
今日はピンガー弁当でした。
しかし・・・今日は幼稚園にエプロンと三角巾(コック帽)を持っていってお料理をする日だったのでおにぎりを持って行くだけでよかったんだって・・・
そんな話はこのお弁当を持たせた後、幼稚園のお友達のお母さんから聞いた話だったので、アラアラ・・・って感じでした
帰ってきたときバスに乗っていた先生が担任の先生だったので
母: 「今日はおにぎりお弁当だったんですよね??すみません普通のお弁当を持たせてしまいました…。」
と言うと
先生: 「大丈夫です、全部食べてましたよ!」
食いしん坊の三女はみんなで作ったヨモギ団子のほかに普段通りのお弁当も食べきって帰ってきました。
だから君は・・・プリプリなんだよ・・・。
帰ってきてしばらくした時、三女が「今日はおにぎりだったのに、お弁当持って行っちゃったでしょ…ママったらドジなんだから~~」 っていうか、聞いてませんから・・・。
三女の幼稚園は子どもを試すのか、 親へのお手紙は無く
「明日●●持ってきてください!」って子どもだけに言うんです。
年少に入りたての頃、ポケーッとしているうちの子はもちろん先生の話が頭に入るわけもなく・・・忘れん坊な子どもでした。
だんだん自分で言えるようにもなり、そしてしっかりしたお子さんのお母さまからメールで教えていただいたりして 忘れることもなくなってきたんですけどね。
今回の親へのお知らせは
1、エプロンと三角巾を持ってくること。
2、ヨモギ団子を作ります。
3、おにぎりを持ってくること。
たぶんその3点だったと思うんですけど、
「明日エプロンと三角巾だって~」 とうれしそうに教えてくれた三女に
「なにつくるの???」 と聞いたところ
「内緒!内緒!ママには内緒!おたのしみ」って嬉しそうに話をしていたので
それ以上突っ込んできかなかったんですよね・・・。
まあ、全部食べられたし結果オーライ
妻はキャラ弁は絶対作らないと言っています。
一度作ると次も子供が期待しそうだからと言ってましたが。
幼稚園の頃がかわいいですよね。
うちの悪ガキも、なんだかんだ言っても、やることなすこと、かわいいなぁと思います。
また、楽しい日常を綴ってください。
カメムシ、名前ありがとうございます。
カメムシって、背中にハートマークを背負ったものとか、変わったの多いですよね。
いつも同じおかずしか入っていないのに気がついていない三女(年中さん)です。
幼稚園では、冬場にお弁当を温めてくれるのでアルミのお弁当箱がイイって言われています。
すごく小さいお弁当箱なので中身も少しあればいいんですよ!
カメムシの名前なんてはじめて知りました。
虫はあまり得意ではないです
S幼稚園、ほんとーにいろいろと子供の伝書バト能力を試してくれますよね~。うちも明日がおにぎりDayですわ
ベッカメくんの話を聞くと、いつも香港で姉と食べた亀ゼリーを思い出すおやつママより
うちはバス停に年中さんひとりなので誰も教えてくれないんですよ・・・。
ちょっと前まではママ友にメールで教えてもらっていたんですけどね~。
よもぎ団子は本当にちょこっとみたいです。
おにぎりは大きめに