goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【小梅・さくら・桃之介通信】今年も鍋猫始めました & 良縁求ム!(桃之介の姉妹の話)

2017-06-16 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
前の年に使っていたものを引っ張り出してくると
それを使っていたことをすっかり忘れていたりする小梅。



今年もそろそろアルミ製の猫鍋(主人が買ってきてくれたもの)を出したら、
これはしっかり覚えていたようで、中に入って身体を擦り付け、自分のモノ宣言。

でも、さくらはアルミのものは使わないようなので、
何もしなくても小梅のものなんですけどね...^^;


ところで、我が家に来た桃之介、実は4匹きょうだいです。

女の子3匹と男の子(桃之介)1匹。



三毛の女の子



茶サビの女の子



黒サビの女の子

ときて、



桃之介♪

既に三毛ちゃんにはお問い合わせも来てお話が進んでいるそう。
茶サビと黒サビの女の子にもいいご縁があるといいなぁ~。

お問い合わせなどはきみどりさんのブログ
ねころくっ!2~two~までお願いします^^



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県:手作りポテトチップス専門店「ポテトハウス」のポテトチップス

2017-06-16 |  ケーキやお菓子とドリンク
最近、最寄りのターミナル駅に
各地の名産品を面白い観点から取り寄せて売っているお店ができたので、
乗り換えの時に時間があるときには、つい寄ってチェックしちゃいます。

今回見つけたのは、福岡の手作りポテトチップス専門店「ポテトハウス」の厚切りポテトチップス。



いくつか味があったのだけど、今回はコンソメに。



検品係も登場ですな...そのうちここに桃之介が加わるわけです。



裏を見ると、「フクハク」とあるのだけど、
検索するとポテトチップス詰め放題、っていう文字も出てくるので、
福岡に行くことがあれば寄ってみたいわ。



ポテトチップスは厚切りで食べごたえもあってなかなか美味しい♪
普通の市販品は結構味が濃いものもあるのだけど、
味は薄めなのに美味しいのはきっとチップス自体が美味しいからだわね。


今度また見つけたらほかの味も試してみましょ(^^)v



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】初めての予防接種と健康チェック

2017-06-15 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日はさくらのキャリーに入れて、
いつも小梅やさくらがお世話になっている動物病院へ♪



小梅やさくらにキャリーに入ってもらうのは、
なだめてすかして、それからおやつで釣って、と
かな~~~~り大変なのですが、
桃之介はまだまだ小さいので、ひょいと持ち上げスッと入ります。



しかし人間の目って優秀。
カメラだと向こう側にピントを合わせるのは大変なのに
人間の目だとちゃんと桃之介の様子が見えるのよ。

で、スマホを入口の隙間から差し込んだら...



突進してきて頭突きされました...
近すぎです。


小梅やさくらは大きくなってから我が家に来ましたから、
やんちゃとはいえ想定内だったのですが、
2か月の桃之介はとにかくせわしなく、
ちょこまかちょこまかと動いているの。
ほんとにおもしろくてかわいくて♪

どんな子に育つのかなぁ~。


あ、注射はあと1回、1か月後に行いますが、
健康チェックは特に問題ないでしょう、とのこと。
検便は保護主さんの方で2回行っていて問題ないとは聞いていますが、
もう1回だけやりましょうか、と言われました。

本日の体重、760gでした。



ただいま猫じゃらしに抱き着いて攻撃中!
この模様を見ると豆大福みたい(笑)

モリモリ食べて、いっぱい遊んで、
大きくなってね♪



で、今日、台所で「ガサッ!」と音がして赤ちゃん猫用のカリカリの袋が落下。



今は身体を作る大切な時期なので「ロイカナ」の1~4か月&授乳ママ用のカリカリと、
やはり赤ちゃん用のウエットをあげているのですが...

袋の口を見てください!!!!



ファスナーより下にも穴開けてます!
(この後袋ごとジップロックに入れました)

ここ何か月か、ちゅ~るの味を覚えてから小梅が穴あけ魔なんです。
食べ終えたちゅ~るの袋もそうですが
コンビニの袋とかごみの袋とかみんなかじりついて穴開けてしまうの。

生ごみとかを入れる時にも要注意です!


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】なんでも一生懸命

2017-06-14 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
1日たった桃之介、なんでも一生懸命です。



爪とぎもまだ二ヶ月と言うのに様になっており、



一生懸命に玉を追いかけ、



カーテンに登って誇らしげに戻り、



猫じゃらしで遊ぶ…

こんなに小さくても、猫のDNAは健在です。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポケモン揚げ」が気になって面白い名前の中華屋さんに寄ってみた!@チャ~ボン 多福楼 川崎店(川崎)

2017-06-14 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
ポケモンGO、まだやってますか?
ジム戦とかはやらないけど、集めるっていうのが楽しくて未だコツコツとやっています。
セブンイレブンがポケスポットになったというのも大きいかな。

そうなると、なんとなくポケモンなんて名前の付くグッズとかメニューとかが気になるもので、
友人から「ポケモン揚げ」っていうのが食べられるよ、と教えてもらい、
砂子通りから小土呂橋信号を銀柳街方向に左折したところにある



チャ~ボン 多福楼 川崎店

に友人と行ってきました。



中華というと、宴会テーブルには円卓があったりして独特の雰囲気があるけど
ここは居酒屋さんのようで、親近感が湧きますね。
奥には大人数の入れる宴会用の個室もあるようです。


ふ~、この日も暑い日だったので、
まずは「知多」のハイボール♪



お行儀悪いけど、「うめ~っ」って言いたくなるほど美味しかった。
冷たいハイボール、これからの季節に特にいいですね。



お通しはないので、
アテには、さっと出るメニューの「たたき胡瓜」。
このたたき具合がちょうどいいですね。
家で作れそうなのに、でも、このいい塩梅のたたき具合を会得するまでに時間がかかりそう。

この日は新メニューという「マーラータン」という薬膳鍋をおススメされ、意見の一致で試してみることに。
こういう時、女性ばかりだと楽。新しいメニューに挑戦、というときにすぐ決まりますね。

テーブルにセットされたのは、



白いスープの中心に赤いスープが入ったお鍋。



そして基本のお野菜。春雨もあとから来ます。



グツグツとスープを煮立たせて、外側の白いスープで春雨とお野菜を。



そして、真ん中の赤いスープ部分にはホルモンやちくわや肉団子などが入っていて、
漢方も入っているのでちょっと独特の風味はありますが、この辛さがクセになります。



基本のセットには2~3人分くらいで10本串が入っているのですが、
今回は5本ほど適当に追加しています。
あ、串それぞれを撮るの忘れたなぁ~。

お鍋を温めているときの辛みを感じる香りに、
「プレミアムモルツ」をオーダーしておきました。



実は現在「生ビール祭り」で何杯飲んでも299円!



と言ってもそう何杯も私は飲めませんけど~

で、辛めの鍋串を食べながらビールをグビッ。
さほど激辛は食べない私ですが、ビールとの組み合わせならいくらでも♪

そしてお待ちかねの「ポケモン揚げ」!



カリッと揚がっていてボリュームもあるし、
この「ポケモン揚げ」はテレビやメディアでもたびたび紹介されているそうで
実際にテレ東のポケモンの原作者(?)がそう名付けていいよ、と言ったとか。

大きめな鶏肉なのに、絶妙な具合で火が入り、凄くジューシー。
下味を入れてあるからか、何もつけなくてもそのままで美味しく、
付け合わせの野菜が沢山なのもいいなぁ、と思いました。

そして、だいぶんお腹がいっぱいになってきてしまったので、
ここからはメニュー厳選でいきますよ!

グツグツしたままテーブルに届いたのは「石鍋四川麻婆豆腐」



辛さはノーマルにしてもらいましたが、
もちろん四川、とついているように辛めですよ。
さらに、石鍋でグツグツは続きます。
ご飯と一緒に食べたら最高だろうなぁ~。

途中でビールは飲み終えてしまい、



「杏子サワー」にしました。
お隣のテーブルでは辛口にしていたけど、香りからして辛そうだったなぁ~。

〆は「五目チャ~ボン」



日本に入ってきたころのちゃんぽん麺って「福清ちゃんぽん」といい、
こんな感じだったそうなんですよ。今のちゃんぽん麺って「和製」メニューだそう。
で、復活させて「チャ~ボン」と名付けたそう。

梅蘭の焼きそばにも似ているけど、違うのは麺のみを炒めて卵でとじ、五目あんをかけてあります。
香ばしくて、具も大きくてボリュームたっぷり。大きなお皿いっぱいのサイズで出てきます。

そしてこの「チャ~ボン」を復活させたのはオーナーの鄭さん。
その鄭さんの名前を冠した「爆汁!川崎ていちゃん餃子」も食べてみたくなり、友人とシェア。



ぷっくりと膨らんだフォルムが手作りっぽい!
皮がオリジナルレシピだからなのか、とてもモッチリ。
そして、中のあんがジューシーで、これは黒豚のカシラ肉を使っているからだそう。
お家で作ったあんのように、野菜もお肉もたっぷり。
お腹いっぱいじゃなかったらお代わりしたかったくらい。


とてもリーズナブルで気軽に通えそう。
私たちがお店に入ったころにはまだお客さんも少ないタイミングだったけど、
ちょっと経つとあれよあれよと言う間に
家族連れやら仕事仲間と言った感じのお客さんやらが入店し、ほぼ満席に!

あらかじめ予約しておくのがおススメですね。^^
通し営業なので、川崎での買い物などで
ランチ時間を外してしまった時などにも助かりそう。
覚えておくとよいお店ですね。


チャ~ボン 多福楼 川崎店
TEL:044-200-0939
神奈川県川崎市川崎区砂子2-7-9 宇田川ビル1・2F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】新しい家族が増えました!?

2017-06-13 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*

なんと!



このかわゆいオスの白黒猫「桃之介」が…
我が家にやって来ました!



こんなおもちゃを用意したのですが…



登りながら寝て…

現在、喉をゴロゴロと鳴らしながら



遊び回っているのはご機嫌な証拠かな?



猫の子供は天真爛漫。

でも、仕草のいくつかは、小梅やさくらもしていることだったり…
小さい頃の小梅やさくらを想像してみたりして。

まだホンのちょっとの時間しか小梅やさくらと対面していないので、
ゆっくり慣れさせていくつもりです。

ちなみに、はじめての小梅との対面は、
せまーいところに桃之介が隠れながらも
いっちょまえにめっちゃフーシャーしてました。(@ ̄□ ̄@;)!!


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニューの豊富さもポイント!気軽に個室で宴会を楽しめる@ おもてなし旬魚と地鶏 ととや 川崎本店(川崎)

2017-06-13 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
川崎っていうと、まだ会社員だったころは
銀柳街やチネチッタのあたりに行くことが多かったのですが、
最近ではラゾーナや、以前堀河町工場だった辺り、
それから、かなり綺麗になったJR川崎駅から京急川崎駅へと向かう途中、
と選択肢が広がりました。

この日は京急川崎駅の近くにあるヨドバシのアウトレットへ...
ちょっと覗いた後に友人たちとこちらに立ち寄りました。

おもてなし旬魚と地鶏 ととや 川崎本店

場所はちょうどタイムズビルの斜め前。
とても分かりやすいです。

外観は撮るのを忘れてしまったのですが、
店内は靴を脱いで長い廊下を進み、人数などにあったお部屋に通されます。



少人数専用のお部屋から、



ロールスクリーンなどで区切ることのできる部署などの宴会に適した大部屋まであります。

さて、この日は「サングリア(赤)」で乾杯♪



クセが少なくとても飲みやすいサングリアでした。

お通しは「鴨とウニのジュレ」



ジュレはかつおだしだけでなく少量のお酢も入り、さっぱりとした夏らしい味に仕上がっていました。



この日はとても暑い日で、「きゅうりのピリ辛たれ和え」を。
きゅうりにいい塩梅でよくタレが絡み、お酒も進んでついつい手が伸びます。



「串揚げ五種盛合わせ」は蓮根、インゲン、海老、鶏のしそ巻き、イカの5種でした。
衣は細かくしたパン粉で、サクッとした歯触りも、それから、ネタの揚がり具合もちょうどよかったです。

ここでドリンクは「ジンジャーハイボール」に。



最近、このドリンクを飲むことが多いのですが、
甘みもちょうどよく、美味しくいただけました。



お店のスタッフさんおススメの「本日の鮮魚五点盛り合わせ」
この日はマグロ、真鯛、カンパチ、サーモン、イシガレイの5種。
色のバランスもよく盛り付けが綺麗。
そしてお刺身も鮮度がよく、それぞれの食感などの違いを味わえました。



夏と言ったらとうもろこし。まだ夏になっていないけど先取りしたくてオーダー。
「とうもろこしの掻き揚げ」
サクッと揚がっているかき揚げの中に、プチプチとした食感の甘いとうもろこしが入り、
抹茶塩を付けていただきますが、旨いです!
天つゆだともっと私好みだったかも。

さらにお酒が進んで、



「ライムサワー」。この日はさらに酸味が欲しかったのかしら...

そしてテーブルにはオーダーした「季節の炊き込みご飯」の準備が...



炊飯用の土鍋をコンロで加熱。



キッチリと渡されるマニュアルに沿って、タイマーで時間を測って火加減を調節し、
蒸らし時間をじりじりと待ち、完成♪



金目鯛と筍の入った炊き込みご飯はまさしく季節の組み合わせ。



ホクホクとした出汁の効いたご飯と金目鯛、筍の美味しさを味わいました。



「濃厚バニラアイス」で〆となりました。


JRからも京急からもアクセスしやすく、幅広い年齢層に対応できるメニューがあるので、
お客さんの年齢層を選ばないお店だなと思いました。


おもてなし旬魚と地鶏 ととや 川崎本店
TEL:044-589-7696
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-3 駅前本町十番館ビル 3F







ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回文具祭り #オリエステル #東洋紡

2017-06-12 |  I LOVE 文房具♪
今日は文具祭りでした♪
渋谷のcocotiに東京カルチャーカルチャーが移転してから
さらに盛況で、今日はネームホルダーも足りなくなりそうでした。

看板撮り忘れで、いきなりオリエステルの七夕飾りからですが、



京阪電鉄とのコラボのオリエステルもいいなー。



そして海の生き物、イルカ、



とても涼やかです。

我が家でも作ろうっと♪






ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂の横丁は通(つう)の香りがする!@ 肉寿司 神楽坂 みちくさ横丁店(飯田橋)

2017-06-11 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
神楽坂って今HOTな街な気がします。
いつ行ってもメインの通りには人がいっぱい。
美味しいお店も集まっていて、
そして美味しいものを食べに来る人もいっぱい。

そして横丁がちょこちょことある神楽坂。
メインの通りから横丁に入る人はなんとなく歩きなれていて
そして、自分のご贔屓のお店に迷わず入っていきます。
なんとなく通の香り~♪



そんな常連さんに紛れて、
私も横丁へふらり...



肉寿司」の名前に惹かれて行ってきちゃいました。



「肉愛好家」の札まで下がっちゃってますからね~。



1Fはカウンターのみ。奥の階段から2階に行けます。



カウンター席、渋い。



さて、この日のドリンクは...



「塩生姜サワー べっぴん(甘口)」
お通しは味噌付きの「水茄子」(大阪泉州産)でした!
みずみずしくてサクサクとしていて新鮮そのもの。
ドリンクはどんと大きなジョッキで、甘口の通り、塩生姜の風味が爽やかなサワーです。

ところで、こちらのお店、箸の先におみくじがあります。



が~~~~~~~~!



引いたら「凶」でした!
ある意味引きが強いと言われてしまった...

ま、そんなのを吹き飛ばすべく、大将のおススメのまま
いろいろ食べちゃいましたよ!



「牛小腸のポン酢煮込み」
ちょっと脂肪の多いところですけど丁寧に処理してあって、
かつ、ポン酢で爽やかに。食べてもさっぱりとした風味でつい箸がすすみます。



「べっこう玉」は卵の黄身を醤油に漬けたもの。



このまま味の染みた黄身を頂きます。
これ、ごはんが欲しい!と思ったのは私だけかしら?



「肉刺し盛り合わせ」
カナダ産熊本肥育のヒレ、バラ、青森産のイチボ、夢創鶏、桜肉(馬のモモ肉)、青森産の馬の生レバーの6種。



レバーだけが岩塩とごま油を混ぜたものに付けますが、あとはお醤油。



でも、このお醤油が千葉の正田醤油に特注したお醤油なのだそう。
とにかくぶ厚い馬刺しだったりしますが、これが旨いのなんの。
冷凍しない鮪、ってありますが、表現としてはたぶん一番食感が似ていたりします。
解凍の仕方が違うから、とのこと。
弟子入りしたら教えてもらえるかなぁ...

ここでドリンクは...



「オロナミンCハイボール」



大ジョッキでオロナミンC2本分!
飲んだ後は元気はつらつ!ですよっ!

さて、このあとは「神楽五種盛り」のうちの握り3種



昆布締めどり(胸肉)、牛肉フォアグラとトリュフのロッシーニ、さくら握り



大将が肉寿司を握るのを見ながら頂けるのがカウンター席の醍醐味ですが、
いろいろとお話聞きながら食事をするの、楽しいですね。

また、あとで軍艦を握るのは、海苔がパリッとしている状態で味わってほしいからとのこと。



目の前で軍艦も握っていただき、(握るっていうのかな?)



ねっとりとした、という表現がぴったりの馬のネギトロと、



馬の赤身と脂の軍艦は、海苔のパリッとした食感との対比が面白いですね。





そして〆は「肉寿司名物!さしとろ」



寿司飯の上に広げた(載せたではなく広げた!)リブロースを、
強火のバーナーで目の前で炙ってくれます。



寿司飯は食べているときはリブロースの中に紛れてしまうほどで
あとからちょっと口の中に残る寿司飯で、やっぱご飯あったよね、というくらいなんです。
家ではちょっと真似できない美味しさは、やっぱり肉寿司のお店ならではですね。


馬刺しと肉寿司で大満足!
またちょっと通ぶって横丁で肉寿司食べたいなぁ~



肉寿司 神楽坂 みちくさ横丁店
TEL:03-3260-6789
東京都新宿区神楽坂1-14 みちくさ横丁






ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP57inお台場】ピノの技術で作った旨いアイスバー 森永乳業「PARM」

2017-06-11 |  *RSP*
RSP57inお台場で紹介された森永乳業のPARM



まだプロジェクトのオフィスで働いていたころ、
外国人エンジニアがコンビニでPARMを発見し、
私たち秘書やドキュメントコントローラーのみんなに
「このアイスはすごく美味しいよ!日本にはこんなに美味しいアイスがあるんだよ!」と
ファミリーパックを買ってきてくれたことがありました。
多分、PARMが新発売されたころです。とても懐かしいです。

それからずいぶん経ちましたが、最近はPARMの伸びが著しいようで、
ネット上にも記事が載っていました。

なぜ「森永パルム」好きが増えたのか?

森永アイス「パルム」人気急騰の理由 “ハーゲンダッツ未満”で追い風

大人の定番アイス森永パルム誕生の裏に闘魂の試食1000本ノック


とても楽しく読むことができましたが、それはRSPでお話を聞いていたからかしら...



だから我が家の冷凍庫にもPARMやpino♪



2005年の発売当時のコンセプトが、



そのちょっとした贅沢というのが、



口どけやチョコレートコーティングの滑らかさ、そしてアイスのコクだそう。
これ、pinoで培った技術なんだそうですよ!

竹内結子さんだって...



はむっといっちゃいます!

昔は1種類だったのが、今では種類も増えましたね。



2017年3月に発売されたのは「PARM(パルム)チョコレート&チョコレート プラリネ仕立て



「記憶に残るコク深いチョコレートアイスクリーム」というキャッチフレーズのとおり



やはりpinoで培った技術を使い、



会場でも試食をさせていただきましたが、



各人1本配布されたアイスを持て余す人はほとんどおらず、



竹内結子さんのように



はむっと頂きましたが、チョコレートが固すぎるとかということがなく、
口の中で同時に溶けてアイス部分と混ざり合い、旨いアイスに仕上がっていました。
バーアイスを食べる時、歩きながら食べちゃうっていうこともあるんですが、
チョコが割れて落ちたり、ってことはないのですよ。

PARMを食べるたびに、あの外人エンジニアのことも思い出すんです。
優しい人だったなぁ~。

★企業名★ 森永乳業
★商品名★ PARM


RSPの記事、お付き合いいただきありがとうございました。^^


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする