Nさんと袋井の「油山寺」へ。
JRのさわやかウォーキングのコースでスタートの愛野駅で降りて、MAPを受け取ってスタート

少しスタートが遅くて、駅を出たのが10時頃だったので人も少ない。それでも途中同じMAPを手にした人達に会い、なんとなく心強く歩く。
歩く道が何しろ何にもないところで、あるのは田んぼや畑や普通の住宅ばかり

同じような景色が延々と続くのって大分苦痛

それでも11:30には「油山寺」に到着。
去年の夏Nさんと一度来たことがあるけど、その際は風鈴まつりが開催されてた割に人が少なく静かだったのが、今日はさわやかウォーキングの人達だけでなく、おそらく紅葉を見に来たであろう人で別のお寺のように賑やか

駐車場も混んでて待ってる人も多かったし。
夏とは景色が全然違って紅葉が美しい

取り敢えず、お腹が空いているので、駅近くのコンビニで購入したおむすびでお昼ご飯

去年来た時に、この近辺には何も無い事が分かってたのでちゃんと購入してきた。あるのは小さな休憩処みたいなもので、おまんじゅうとおでん(こんにゃく)と甘酒を販売しているだけ。
Nさんがそのご利益まんじゅうを試しに購入して分けてくれた。結構長い列が出来てて皆購入していたので、美味しかったら私も購入しようと思ったけど、食べてみたら普通というか普通より下

皮にごまが練りこまれているようなのに味も香りもしないし、あんこはスーパーのおまんじゅうにも劣る味

お腹も一杯になったので、改めて見て回る。
広い敷地なので、全部見て回るとかなり時間が掛かる。五重塔が予想外に小さくてビックリ
小さいけど滝も綺麗で神聖な雰囲気。
杉の樹も大きくて迫力。
三重塔の方がよっぽど立派
竹林も見事。
案内板には十三重の塔があるのに、いくら探しても見つけられず

お守りを買った時にそこで訊いたら、獣道みたいなところをかなり歩いて行くとあるらしいことが判明

案内板だとすぐ近くに見えるのに、「今からじゃ難しいですよ」と云われたので諦めた。
どこもかしこも絵になる。やっぱり夏より秋が良いなぁ

一応全て見終わったのが13:30過ぎ。少し前まであんなに大勢居た人達がだいぶ減ってて、ウォーキングの人達ももう帰ったんだろう。
帰りは袋井駅に向かうコースで、コース通りに歩き出す。帰りも当然何も無い道で、行きより更に人も居ないので、ひとりだったら無理。
さわやかウォーキングの案内板を確認しながら歩いていたら、14時過ぎたくらいのところで、車に乗った人達に声を掛けられた。
なんと、「さわやかウォーキングの案内板を撤去するんですが大丈夫ですか?」と心配してくれて

遅い私達が悪いし、そもそもMAPとGoogle MAPも併せて確認して歩いていたし、これから先はほぼ真っすぐなので迷う心配も無いことを伝える。
今までも遅かったことはあるけど、案内板撤去の現場に遭遇したことが無かった。案内板は沢山設置してあるので、これ全部撤去するの大変だな
なんだかんだで15㌔近く歩いたので、袋井駅に着く頃にはお腹が空いてきちゃって

お店を探すけどなかなか見つからず、ようやく見つけたマンションの1階にある「ぶどうの樹」というお店に入って座るとドッと疲れが

店内暖房が物凄く効いてて暑いくらい

昔ながらの喫茶店で、インテリアも古いけど落ち着く

しかも結構混んでる。
Nさんはホットサンドとケーキとコーヒーを、私は本気でお腹が空いたのでピラフとロイヤルミルクティーを注文。
どれも値段が凄く安くて、ピラフとロイヤルミルクティーが50円しか違わないって

味はまあ昔懐かしい味。Nさんのケーキも昔良く見たようなビジュアル。
ここでしばらく休憩して、夕方JRで帰宅。
帰宅したら、腿やふくらはぎや肩などが既に筋肉痛