December24_29

浜田省吾さんと嵐の相葉雅紀くんが大好きです♪

洗濯機買ったよ~♪テレビも買っちゃったよ~\(^o^)/

2014-02-28 23:13:38 | 日記
日々あちらこちらの家電屋さんを覗いてましたが、やっと本日洗濯機を決めてきました
ネットでの最安価格よりも2万円くらいお高いのですが、やっぱり地元の店舗で頼みたくて。
近隣の店舗の最安価格は128,000円。日立のドラム式です(やっと日立だよ~)
これを値切ろうとどの店舗でもトライしましたが、全く取り合ってもらえず
ここが限度なんだと諦めて、増税前の品薄が怖かったため購入を決意しました。
その中でも配送設置無料などのサービス面や保障面を考慮、テレビも1台買いたい気持ちがあったので、
REGZAのまずまずの大きさのものがお安く買えそうなところに焦点を合わせました。
我が家は最初に買った薄型テレビがREGZAだったため、レグザリンクをはるためにレコーダーも全てREGZAなんです。
現品限りで50型のものが10万ちょいで置いてあるところがあり、理由を聞くと、足台に線状の傷があるからとのこと。
「え~!?」と言いながらも「じゃあ、もう少し安くなりませんか?」と粘り、気持ちだけですが(5,000円)値引きしてくれたので、
傷物だけどこれを購入!
いーんです!気にならないような傷だったし画質に問題なしてことで
ネットで探せば同じくらいなのかもね、、、とも思ったけど、もう面倒になっちゃって
イオンに入ってる家電屋さんなので、ポイントゲットにもなりましたよん(只今5倍です

大きな買い物はこれで終わりかな~?
あとはカーテンとか、ラグとか。
カーテンは、オーダーだと高いからほぼ通販で決めてます。
ラグは・・・埃のもとだからちょっと迷ってて。
お掃除のことを考えるとあまり敷きたくないんだけど、娘っこらは”ゴロゴロしたい!”て言ってるから
フローリングのまま何も敷かずてわけにもいかないかなぁ?て、ちょっとお悩み中。
どうしようかな?

洗面室

2014-02-24 22:13:42 | リフォーム
今日は仕事が終わってから次女と一緒に友人Kちゃんの新居を見てきました
とにかく広い!広い!
二間続きの和室とか、今どきなかなか作れないよね
お泊りしてごろんごろんしたいよ~
何でも置けちゃう広さなので、うちのマンションに置いてる家具をいろいろもらってくれることになってます
リフォーム中の実家は造り付け家具やWICを作ったことでいらない家具類の処分をどうしようかと思ってたんだよね。
ありがたいわぁ

そんな我が家のリフォームは洗面室とトイレと1階和室のクロスが貼られてました。
ちょっと冒険したのが洗面室
夜中のなのでイマイチですがこんな感じになってます。
  ↓

カワイイ~かな~り自己満足です
はじめは1面のみアクセントクロス(水色ぽい柄の入ったクロス)にする予定でしたが、
その面の約半分にセラールというキッチンパネルのようなものが貼られていたため、思っていたよりアクセントの面が狭かったんです。
それを見て、直前に「2面にして下さい!」と変更を依頼しました。
ここだけの写真ではわかりませんが、変更したことで雰囲気がよくなった気がします
やっぱり毎日のチェックは必要ですね~
明日はどこが変わってるかな~?楽しみ楽しみ

それでは~

初めてのJINS

2014-02-23 21:38:48 | 
昨日書いた楽しみなこと
それは、コレで~~~す
  ↓

初めてのJINS
てゆーか、初めての”中近両用メガネ”です。
もう本当に生活に困るレベルの老眼になっちゃって・・・
老眼鏡を3つ使いまわしてますが、職場ではあちこちにメガネを置き忘れるし、
買い物に行くと値段も見えないし、食品の原材料なんて全くわかんないんだよね
チーズが入ってると食べられない私その確認が必須なのに見えなくて。
老眼鏡は細かい文字を見たり書いたり、写真を近くで見たりするときには必要だけど、
歩いたり、普通に景色を眺めたり、人と話をするときにはボヤけ過ぎて逆に困るし、階段とか歪んで見えて超危険!
なので、老眼鏡はずっとかけてるわけにはいかず、結果置き忘れたり、出掛ける時にも家に忘れてきたりしちゃうのです。

そんなわけで、もうこれはないとダメでしょ!と、思い切って遠近両用メガネを作ろうとJINSにGO~
翔さんがお出迎えしてくれますよね~いや~勝手に親近感(笑)
ちゃんと視力を見てもらったら、遠近じゃなくて中近が良いと言われましたよ。
よくわからないけど、遠近よりも老眼部分のピントを合わせやすくて歩くときもクラクラしないとか、そんな説明でした。
ちなみにワタクシ、通常視力は両眼とも1.5以上。
なので、老眼レベル以外のところはこの中近両用メガネもかけない方がクリアではあります。
慣れるまではちと大変かな?

出来上がりまでに2週間かかるとのことで、ほんと~に待ち遠しかった!
これで置き忘れることなく、鼻眼鏡でもなく、仕事中も「メガネ、、、メガネ、、、」て言わなくて済みそうです
具合が良ければもう1本欲しいな


本日のリフォームチェック
リビングとキッチンにクロスが貼られてました
なかなかいい感じです~

ホシ姫サマ

2014-02-22 23:11:44 | リフォーム
2階の自分の部屋にコイツを付けてもらいました。
 ↓


が暗くてよくわかんないですね
パナソニックの『ホシ姫サマ』です。
コレはいちばん安い簡易取付タイプの手動式。
室内物干しが欲しいよね~と考えてて、前々からコレにしようと思っていた私。
迷いなくリフォームプランに入れてもらいました
床置きの室内物干しは邪魔だし、出したりしまったりが面倒だし、場所を取るでしょ~
ホシ姫サマは簡単に取り付けられて安価です。
定価は37,380円とありますが、1万円前後で購入できます
ちなみに電動タイプの定価は78,750円。
どこに取り付けるか悩みましたが、南向きで日当たりがよくて風通しもよい私の部屋の窓際に収まりました。
冬場は乾燥対策にもなるかな~なんて期待もあり
浴室乾燥もあるけど、我が家は入浴時間がバラバラで。
お風呂を使うときにいちいち洗濯物を移動させるのもやっぱり面倒
急いでる時なんて以ての外!
なので、浴室乾燥は使うときがないかもね~と思っている・・・
じゃあ何で付けたのさ!て感じだけど、暖房は欲しいのよね~
セットだもん、まぁ付けたよね。はは

もちろん、このスペースだけで一家4人の洗濯物を全部干せるはずはないのですが(通常は新設するテラスに干します)
雨の日でも洗いたくて、且つ、乾燥機にかけれないようなデリケート衣類や陰干ししたいものなどに使うんじゃないかな?
と、思ってます。

リフォームの工程は大工さんの工事がだいたい終わり、内装工事に入ります。
昨日、営業さんと現場の確認をしました。
そしたらまたまた直しが入る大事がありました
1階は全面的にバリアフリーにしています。
まだ元気ですが一応80代の父がいますので・・・
段差を無くして、必要かな?てところには手摺を付けました。
元気な父は「そんなもん、いらんわっ!」て笑ってましたけど私だって欲しいんですよね。
腰が悪いので、できることならつかまるところはあちこちにたくさん欲しい!
これから歳とともにますますそうなるでしょ~欲しいよね~←若者家族にはわからないだろうことよ。
それで、手摺の無かった階段はもちろんのこと、玄関~玄関ホールの上り框にかけてにも手摺を設置。
ところが、それが打ち合わせと違うⅠ型(横1本のタイプ)になってて、すでに取り付けられているじゃないですか~~~
上り框を上がっても手摺の高さが同じなので・・・上がったところの手摺は低すぎて意味がありません。
ていうか、低すぎて身体を傾けなくちゃならなくて危険~
段差に合わせて高さを統一して途中高くなるところは斜めにカーブを入れた手摺(意味わかるかな?)をつけるて話だったので、
そこは営業さんがすぐさま「すいません!直します!」とやり直してくれることに。
ところが、すでに付けちゃった手摺は手摺なだけに超頑丈に取り付けられてて、
取ったら土台の壁も補強か、もしくははり直しが必要らしい
いやいや、この話はぼそぼそと職人さんたちが”どうするべ?”的な話をしていたのを耳をダンボにして聞いてたんですけどね。
まぁ、よろしく頼みますよ~上手く直して下さいね

それから、先日書いた巾木の横溝が気になる件。
その巾木は、メーカー出来合のもので安価で人気。イマドキはみんなそれを使っているという理由。
溝は最後に釘打ちをするための溝なのだそう(釘を目立たなくするため)
でも「気になるなら取り替えますが追加料金になります」とな
もう”はぁぁぁぁぁ”な感じでした。
1階はバリアフリーにするため底上げしたりしているので、床の方の巾木は全て取り替えになってました。
でも2階はそのままだし、溝があるやつじゃないし、合わせてくれたらいいじゃないの?とも思うし、
替えられるようなものなら最初に選択させてくれたらいいじゃないの?と思うんですよ。
人気だからって、みんながそれがいいと思うわけじゃないしねぇぇぇ
細かいことごちゃごちゃ言いたくないけど、気に入らないから少しごねた上「お金かかるなら替えなくていいです」と返事。
上司と話したのかな~?
少しして結局「長く気に入って住んでもらいたいので・・・」と追加料金なしで取り替えてくれることになりました。
でも、それも玄関ホールのみで妥協。LDKとトイレと洗面室は溝ありで我慢しました。
担当の営業さんは若い女の子なんです。
次のお客さんからはきっと、巾木の選択も提案してくれることでしょう!ぷん!

ではでは~今週は穏やかな週末のようですね。
私は今日も明日も仕事だよ~~ん
あ!でも明日は1つ楽しみなことがあります
また報告しますね~



階段

2014-02-21 09:12:05 | リフォーム
2月も後半になって、実家のリフォームも着々と進んでいます。
仕事帰りに見に行ってしっかりチェック!
階段の色と出来具合に違和感を持ち「どうなってるの?」と聞いてみました。

ちゃんとした照明がない中のケータイ画像ではっきりしませんが・・・
階段の踏板でないところ(縦の面)の白い色がはっきりしなさすぎじゃないの?てこと。
真っ白をイメージしてたので木目調風になってるのが腑に落ちません。
見た瞬間に”むむむぅぅぅ~~~”となってしまいました。
これは塗装?はめ板?それにしてもこのままだと嫌だな~と思ってたところへ営業さんから連絡が来たので確認。
打ち合わせと合ってるというお話でしたが、私としてはイメージ写真を見てもらって
「こういう風にできますか?」と聞いたら「できます!できます!」て返事だったので安心してたんだけどなぁ。
でも結局その後、シューズボックスに合わせて真っ白にするとの打ち合わせでしたと謝罪の連絡があり、やり直してくれることに。
なんだかすいません。。。な気もしますが「気になることは言って下さい。あとでは直せない場合もありますので」と。
そうよね~早めに対処してもらってよかったわ~
実家は玄関開けると正面にこの階段なので結構見た目を重要視してます。
他にも床の巾木の横溝があるのが気になっているので確認中。
なるべく埃が溜まったり入り込む隙間がないようにと最初の最初からお願いしてて。
玄関ホールにそんなところがあると、とにかくお掃除しなくちゃならないでしょ~
ダメダメ!私、掃除できないから(笑)
玄関と言わず他のところもね、なるべく隙間や縁は無くして、高い天板の掃除はできないから天井までつなげちゃって、
洗面台も壁の端から端までびっちり隙間の無いカウンターにしてもらったり。
あと、お風呂のドアの下にある通気口が激しく嫌で、それがないメーカーに変更も。
お風呂の換気扇をONにしておくと埃を吸い込んで通気口のお掃除が大変
今のマンションがそう!毎回気が滅入ります
の階段横に付けた手摺も本当は縁がある土台が嫌なんだけど、リフォームのため強度を保つためには仕方なく・・・
引越日も決めたから工期が延び過ぎると困る!
直しも早めにお願いしたいものです。

今日はまだ決めてない洗濯機の値引き交渉を頑張ってこようと思ってます
ネット価格に近付けそうなものを見つけたので、店員さんとの駆け引き次第かな?てところ。
行って来ま~す