、商店街のお店の前で「TRICK OR TREAT」をやってお菓子を貰っていた。手には大きなビニールバッグを持って、バッグ一杯にお菓子が入ってて羨ましい。私が子供の頃にはもちろんこんなイベントは影も形もなかったから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想以上の出来(^.^)

2014-10-23 22:41:25 | Weblog
今日は最高気温が20℃を切り、会社でも皆寒そうだった。11月下旬並みって云ってた割に思ったほど寒くなかったけど

アニメ「寄生獣 セイの格率」がスタート。原作コミックが大好きで、11月公開の映画もとっても楽しみだけど、アニメも出来が良かった原作とは似ても似つかないスッキリした絵柄にまずビックリ脚本も良かったし、なによりミギーが可愛くて

マイケル・ブース著「英国一家、日本を食べる」読了。
タイトル通り英国人一家が来日して、北から南まで色んな場所で色々なものを食べるグルメエッセイ?私は食い意地張ってるからグルメエッセイみたいな本が好きなんだよね家族で来日したのに意外と著者が1人で行動することが多く、あんまり家族で来日した感がない。著者の日本料理に対する造詣の深さとか理解力はたいしたものだけれど、翻訳のせいか文章があんまり好みじゃないというのもある。購入した書店で平積みになってて、かなり売れているようで実際第13刷だった。以前アメリカ人一家が来日して東京で食べ歩くエッセイを読んだけれど、そちらの方が断然面白く、もう何度も読み返している。この本の方が高かったけど、多分読み返さないと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと読みたい

2014-10-21 22:56:27 | Weblog
石田衣良著「キング誕生」読了
マコトとタカシがまだ高校2年生で、タカシが可愛げのある時代の話。マコトはブレがなくて基本的には変わらない。重い話を軽い語り口でサラッと書けるのが石田衣良の魅力。お兄さんが生きてたら何もかもが今とは違っていたはず。タカシが氷のキングになった事情がよく分かる薄くてすぐに読み終わっちゃうのが勿体ない。もっとこの時代の話読みたかったなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観始めると止まらない^_^;

2014-10-19 23:33:22 | Weblog
返却日が今日で、まだ観ていなかったDVDをまとめて鑑賞。これに5時間ほど掛かったので、他には殆ど何も出来ずせっかくの快晴だったのに勿体ない「メンタリスト」第2シーズンを最後まで観終わったけれど、あんまりハッキリしない終わり方ストーリーは面白いんだけど核心には近づいてないので。せめて少しくらいは運動をと思って往復1時間ほど歩いてTSUTAYAに返却に行って、今日は借りないつもりだったのに、結局第3シーズンを借りて来た。新番組も続々スタートして、DVD観てる時間がなかなか無いんだけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気のいい休日(^^)

2014-10-18 23:35:37 | Weblog
久々に休みの日が快晴

映画に行こうと思ってたのに、布団干したり、冬物を出したりしてたら遅くなってしまって、映画は今日は中止。
図書館に行って本を返却するだけのはずが結局また借りてきた
PARCOに期間限定でオープンしているふなっしーのショップを見に行って、特に欲しいものもなかったのが残念
来年のカレンダーを探していくつかお店を見て回り、坂崎千春さんのカレンダーを購入。最近百均とかでカレンダーを購入してたりしたので、久々に1,000円以上するカレンダー購入したわ手帳がこれというのが見つからなかったので、また探さないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またいい人が1人

2014-10-14 21:10:42 | Weblog
今朝は起きたら既に晴れ19号は18号に比べても被害も殆どなく、今日は少し遅れていたもののJRも動いてて会社にも行けた
昨日は涼しかったのに、今日は半袖で十分なほどの暑さ

入社して研修期間の3ヶ月お世話になったMさんが急に退職することになって、今日が最後の出社日先週の金曜日に聞いたばかりでショック明るくてサバサバしてて優しくて、Mさんに仕事を教えてもらってなかったら、とっくに辞めてたと思う。Mさんの仕事は暇になるとすぐ帰らされることが度々で、暇な時はホントにお金にならない。そんな仕事じゃ誰だって転職したくなるわいい人がどんどん辞めちゃって、どうする気なんだろうこの会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待したほどでも(-_-)

2014-10-13 23:40:47 | Weblog
外出する予定じゃなかったけれど、意外と雨や風が酷くなかったので、午後県立美術館の「美少女の美術史」を観に行ってきた。
さすがにこの天気じゃ人も少なくてゆっくり観れたのは良かったけど、展示自体はさほど面白いというほどでもなく拍子抜け
雨も段々強くなってきたので、早々に帰宅。

柴田よしき著「ア・ソング・フォー・ユー」読了中編集かと思って読んでたら長編だった辛い境遇で生きている子供や大人達の行く末が気になる作品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十数年ぶり

2014-10-12 23:01:26 | Weblog
今日はまだ台風の影響もなく、晴れ間も出て暑くも涼しくもなく快適

護国神社で昨日、今日と手創り市が開催されているので午前中行ってきた。春より更に人が増えたようないいな、と思うものは幾つかあったけれど、手作りの一点ものなのでなかなかの値段で手が出ない結局いつも購入する焼き菓子屋さんで焼き菓子のみ購入してきた。
一度帰宅して、夕方まで家でのんびり。

夜は二十数年ぶりの中学3年の時の同窓会。担任の先生は当時50歳だったから来ないだろうと思ってたのに、まだ元気で1人で歩いてやってきた髪こそ真っ白で薄くなって痩せてはいたものの、話し方もあんまり変わってない。この先生がすごく癖のある変な先生で、当時クラス中というか他のクラスの子達からも嫌がられていた先生の傍に誰も座りたがらず、幹事の男性が仕方なく座って話をしたり、お酒を勧めてくれた。女性は面影が残っている人が多いので名前は忘れてても顔を見れば分かるのに、男性はほぼ面影もなく、同い年とは思えないほどオジサンくさい人も多い幹事の男性がパティシェになっていて、ケーキと焼き菓子を作ってきてくれて全員に配ってくれたケーキはフルーツたっぷりのミルクレープで美味しかった二次会はカラオケに行くということで、元々二次会に行く気がなかったのでこっそり帰ってきてしまった。ベロベロに酔ってる人も居て、煙草を吸っている人も何人も居るし、飲めない人間にはちょっとキツイんだよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする