goo blog サービス終了のお知らせ 

pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

すごいほこりでした(FMV-NB70T)。

2010-05-10 00:09:25 | Weblog
実はあの後、待ちきれなくて分解清掃してみました。
写真で残しておけばよかったといいたいくらいフル分解です。キモはキーボード上部の細い
固定板。あれ、はずすのにかなり苦労しました。テレホンカードがあると簡単にいくかも。
液晶パネルを取り外さないと、下半身の上部カバーも取れませんし、CPUFANを取り外すこと
もできません。それくらい面倒なのよ。
幸運にも、再組み上げ時にねじは余りませんでした。

それにしてもすごいほこりでした。本体中央部に位置するCPUFANから銅製?の冷却フィンを
経由して後部に送風し冷却する仕組みなんですけど、CPUFANからの風を受け入れるフィン入
り口がほこりで詰まっていました。もちろん、CPUFANもほこりでいっぱい。こんな状態で使っ
ていたら、排熱できなくて強制的に電源断すること間違いなしです。

掃除機で大きなほこりをガンガン吸い取った後、マザーボードもろともエアダスターで細か
いほこりを飛ばします。
次に、FANだけ取り出し、FANを固定したまま軸受け部にエアダスター攻撃。
締めくくりはFANの軸受部に先日購入したドライファストルブ(速乾性潤滑剤)を塗布。
おそるおそる組み上げて、電源ONしたら・・・FANがとても静か。もう、起動時もうなるこ
とはありません!

・・・そうか、こうやってCPUFANを清掃するのか・・・。
まさに「ドライファストルブ」様さまです。ちょっと高いけど、一つ持っていて損はないで
すね。

で、ただいまOSのインストールのために、100GBHDDのフォーマットしてるのですけど、まだ
それが終わらない・・・T_T。
でも、フォーマットでも背面はかなり熱くなってますから、掃除しなかったらどうなってた
ことか・・・。

とりあえず、今のところ順調です!


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (けん)
2010-11-16 18:00:39
私もNB70Tを分解しようと思ってサイト巡ってたんですが、初分解には難易度が高そうですね。

返信する
初めまして。 (だまりん)
2010-11-18 14:15:26
 NB70Tが出始めた頃に、購入し愛用しているのですが、最近ファンの音が煩く、たまに、なんの前触れもなく、プツンと電源が切れるようになりました。

 自分で、分解しようと、背面のネジを全て外したのですが、ぜんぜん外せなく、『NB70T 分解』でググったらこちらにたどり着きました。

 NB70Tは、分解するのは難しいみたいですね・・・。でも、もう一度頑張ってみようと思います。

 もし良ければ、分解の手順なんかを教えていただけると助かるのですが・・・。
返信する
ヒントは・・・。 (pc_sugi)
2010-11-18 23:44:29
こんな感じです。

参考になるかな?
返信する
あら・・・。 (pc_sugi)
2010-11-18 23:46:57
http://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/c9f8d0acf5560eaf350cb3ed6b3f3c7f

こちらを一度見てみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。