pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

かっこいいけど重い。(Microsoft Wedge Mobile Keyboard U6R-00022)

2020-10-21 00:11:25 | Weblog
たまたま発見。

今日は午後から体調不良となり、それでもなんとか仕事をこなしてヘロヘロの中、帰宅。
途中で寄り道し、リサイクルショップへ。
そこで見つけました。MicrosoftのBluetoothキーボードです。


Microsoft Wedge Mobile Keyboard U6R-00022というキーボード。名前が長いです。

そこら辺のプラ製キーボードとは一線を画す高級感!キーボードの外装も金属製です。
折りたたむとスタンドになるキーボードカバーもついています。
公式だと、新品で80ユーロくらいしますが、今回、中古で1,300円でした。安い!

買ったはいいのだけれど、なんでこんなに安いのだろうと少し考えました。
で、すぐにわかりました。
このキーボード、単4型乾電池2本の重量込みで466g。そう、かっこいいしコンパクトなのに重いのです。
原因はカバー。キーボード本体と同じくらいあるのでは?
タブレットと一緒に持ち運んだら、コンパクトなノートPC程度の重さに達します。さすがに持ち運ぶのに躊躇するでしょ。
カバーがなければごく普通のコンパクトキーボード並みの重さになりますが、う~ん。

打鍵感はHP2133 Mini-Note PCのキーボードのような感じで(HP2133のほうがいいかも)キーの間隔がせまく、高速タイピングするには慣れが必要。
おそらくはキーボードコレクションの一つとなりそうですが、一度くらいはモバイルで使ってみる予定です。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ようやく完成。(HP EliteBook folio 1020 G1)

2020-10-20 00:36:13 | Weblog
長かった~。
ようやく完成しました。待望のCore M機です。

主なスペックは以下のとおり。
CPU:Core M-5Y51
メモリ:8GBオンボード
ストレージ:128GB SSD(M.2 SATA 2280サイズ)
液晶ディスプレイ:12.5インチ フルHD
重量:1.2kg
仕様の詳細はこちら。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/1020g1.pdf

もうね、ここまでくるのに大変でした。
ストレージなし、本体のみで5,980円で購入しましたが、
ACアダプタ:1,000円
新品バッテリー:7,500円
128GB SSD:2,150円


・・・再生するのにいくらかかってるんだい!
おまけに、M.2コネクタやられちゃったし。
これについては、プラスチックカードを2枚積層して、コネクタの上にのっけて、底板をはめて押さえ込むことで解決。

こういう部品を作ってのっけただけ。想定どおりうまくいきました。
装着後、電源ONしてストレージのテスト画面が表示されたときは、ほんとに安心しました・・・。


ほどなく、Windows10のインストールも完了です。


今のところ特に不具合等はなし。この分だとモバイル用途に十分使えそうです。
入手したのはおそらく互換バッテリーですが、Windowsの残量表示は10時間超え。待ったかいがありました。
どれくらいかかったかな・・・10月2日に本体を購入しているので、2週間以上ですね。
今回のように、原因究明と部品(バッテリー・SSD)の手配でこれほど時間がかかるのは珍しいこと。

あまりにSSDが届かないので、他のところでいろいろ注文して、他に3つ来る予定です・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



M.2コネクタ、試行錯誤。(HP EliteBook folio 1020 G1)

2020-10-19 00:14:08 | Weblog
いろいろ考えています。

M.2コネクタ破損のfolio。一応、コネクタ上から押さえつける手段は確立していますが、ほかにスマートな対策はないか検討。
安易に思いついたのが、金属製の伸縮不可な素材でコネクタを覆うというもの。
早速部品を作ってみます。

用いたのは、薄いアルミ板。具体的には、破損したACアダプタ内部にあるシールドケースを用いました。

下のほうにあるのが制作した部品。これを・・・


このコネクタの下側に引っ掛けて覆う作戦。

で、実際にやってみましたが、結論から言うと失敗です。
コネクタが割れているのが側面の深いところで、部品を差し込むとモロにM.2端子の中に食い込んじゃいます。
見た瞬間、あせりました。

ということで、待望のM.2 SSDはそろそろ到着予定。
到着したら、とりあえず「積層したプラ板で押さえつける」作戦で行きます。
結果はまた報告します・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

アキュポイントのその後。(TOSHIBA PORTEGE Z30-A)

2020-10-18 00:25:39 | Weblog
結構いいとこ行ってると思います・・・。

先日、アルミテープで対策したZ30-Aのアキュポイント。


あれから通勤時は毎日持ち歩いて使っています。
1度だけ「横方向にしか動かない病」が再発しました(コネクタの差しなおしで復旧)が、それ以降は発生なし。
今のところ完全には防げないということですが、何もしない時よりは相当効果があると感じています。前は頻発して、イライラしながら「アキュポイントなくてもいいや」と思っていましたが、ドラッグ&ドロップ時など、パッドで範囲指定するときに、パッド上のクリックボタンが使えるのは相当便利。
「勝手にポインタが動く病」であきらめている方、アルミテープによる施工を試してみてもいいのでは?

対策の検証のために、もう少し、毎日持ち運んで使うことを続けようと考えています。また報告しますね。

Z30-Aはモバイルするには筐体がちょっと大きく、ちょっとだけ重いのですが、毎日持ち運んで使っていると慣れてきますね。
これくらいの大きさでも電車で取り出して使うようになりました。(横幅は人の幅より狭いので問題なし。)
現在、メモリを4GB増設して8GBで使用していますが、自分の使い方では不満ない性能なだけにかなり重宝しています。
キーボードのスペアパーツが欲しいところですが、手配する金額でJunkの本体が買えてしまいます・・・。
だからつい2台目とか買っちゃうんですけどね。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

バンド到着。(Daniel Wellington Dapper)

2020-10-17 00:45:35 | Weblog
ほんとは黒がよかった・・・。

先日入手したDapper。お気に入りで大切に使っていますが、いかんせんバンドが劣化しすぎ。
今にも切れそうです。
そこで、新品のバンドを捜索。ケースがシルバーですから、尾錠も同じ色でないとだめ。しかも、バンド幅19mmはDWでは希少。

見ていく中で、本物と思われる(!)バンドを発見。購入しました。
本日到着して、すでに交換済みです。


茶色のバンドになります。本当は黒が欲しかったけど、尾錠がシルバーの黒バンドがなかった・・・。
まぁ、カジュアルにも使えるようになったと考えればいいか。

バンド裏面はこんな感じ。

ロゴも本物っぽいです。もちろん、尾錠にもロゴ入り。

バンドが少し硬いので、革靴用のクリーナー(オイル入り)を使って拭いてやったら、少し柔らかくなりました。
なかなかいいですよ。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

SSD到着。(JASTER JS50M-128)

2020-10-16 00:08:18 | Weblog
mSATAはこれでいったん「区切り」かな・・・。

このところdynabookのR63系モデルを短期間で複数台買ったために、手持ちのmSATAタイプのSSDがなくなってしまい、先日いくつか注文しました。これが順次届いています。今回は初めてのブランド「JASTER」のSSDです。
128GBで、お値段なんと1,743円。新品ですよ。どう考えても値段おかしいだろ。

ポスト投函で到着しましたが、いつになく厳重な梱包。
最初、何が入っているのかわかりませんでした。


カッターナイフでそーっと切り開いてみると・・・。

中にはSSDが。梱包が斬新。

最近購入するJunkPCは、主にmSATAのSSDを採用しているモデルが多かったですね。そういう流れになってきているのでしょう。
ただ、folioのように、いよいよM.2タイプのものにも手を出してますので、今後主流はそちらに代わっていくものと思っています。
すでに2枚注文済み。来週には届く予定です。

・・・はやくfolio直さないと!

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

原因判明。(HP EliteBook folio 1020 G1)

2020-10-15 01:42:30 | Weblog
転んでもたたでは起きぬ・・・。

SSDの認識が不安定な原因がわかりました。
こちらとこちら。

これ、マザーボード上のM.2 SSDのコネクタですが、実は黒いコネクタ部が割れて、開口部が開きかけています。

その原因がこれ。

SSD基板裏側のチップ部品が意外と大きい。これが原因。

folioのSSDコネクタはマザーボード基板面とのクリアランスがせまいため、搭載するSSDの裏面にチップがあると、SSD装着・ねじ止めの際にSSD基板が「反る」形になります。これが、マザーボード上のSSDコネクタに無用な力をかけ続けることになり、最終的に割れてしまう・・・というのが推測。
その証拠に、今回使ったSSDを差し込み、コネクタを上から少しの力で押さえつけたまま電源を入れると、端子の接触が回復し、SSDを認識します。

確かに、最初に装着するとき、妙にSSD基板が反っている感じがしたんですよ。こんなに反ってていいのかなと。
まぁ、今となっては後の祭りなんですが。

修理するには、コネクタを付け替えるか、マザーボード交換かということになるのですが、そんな技術もお金もない。
でも、なんとかしたい。少し考えます。
要は「SSD装着時にコネクタを押さえつけることができればよい」わけですよ。

結論。
SSDコネクタの上部に、コネクタと同じ大きさくらいに切り取ったプラスチックカードを2枚もしくは3枚積層したものを貼り付ける。これだけ。
まだ想像の範囲を出ませんが、底板を閉じ、ねじ止めすることで、そのプラスチックカードがうまく押さえつけられ、SSDコネクタ近辺がかっちりと固定される・・・はず。
あまり積層しすぎるとネジ止めで底板がゆがみますし、薄すぎると効果がないので、そこは使えるSSDが到着してから、現物合わせで確認します。

それにしても、まさか使えるSSDが限られているとは・・・。
Junkは奥が深いねぇ。


にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ようやくバッテリー到着。(HP EliteBook folio 1020 G1)

2020-10-14 02:32:11 | Weblog
くせが強すぎる・・・。

互換バッテリーを先日注文して、ようやく昨日到着しました。これで作業が進みます。


海外発送の割に、しっかりした梱包。


袋を開けると梱包材に包まれてました。


プチプチを開けると箱が。


中身はこれ。


ほどなく、交換完了です。

やはり、途中で電源が落ちるのはバッテリーが原因でした。交換後は発生していません。
しかし、違う問題が。M.2のSSDが認識せず、ちょっと差しなおしてみたりと、いろいろ調整していました。
ようやくインストール済みのWin10が起動し、先ほどからセットアップを始めています。
夜更かしだよ~。

きちんと使えるようになったら、報告します。
しばらくお待ちを。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


時計の消磁。(AKAI HEAD DEMAGNETIZER)

2020-10-13 01:48:22 | Weblog
まずはお試し中・・・。

「アナログ時計は、磁石に弱い」これは、昔から言われていること。
でも、最近すっかり忘れていました。

時計のことを物色しつつ調べていた時、「電池交換、消磁済み」という一言が。
どうやら、アナログ時計が何らかの原因で帯磁すると時計が狂いやすくなるため、帯磁した場合は消磁器を使って消磁する必要があるとのこと。
ちょっと試してみたいですね。時計用の消磁器もネットで売っていますが・・・家になかったかな。

いいのがありました。
カセットデッキのヘッドに帯磁した磁気を取り除くための消磁器です。



AKAIの消磁器。30年以上前に購入したと思いましたが・・・。

今回はお試しということでSWATCHを。機械式のと、クオーツ式のを試してみます。
帯磁状況の確認には方位磁石を使います。時計が帯磁していると、方位磁石に近づけると針が動きます。
他の時計だとほとんど動かないのですが、写真のSWATCHの時は引っ張られるように方位磁石が動きました。

では、消磁器を使ってみます。使い方は、時計から離れたところでスイッチを入れ、そのまま時計に近づけたあと、ゆっくり時計から消磁器を話して電源OFF。
これを2回ほど繰り返しました。
方位磁石にあてても、動きません。どうやら消磁作業はうまくいったようです。

さて、結果はどうでしょう。
数日後、時計の遅れ(進み)が改善されているか、確かめてみます。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

アキュポイント(スティックポインタ)の改善で試行錯誤中。(TOSHIBA PORTEGE Z30-A)

2020-10-12 00:07:37 | Weblog
わからないなりに考えています・・・。

自分の持つZ30-A。何度も分解(底板を開ける)しているのと、これからも多分するであろうと予想していることから、ゴム足を写真のものに変えました。

不格好ではありますが、これなら何度分解しても、ゴム足の粘着力が弱くなることはありません。

さて、本題。
先日お話ししていたように、Z30-A(1台目)のアキュポイントの動作が変になってきました。ある一方向に勝手に動きっぱなしになったり、逆に動かなかったり。
この現象自体は同様の機構を備えるlenovoのトラックポイントでも一部みられるようによく知られていることで、発症したら仕方ないとあきらめるしかないのですが、そうはいってもなんとかしたい。
そこで、いろいろ考えます。

その現象が発生したとき、これまでは一度分解し、フレキシブルケーブルをコネクタに差しなおすことで改善していました。ただ、しばらくすると再発しています。
これが不思議。
最近は、現象発生時にOSをスリープ状態にし、しばらくしてから復帰させると、治ることがあることがわかりました。
また、タッチパッドドライバをアンインストールし、再起動すると、治っていることも。
こういうことがあると、果たしてこれは物理的な故障なの、本当は他に原因があるのではないか、なんて考えてしまいます。

いま、一つ仮説を立てています。それはケーブル付近の「ノイズ」説。
キーボード・アキュポイントのフレキシブルケーブルは、その付近に電源LEDにつながるフレキシブルケーブルなどが配置されています。
もしかして、このノイズを拾って誤動作しているとか・・・。

そこで、現在試している対策がこちら。

キーボード・アキュポイントのフレキシブルケーブルの上にアルミテープを貼り、LED基板へのケーブルが密着しないようにしてみました。
目的は、ノイズ軽減の「シールド」的役割で。(効果があるかどうかは不明ですよ。本当は銅テープでやりたかった。)

この対策は昨日から行っていますが。それ以降、アキュポイントが勝手に動くようなことは発生していません。
(シールド効果ではなく、テープでケーブルを固定しているのが改善の原因かもしれませんが・・・)

アルミテープさえ入手すれば誰でも簡単に施工できます。
アキュポイントの勝手な動きは、多くの方がご苦労されているので、これで「効果がある」ことが証明できるといいなぁ。
喜ぶのもつかの間、症状再発だとがっかりするので、あまり期待せずに、このまま少し使ってみて効果のほどをご報告します。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!