goo blog サービス終了のお知らせ 

*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

冬支度。

2014年12月06日 | 小鳥との生活
急に冷え込んできたので、カインズで巣を購入してきた。
かごの中はぎゅうぎゅうなのだけど、
試行錯誤しながら、なんとか設置。



・・・・。

屋根裏部屋のようになってしまった。。。

まだまだ警戒しているようで、夜は入らない。
(すぐに身構えられないからか、巣の真正面の棒の上で寝る)

昼は時々、巣の中で寛いでいたり、転寝をしていたりする。

そして、一番楽しそうなのが、
巣の上によじ登って、かじって遊ぶ。

・・・ま、、、、いっか、、、、、、、、。


緊箍児

2014年12月04日 | Weblog
簿記検定、やっぱり落ちるw
木端微塵。もー!やだぁ!!!。・゜・(ノД`)・゜・。

昨日、車を運転している時に(どれにしようかな)とCDを選んでて
久々にTHIS IS ITを選ぶ。

久しぶりにDVDを見てたら、気分があがる!


昨日は2週間ぶりの診察日。
薬の副作用と、血中濃度、あと最近の生活の話。

医師:どうですか?

私:頭痛と、眩暈、あと、お腹を下してしまうのが辛いですけど、我慢できます。

医師:我慢、、、しなくてもいいよ(^_^;)

血中濃度は、全く上がらず、有効域にも全然達していないとのこと。
効果を上げるためには、投薬量を増やさなければいけない。
でも、私の体調を考えると、ここでいったん止めましょうと。

( ´゜д゜`)エー

医師:「えー」、じゃないw

私:もったいない。ここまで、頑張ったのに。

この薬を飲むことによって、なんとか平和にやってきたんです!

イライラする

頭がギュウっと締め付けられるように痛い

おっと、痛いから、ここは我慢しよう

周囲に波風たたせず、協調性のある私に成長(´∀`)

もう、つまんない嫌なことにも、くだらない挑発にも乗らず
聞き流せる私になりました。
まるで、孫悟空の輪っか
(緊箍児というのだそうだ)がついているようで
感情を落ち着かせるという、この薬の効果が、、、

医師:いや、そういう薬ではないんだが・・・・

私:(´・ω`・)エッ?

医師:・・・。

私:あの、だから、その。高ぶる感情を落ち着かせるために、
頭が締め付けられるように痛くてですね、、、
それで、(おっと、また痛くなるぞ)と、未然に防ぐ、、、薬では、、、

医師:・・・・・・・。。。。。

効能が迷走しているという、残念な感じに終わる。

違う薬にしましょうというので、じゃあ、次はなんですか?と聞いたら
「今の薬が抜けてから」と。。。。

( ´゜д゜`)エー

一体、何回「( ´゜д゜`)エー」って言ってんだ、私は、、、。。。
一気に減らしてもいいと言われたけど、不安だ、怖いと言ってたら微量でもよいとのこと。
微量に減らすということは、次の開始も遅れるな、、、と
やっぱりがっつり全量削除することにした(´∀`)
まだ一か月も飲んでいなかったので、さほど影響はなさそう。睡眠が浅いのが気になるけど。
それでも、お腹の調子が改善されただけでも体力を消耗しないので嬉しい!

医師:年末までは薬を抜くことを目標にしていきましょう。
「挑発に乗らない」ように、頑張ってね~

私:(・・・・挑発に乗らないが、結構難しいんだよな)

挑発に乗らない。小さなことに怒りをぶつけない。
・・・と、言葉にしただけで、頭を締め付けられるんじゃないかと言う恐怖www


緊箍児パワーが覿面じゃないか ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!

今日は同僚パートさんと少し愚痴ってて、
「(私は)挑発に乗らないようにしてるんです」と話したら笑われてしまった(^_^;)
考えや、気持ちを、共有できる仲間と言うのは心強い。
今年もあと少し。自分の感情をコントロールしながら、頑張っていこう。



英語力。

2014年12月02日 | Weblog
有言実行できない、脆い女。
英会話が出来たらいいなー的な。
ほんのちょっとの日常会話でいい。

ポイントカードの切り替えで、意外と外国人の方の入会や問い合わせが多い。
私は実際に接客する機会は少なく、確か、以前に値段を聞かれた時に
「プライス?」と聞かれ、「えー。あのー。」とマジックで398と書いてみせた。

なんつー、情けない自分(´Д`)
スリー、エイト、ナイン???と友人にメールで聞き(超英語出来る人!あちこち出張に行ってたし)
それもあり!サン、キュウっ、パッでも大丈夫だよ、と励まされたっけ。

サン、キュウっ、ヽ(゜∀゜)ノ パッ☆

・・・そんな堂々と言えないんだな、これが(´Д⊂ヽ
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ 誰か、誰か、、、となってしまう。これを何とかしたいw

しかし、この職場は私だけではないらしい。
「昨日ねー。申し込みに来た人がカタカナが書けないっていうんだよー」とパートさんが言う。
申込書は原則的に自署。
「だから、電話番号を聞いたら、ないっていうし。住所もわからないっていうの」
・・・それはもう、ポイントカードの発行が出来ないとジャッジして良いのではないだろうか。

「だから、頑張ったんだよう!【テレフォン!】って。【アドレス!!!】ってさ~」

私だけではないらしい>英語力。

先日より、レジからクーポン券が発券されることになった。
次回のお買い物に、提示するとさらにボーナスポイントが付与となる。
そのクーポンが外人さんに発券されていた。

次回に使えます「え?」
だから、次回のお買いもので、使ってください「?」
ネクスト!!!

遠く離れていたレジの私でさえ、ヽ(;゜д゜)ノ ビクッ!!となってしまったんだがw

実際、私も丁寧な対応が出来るかしら。うーん。

ツボにハマる。

2014年12月01日 | 小鳥との生活
もうすぐクリスマス。
クリスマスになると、カットフルーツの新規アイテムが追加。
今年は、オレンジを使って、果物を盛るらしい。
カットの仕方は、以前、テレビで観ていたので、私は知っていた。
ちなみに動画で紹介されていたのはグレープフルーツだったけどね。

覚えておくと便利な切り方シリーズ Vol.5 【グレープフルーツ編】


昨日の、会議で紹介されたんだけどね!と上司が資料を見せてくださった。
「あ!私、切り方をテレビで観たことあるから知ってます!」
え?そうなの!・・・俺は午後に少し試に切ってみるから(見てる?)ぐらいのやりとり。

仕事が一段落ついた直属上司は、オレンジと、まな板と、手袋と、包丁と、
そして資料を片手に、サクサクと切り始めていた。

(あまり、マジマジとみていても、気になるだろう)
と、私は横で加工作業に勤しんでいた。

すると電話が鳴った。手の空いているのは私ぐらいだ。
「はい、もしもし。あ、その件なら少々お待ちください」と取次をして
自分の定位置に戻ろうと、少し上司の作業をチラリとみると、なんだか不思議な形になっていた。

(あら。なんで、あんな形なんだろう? 半分にカットして、器にして、中身は盛るんじゃないかしら。
あの、不思議な円柱の形をしたオレンジは、いったいどこから掘り出したのかしら・・・)

私の視線に気が付いたのか、はたまた、工程の進み具合に疑問を抱いたのか
上司が資料を再確認。

「うわー。半分に切るの忘れてたよ!」

工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工

オレンジがドラム缶のような形になっていた・・・。

部下の私に颯爽と作るはずが、不思議な作品を生み出す芸術家と化す。

まん丸のオレンジが、寸胴なドラム缶のような形のフルーツへ。
なかなか作れるもんじゃない。

ぷっ。ぷぷぷぷ・・・・!!!

もうね、こういうどーでもいいことにツボるんです、わたくし。
「くどい」と言われましたが、あの残像が頭にちらつく。
寸胴なオレンジ。「間違えた」とサラリと言ってのける上司。
間違えた。。。と簡単におっしゃいますが、結構基礎の部分から間違えちゃってたしね!!!ぷぷぷ。

「まだ、笑ってたの?」

それはこっちも苦しいんですよ・・・。
「だって、普通、オレンジって寸胴になりますかねwww」

「俺もおかしいと思ったんだよね~。北と南を切って、掘っても貫通しないかいから」

北、南、、、、。

黒部の太陽ですか、ここは。ぷぷぷ。

クリスマスのカットフルーツ、斬新なアイテムが生まれそうな予感!こうご期待!www