goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

イラッとしたこと。

2008年09月24日 | 三姉妹の母
事故米の不正転売事件

これ、まったく関係のない話だと思っていた。
お酒あんまり飲まないし・・・関西方面の話だとおもっていた。

でも、子どもたちが食べた学校給食にも厚焼き玉子になって混入していたそうだ。
学校からお詫びのお手紙がきたけど 学校のせいなの?

島田化学工業(株)の社長は悪いことしたと思ってんのかな?

からだに影響ないって聞いたって
どこの親が 腐っているかもしれない、病気になるかもしれないものを子どもに食べさせますか? 



ばれなきゃいいのかい





農林水産省は・・・食育、食育、食育って食事バランスガイドまで作って頑張ってたけど ・・・

まず、食の安全確かめろ~~


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (魔女猫)
2008-09-25 05:44:33
おはようにゃん☆
食にゃん安全にゃんほんとににゃん疑問にゃんね☆
原料がにゃんそんなんじゃにゃん☆
自分でにゃん育てるしかにゃん安全ってにゃんないのかにゃんてにゃん☆
にゃんともにゃんTVにゃん報道みてにゃん☆
絶対にゃん食べてるにゃんよねってにゃん☆
魔女家でもにゃんぶみゃ~にゃん☆

返信する
食の安全・・ (くまたろ)
2008-09-25 17:18:19
安全な食材のみ食って居たければ、自分で育てたもの!だけ、食することになる。これが現実ですよ・・
現在日本国内で生産されている農作物!
農薬の規制そのもので、残留濃度は制限されているけど、農薬漬けの米や野菜を食べているのは、国民消費者です。
生産者が「うちのは無農薬です!」と強調したところで無農薬生産!など、絶対的に有り得ない!ですよ。
まして、ブランドや安全だけを追い求める消費者!
売れるものを高値で売ろうと、利益のみを追求する業者の体質!
先日の東京ヒルトンの牛肉産地の改竄問題でも、明らかなことですね。

政府や業者に騙されない!商品そのものを見る力!を、消費者自信が持たなければ、いつまでたってもこのような事件は後を絶たない!と思います。
自分や子供達、家族のためにも!ネ^^
返信する
お役人 (aiai-emiemi)
2008-09-25 21:29:01
どの省庁も、問題が起こるとすぐに責任転嫁する・・・まったくもって腹立たしいことですね。いつから、こんなに危ない日本になってしまったのでしょうか。

よっしーママ大怒りだな。当然、当然。
返信する
Unknown (コメントくださった皆様)
2008-09-26 15:16:42
現実は厳しいんですね~。
自分で作れって言われても作れないし
誰を信用するのか・・・わかりませんね。

主婦的には、なるべく安いもの、おいしいもの、安全なもの・・・と欲張りたいんですけど。

人の体の中にはいるものだからこそ ちゃんとしてほしいです。

返信する