引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※2013秋~冬にアイソン彗星を見たい

2013年11月26日 | 空~宇宙フリーク
2013年、アイソン彗星が すごいらしい!

 new 南半球のチリで観測したすばらしい写真です。
  → 2013年11月25日 アルマ望遠鏡山麓施設でとらえたアイソン彗星

「2013年末、満月級のとてつもない明るさになると予想される大彗星・アイソン彗星が姿を現す。」
これから、日の出前の東の空が注目です!

ただし、アイソン彗星は東の空の低い位置に現れるので、その方角に高い建物があると見えないかも・・・。
室内やベランダから見ることができないとなれば、
暗くて寒い夜明け前に観察できる場所を、あらかじめ探しておく必要がありますね。

★★★ 以下を読めばその価値はありそうです。 ★★★

アマチュア天文家として活躍する吉田誠一さんの本を読みました。

大彗星、現る。 単行本 – 2013/6/21 吉田 誠一 (著), 渡部 潤一 (著)

著者(吉田誠一)エピローグより抜粋
「・・・ この彗星を凌ぐ大彗星は、私が生きている間には、二度と現れないだろう。・・・
本物の大彗星には、人生を変えるほどの力があると、私は思っている。
たとえ彗星ファンでなくとも、大彗星の素晴らしい姿に感動した思い出は、一生涯の宝物となる。
ぜひ、11月~12月には早起きをして夜空を見上げてほしい。
そこには、神様がくれた最高の贈り物、世紀の大彗星・アイソン彗星が輝いているはずだ。」


こちらも情報満載です。 → AstroArts(アストロアーツ) 「アイソン彗星」特設サイト
 → ISON彗星 - Wikipedia

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまで、彗星にはほとんど縁がなかった。
先日の ペルセウス座流星群は、曇りで見えなかったし。
流れ星を数えよう!ペルセウス座流星群 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

 今度は、見えるかな!
 


国立天文台 アイソン彗星 より
8月以降、近日点通過の11月29日までは、日の出前の東の空に位置し、8月にはふたご座からかに座方向に移動します。この頃の太陽からの距離は2天文単位以上とまだ遠く、まだまだ観察しやすい明るさにはなりません。
9月から10月にかけてしし座方向へと移り、見かけ上、火星と接近します。
10月上旬から中旬は、順行する火星と一緒にしし座の中を移動していきます。
2013年11月から近日点通過まで
アイソン彗星は、11月上旬には、日の出前の空で、しし座からおとめ座方向に移ります。ようやく太陽からの距離も1天文単位を切るようになり、1日の見かけの移動量も大きくなります。

11月後半には双眼鏡で見つけられる程度の明るさになると予想されており、条件がよければ肉眼でも見つけられるかもしれません。
ただし、東の空での高度は日に日に低くなるため、東の空が開けた場所での観察が必要になります。

11月18日にはおとめ座の1等星スピカと見かけ上近づき、スピカが彗星を探す際のよい目印になります。
11月17日、18日、19日には、スピカとアイソン彗星を双眼鏡の同一視野で見ることができます。
11月下旬には、急激に増光する可能性があります。肉眼でも尾が確認できるようになることを期待したいものです。
この頃には、おとめ座からてんびん座方向へと移り、日の出前の東の空での高度はどんどん低くなって行きます。
11月24日前後には、東の低空にある水星、土星と見かけ上近づきます。
近日点通過数日前のこの頃には、アイソン彗星の明るさはいよいよマイナス等級に達すると予想されますが、見かけの位置も太陽にひじょうに近く高度も低くなり、観察はかなり難しくなります。
以降、近日点通過後まで眼視での観察は小休止となります。

12月に入ると、近日点を過ぎたアイソン彗星は、次第に太陽から遠ざかり、再び日の出前の東の空に姿を現します。へびつかい座からへび座(頭)方向に移動し、高度は日に日に高くなって、日を追うごとに観察しやすくなります。尾は近日点通過前よりも長く伸びて見やすくなると予想されています。
12月後半は、へび座(頭)からヘルクレス座、かんむり座方向へと移動し、下旬には日の出前の東の空だけでなく日の入り後の西の空でも観察できるようになります。
12月27日頃には地球に最も近づきますが、近日点通過直後のような明るさはおそらく期待できないでしょう。
12月末から1月末までは、周極星となり一晩中沈まずに北の空に見え続け、1月8日には北極星に最も近づきます。
この頃には、双眼鏡や望遠鏡を使わないと見つけられない明るさになっているでしょう。




ミゾゴイに会いに行く

2013年11月20日 | 野鳥のいる風景
友人が新聞で見たよ!と知らせてくれました。

絶滅危惧種の「ミゾゴイ」です。



まだ若いからでしょうか。
人間が近くまで寄っても全然警戒していません。


バードウォッチャーのカメラマンたちは、もう引き上げたようで
公園にいるのは、普通の人。
そして子どもたち!


携帯やタブレットで写真を取りながら、
「撮影はフラッシュはダメよ!」とお互いに注意。
「可愛いね」 「世界に1000羽しかいないんだって」などと話しています。


そばの水路で採ったハゼを持ってくる人もいて、
1匹食べたらしく、2匹目には見向きもしません。
きっと満腹なんでしょうね。


めも:2013/11/19 SP570UZ で撮影

 → ミゾゴイ - Wikipedia
ミゾゴイ(溝五位、Gorsachius goisagi)は、コウノトリ目サギ科ミゾゴイ属に分類される鳥類。
世界で1000羽以下しか存在しないと言われている。
主に日本で繁殖し、冬季になるとフィリピン、台湾などへ南下し越冬する。



防災訓練に参加しました

2013年11月17日 | 地球やエコ・健康な暮らし
毎年行われるマンションの防災訓練。

サイレンとともに、中庭に避難します。fire symbol5

消防署と連携で、消火器の訓練、起震車の体験、AEDの実習などがあります。

今回は、少しだけ携帯で写真を撮りました。

起震車の体験 さまざまな揺れを再現します。


わかっていても、揺れだすと机の下に潜るのに一苦労です。


消火器の訓練。 fire ase2
火事を見つけたら、まずは大声で「火事だ~~~」と叫ぶこと。
これが、訓練では恥ずかしい・・・。 がんばる!



消防車、起震車、そしてはしご車もやってきます!



今年は、はしご車も出動して、「2階からけが人の救助」の訓練を見学しました。

You Tube 「2013年11月17日 防災訓練」 (声が大きいです)



light サラダオイルでつくるランプやダンボール箱でつくる簡易トイレなど、
災害時に使うグッズの展示もあり、いざというときに役立ちそうです。
参考になるサイトを見つけました!
OLIVEは被災者に役立つデザイン・アイデア・ノウハウを、被災者の方と出来る限り早く共有するためのプロジェクトです。
 → サラダオイルランプ - OLIVE - Google Sites


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・  唐黷トいる人をみたら(応急手当の手順)(新しいガイドライン)
・ 東京消防庁 <救急アドバイス> 
・ AEDを知っていますか? 日本心臓財団のAED総合サイト
・ 心臓マッサージはどのようにするのですか? (日本心臓財団)

そうそう、2009年4月に 初めてAEDの説明を受けました。
 ⇒ Myブログ:AEDの説明会へ



11月N響定期はロシア音楽の真髄

2013年11月16日 | N響定期演奏会
N響定期 コンサート

2013年11月16日( 土) N響 定期公演です ♪
NHKホール付近の木々は、色づいています。(恒例の写真撮影を忘れました)

第1767回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」

指揮:トゥガン・ソヒエフ
ピアノ:ボリス・ベレゾフスキー

 ボロディン/交響詩「中央アジアの草原で」 → 曲目解説
 ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 → 曲目解説
 プロコフィエフ/交響曲 第5番 変ロ長調 作品100 → 曲目解説

生放送 11月15日(金) ベストオブクラシック NHK-FM 7:00pm~9:10pm

若き俊英による精緻で力強いロシア・プログラム。

「中央アジアの草原で」
若くて俊敏そうな指揮者 ソヒエフ の登場です。
会場の咳がおさまるのを待って、繊細な音で曲が始まります。
楽器一つ一つの音が、まぁるい玉のようにこちらに響いてきます。
ラクダの足音がひびき、平山郁夫の描くシルクロードの風景が目に浮かびます。

「ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番」
出だしのフレーズ PPからff これでもうピアノに魅了されました。
おなじみの曲なのに、すごく新鮮に感じました。
鳴り止まない拍手に応えるベレゾフスキーのアンコールは、
 「ラフマニノフ 10の前奏曲 作品23」から
  第5番 ト短調
 軽々と超絶技巧を弾きこなします。素晴らしい ♪

「プロコフィエフ/交響曲 第5番」
1曲めとは、オケの音色が違います。
弦は全体が融け合い響きあいながら、それぞれの楽器も際立って
変化にとんだ4つの楽章が、流れていきます。
最後まで、熱演を楽しみました。



※※WindowsXPのUSBが・・・。

2013年11月15日 | Windows、Office等
ずっと使っているWindowsXPマシン。
 USBはもちろん、USB2.0です。symbol5
使っているUSBハブやケーブル、周辺機器もUSB2.0。

つい2~3日前から、USBで接続する機器をつなぐと、
こんなメッセージがでてきます。
「さらに高速で実行できるデバイス:
このUSBデバイスは高速USBポートにするとさらに高速で実行できます。・・・」



特に設定変更もしていないし、使う機器も増やしていないのに、
なんでいまさら??? 
こんな警告が出るということは、スピードが USB1.1並みしかでていないってことね。
確かに写真取り込みが 遅くなったような気がする。
いつの間に、変えられたのだろう、ウイルスの仕業かしら?

 もしかしたら、『USB3.0もあるよ! もっと速いよ!』 っていうメッセージかな? なんて思ったけど、USB2.0ってちゃんと書いてある。(^^ゞ

 alien 旧型のWindowsXPには、USB1.1しかなくて こんな警告とアイコンをよく見たものです。
 懐かしい~~。 その時は、USB2.0のボードを追加しましたよ。

もうすぐ、このマシンとはお別れなので、いまさら深く追求はしませんが、
も、も、もしかして 「WindowsXP まだ使っているのかよ!」
という 警告か! なんちゃってな気分です。ase

light 一応、やると良さそうなこと
・「デバイス・マネージャー」で、USB各々の箇所を右クリックで「ドライバーの更新」
・ USB2.0とUSB1.1 混在で使わないこと <== ずっと混在で使っていたけどOKだった。
・ BIOS設定の初期化 <== いくつか設定変更しているので、初期化はしたくない~。
・ [USB エラーを表示しない] <==  ってこれもねぇ ase

参考
・ USB 2がUSB 1にしか認識されなくなりました。 Windows XPのQ&A ...
・ "高速ではない USB ハブに接続している高速 USB デバイス" という警告メッセージを表示しないようにする方法 support.microsoft.com