goo blog サービス終了のお知らせ 

引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

2/16 ふきのとうでふき味噌を作ろう

2020年02月16日 | 美味しくヘルシー
ふきのとうをもらってきました。

ふき味噌を作りましょう!

ふきのとうです。


固い蕾


開き始めた蕾


さっと茹でました


みじん切りにします。


味噌を準備します。


出来上がり

めも:2020/02/16 PowerShot SX730 HS で撮影

 
花の写真 2018年03月13日


こちらも見てね
 ⇒ フキノトウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ フキノトウ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 


秋の味覚栗をもらったので!

2019年10月02日 | 美味しくヘルシー

友人に、大粒の栗をいただきました。14個



測ってみましょう!


さてどうしたらいいの?

茹で栗 レシピ 

1) 水に半日ほど漬ける
2) 水を取り替え
   たっぷりかぶる水に、1Lに大さじ1/2の割合で塩を入れる
3) 弱火で沸騰させる。
4) 40分ほど弱火で茹でる
5) そのまま冷ます。


やってみましょう!

朝、水につけます

めも:2019/09/30 CX2 で撮影


夜、ゆっくりと茹でます。 そのまま冷ます。

翌日 茹で上がりをザルに移す


茹で上がりの栗1こ パ・チ・リ


切ってみましょう!

めも:2019/10/01 CX2 で撮影


皮を剥くのは大変。 汗;;
 
そのまま食べると塩気が効いていて美味しい。


ご飯にのっけ! 簡単栗ご飯。 (*^_^*)♪


これも簡単 栗ご飯。 そのまま食べるより栗が甘~~い

めも:2019/10/01 SW001SH で撮影

茹でた栗は冷凍保存できるそうです。
試しに2個 冷凍しました。


クリノキと花の写真
 ⇒ 栗(クリ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 


江東下町食堂で噂の「お刺身定食」ランチ

2018年09月30日 | 美味しくヘルシー
江東区役所の講座 『ベランダガーデニング講座 ~ はじめてのキッチンガーデン編』に参加しました。
 ⇒ 9/14 ガーデン講座2018でラディッシュ種まき ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

symbol4 お昼は 区役所の 食堂へ !
というのも先日別の講座で知り合った人から、「お役所の食堂って安くていいよ!」 っておすすめされていたので 一度は行ってみたいと思っていたから。

講座の会場の1つ上の階が食堂。

「江東下町食堂」 入口が、おしゃれ! 社員食堂とはまるで違う。


メニューも豊富! 安い。


噂の 「お刺身定食」がまだ売り切れてない。ラッキー!
華奢な!お刺身には、ガッツリ肉じゃがで 満腹 o(*'o'*)o 


壁には、オードリー・ヘップバーンと羽生結弦、なんてシュール。


今日は小雨で曇り空でしたが、晴れたら窓からの景色もよさそう。

外の売店でお菓子とか買えるし~。

ちなみに 2階のショップには手作りのお菓子やグッズが並んでいて、つい買いたくなります。
産地直送の野菜もお買い得! なんと 江東区産の蜂蜜もあるそうですよ!
 
必要な時にしか来ない堅苦しい区役所・・・という印象がすっかり変わりました。

正面エントランスの 緑のカーテンもいいね。


めも:2018/09/14 SW001SH で撮影

 


手作り恵方巻きに挑戦

2014年02月03日 | 美味しくヘルシー
今日は、節分。豆まきです。
そして・・・恵方巻き。

頑張って、手作りしちゃいます。

具材は、手巻寿司セット (*^_^*)♪


キュウリ


巻きすに 炙った海苔をのせます。


御飯の量と広げる場所がャCント


具材を均等に並べます。
マグロ、とびっこ、イカ、サーモン、キュウリ


太めなので、巻きすでしっかり巻きます。


いい感じにできました。


2つに切って、出来上がり。 美味しそう!

めも:2014/02/03 RICOH PX で撮影


今年の恵方 「東北東」に向かって 黙って もぐもぐ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらは、昨日の練習です。(1年ぶりの海苔巻き作り)
 
ご飯は、少なめで真ん中に広げます。


具材を並べましょう。 
イクラ、ホタテ、マグロ、イカ、サーモン、キュウリ


ご飯少なめなので、ほっそり。


恵方巻きには貧弱かも。


練習 完成。2本も食べちゃいます! item4


めも:2014/02/02 RICOH PX で撮影

beginner 明日は、もっと上手に作るよ!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

味比べ ならぬ カメラ比べ

愛用のデジカメ RICOH CX2 で撮影



雨の日と毎日の食事用デジカメ RICOH PX で撮影


携帯電話 940SH AS で撮影



松茸が届いたよ~。

2013年10月09日 | 美味しくヘルシー
2013年10月9日 長野から届いた松茸。
わぉ~~ たくさんあるよ!


めも:2013/10/09 940SH AS で撮影


これまでほとんど縁がなかったので、
どんなふうにお料理すればいいかわからない!
ネットで調べたりしたけれど、結局は自己流のカンが頼り。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

松茸だけのシンプルな松茸ご飯にしましょう。
お米を洗って少し多めの水加減、
砂糖、塩、出汁を入れ しばらく置きます。

存在感があるよう大きめに切った松茸を入れます。


ふっふっふ (*^_^*)♪


炊き上がったら いい香りが立ち込めます。しばし待って! 
蒸らしたら できあがり。 おかわり!!




焼いたのも食べたいけれど、どんなふうにしたらいいかしら?

獅ンを逃さない「ホイル焼き」を作ります。
松茸と薄切りのサツマイモとざく切りの水菜。
アルミホイルでしっかり包んで、
少し水を入れたフライパンで蒸し焼き。
スダチを添えたら できあがり。

ジューシーで歯ごたえのある松茸。


めも:2013/10/09 RICOH PX で撮影

うん~~ いい香り。美味しい!


松茸(マツタケ・まつたけ)ってどんなところで採れるの? 栽狽ナきるの?

light 調べてびっくり! こんな活動があるんですね!
 → まつたけ山復活させ隊運動ニュース
里山を復活させるなかでまつたけの栽狽オたい。それが、里山に住む多様な生物の保全にもつながります。
まつたけ十字軍運動代表 吉村文彦