goo blog サービス終了のお知らせ 

pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

電源が入らない!お湯が出ない!(後編)(ノーリツ 壁掛けガスふろ給湯器 GT-2022SAWX)

2022-07-22 00:17:33 | Weblog
工具は多少高くてもいいものを買いましょう。

前回の続き。

翌日(水曜日)。
明るいうちに作業したいため、上司に事情を話して、午後休として帰宅。
途中、絶縁被覆付圧着端子と圧着用工具を購入。修理するならきちんとやりましょうということで。

帰宅して早速作業開始。気温35度はつらいな・・・。
ターミナル部を開け、4極すべて圧着端子を付け替え、再び組み付け。
・・・やはりだめ。何かおかしい。この部分ではなく、このターミナル自体につながる部分がおかしいような気がする。

いよいよ、給湯器の前面パネルを開けました。
黒いボックスの中の制御基板上に10Aヒューズを発見しましたが、テスターにて導通していることを確認。
さすがにもうだめかな~・・・と思った矢先に発見。


(基板からのリード線につながるコネクタははずしてあります)
拡大。

ターミナル端子につながるリモコン用の端子の片方が、錆で腐食して粉々になってます。

ターミナル部につながるはずのコネクタ。片方の端子がボロボロ。
線も切れちゃってるし。これが原因では?

写真では、差し込みの左側端子が欠損しているので右側しか見えませんが、テスターで導通を確認すると、
左側の端子(さびて欠損している方):ターミナルの左上側(キッチン用リモコン端子)と右上側(浴室用リモコン端子)
右側の端子(残っている方):ターミナルの左下側(キッチン用リモコン端子)と右下側(浴室用リモコン端子)
につながっていることが判明。(リモコンの線は極性がありません)
これらを全て正しく接続することで、正常運転できる可能性が。

ものは試しに、頭を使って部材を作りながらやってみます。
基板からの白いコネクタはそのまま差し込むことで、右側(ターミナル左右下側端子)は基板との導通OK。
切れてしまった左側のリモコン線は、その先端に自作の2分割ケーブルを絶縁被覆付閉端接続子で接続。
2分割ケーブルの先にはそれぞれ丸形圧着端子をつけ、ターミナルの上側左右の端子に直接接続。

※今回製作した部品の説明用レプリカです。

実際に設置した様子。



ちょっとごちゃごちゃしていますが、それぞれしっかり接続しています。
といいつつも、おそるおそる電源ON・・・。

キッチン用リモコンの電源が入りました。浴室用リモコンもOK。
ようやく復活です。ふぅ・・・。

汗だくになったカラダに温かいシャワー。お湯が出る幸せをかみしめました。
さすがに今回ばかりは遠くの銭湯通いを覚悟しました。
とりあえずお湯が出るようになってよかった。

さぁ、次にお湯が出なくなる前に、新しい給湯器を手配しなきゃだ。

余談:今回の教訓「工具は、多少高くてもいいものを買いましょう。」
   安い工具の中には精度の悪いものがあり、そういうのにあたると作業の時にちょっと苦労します。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした! (kazsp)
2022-07-22 11:09:56
電気の神様ですかっ!
もう画面をキラキラした目で見つめては恐れ入りまくりです。
私も簡単な電気ごとは自分でやっつけたい方ですが(いけないこと(^^;
流石に知識が足りず修理できないこともあります。
本当にこういったスキルをお持ちなのは素晴らしく、尊敬しきりです
返信する
たまたま (pc_sugi)
2022-07-23 00:08:16
こんばんは~。

今回はたまたまうまく見つかっただけです。
そうそううまいこと運ばないですよ。
記事の公開も少し躊躇しましたし。

早く給湯器の品薄状態を解消してほしいところですが、第7波が来ちゃってますし、当分注文できそうにないです。
困った~。
返信する
Unknown (rea)
2022-07-25 22:37:15
こんにちは。
給湯器の在庫枯渇問題、困りますね…

実家の隣の空き家(地続きなので売りに出るのを待っていたり…)からも給湯器が消えましたし…
盗難ではなくて、親族が流用したのではと思いたいところですが…

先日工具を買いにおうちDEPOに行ったら、給湯器の在庫有になっていたので、全く入荷しないわけでも無いようです。
通りかかり等に在庫チェックするとタイミングが良ければ見つかるかもしれません。
返信する
情報感謝です。 (pc_sugi)
2022-07-26 00:12:56
reaさんこんばんは~。

近所のホームセンターとか見てみようかな。
でかいところなら、給湯器の取り扱いくらいありそうな気がします。

一般的な20号なので、ちょっと期待・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。