今日、ポストにエアメール
が届いていました。
アメリカからです
長女とドキドキしながら中を見ました。
スティ先のお宅は、バージニア州のようです。 しかも、そこの家も三姉妹
ステイ先が決まってホッと しました。
今日、ポストにエアメール
が届いていました。
アメリカからです
長女とドキドキしながら中を見ました。
スティ先のお宅は、バージニア州のようです。 しかも、そこの家も三姉妹
ステイ先が決まってホッと しました。
朝、7時30分過ぎ・・・
いつも三女のためにテレビ東京を見せてあげているやさしい母
この時間子ども向けの番組が日替わりでやっている。
月曜日 しまじろう
火曜日 キティーちゃん
水曜日 ノリスタ
木曜日 デイズニー
金曜日 ディズニー
(あまりちゃんと見ていない母は 正式な番組名はわかりません・・・。)
今日はノリスタの日。
機関車トーマス、ボブとはたらくブーブーズ、ハム太郎など 子どもにとっては楽しい番組がいっぱい
6年生の時は部活の朝練で見ることができなかった長女。
今はまだ部活も仮入部状態なので朝はゆっくり出ていきます。
・・・というわけで三女と一緒に見ていた長女・・・。
ハム太郎が始まると
「これ、見たいな・・・」
(ひとりごとだったみたいだけど、はっきりそう言いました)
もうすぐ学校に行く時間が迫っていたため、見られないと思ったのかな。
確かに長女が幼稚園の時に大ブレークしてたのがハム太郎で、毎週見ていたんだけどね、、、
母、父にすぐさまメール
できれば行きたくない会社に向かってる父は
そんな長女の言葉に 「癒された」 らしい
おバカ親子ですが よかったねーーー
↓ 三女 作
ミッキーマウス (らしい)
三女さん、最近やっと 文字に興味が出てきたらしく、暗号のような文字を書いている
昨日の夜、これ読んで・・・って持ってきた本は
「ミッケ」 ウォーリーを探せ みたいな 何かを探しまくる本
見つけられない自分にイラッ
今日は違う本にしてくれと願う母
長女、無事に中学入学いたしました
8クラスもあり、外国人の入学も多いこの中学校。
いろいろな国の言葉ができる通訳さんがたくさんいます
スペイン語、中国語、英語、タイ語・・・・他にもあったような・・・。(しゃべれないので覚えていません)
ビックリだったのが、3年生が歌った校歌
男女で2部合唱でした。女の子たち、途中で ララララ~って歌ってました。
父も母も ちょこっと感動
でも、とっても素敵な女の先生。
在校生席にいる三年生の態度が悪かったせいか・・・
ずっと三年生をにらんでいるではありませんか
先生も大変です
うちではじめての中学生。
期待もあり、不安もあり
三年間、いろんなことにチャレンジして本当にやりたいことを見つけ出してね
影から応援してまーーす
はじめまして三姉妹の長女です
以前、ママが紹介したとおり、クラスの中でもかなりおしゃべりで、いろんな曲を替え歌にして歌ったり、楽器を演奏することが大好きです
あとパパにはよく『ケータイ娘』と言われてます
友達とのメールのやりとりをしてるときとか、ケータイをいじっている時とかに・・・。
さて。今日、中学校の入学式の準備をしていました 持ち物はメモ用紙、筆記用具、上履き、入学通知書なんですが
なっなんと入学通知書が無い
私は確実にママに渡したんですけど
ママももらった覚えはあるらしいけど、どこにあるのか不明みたいで親子二人で一生懸命あらゆる場所を探しました(ママも私も忘れん坊で(笑))
結局、ありましたが。
この通知書がなければ私は入学できないし、入学しても先生や先輩のみなさんに目をつけられて学校生活が楽しくなくなるのかもとか思っていました
まぁとりあえずあったので中学校生活をたのしみたいと思っています
長女が3歳の頃
自分でモザイクしていた
そして頭には布製の小物入れをかぶってた
自転車になかなか乗れなかったこの頃、自転車のことを「デテンシャ」って言ってた。
(今でも三女が「でてんしゃ」と言っている・・・。)
今でもたまに不思議なことをしてしまう
将来とっても楽しみな12歳