遊歩人の備忘録

近くの公園などで撮影した拙い写真日記です

令和5年 中秋の名月

2023-09-29 21:37:28 | 風景
今日は中秋の名月

今年は正真正銘まんまる満月の中秋の名月でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配を探しに万博記念公園へ(PartⅡ)

2023-09-27 14:26:14 | 風景
万博記念公園で出会った花々や鳥たちを続けて紹介しますね~


ノブドウの花(上)と実(下)が同時に観察できました

クサギの実も顔を出していました~

あちらこちらでキツネノマゴの花がたくさん咲いていました

アレチヌスビトハギの白花が咲いていました

森の舞台周辺でウリクサがたくさん咲いていました

オミナエシの花にモンキチョウが吸蜜に訪れていました

センニンソウの花がたくさん咲いていました

ガガイモの花が咲いていました

日本庭園では...
ヌスビトハギの小さくて可愛い花がたくさん咲いていました

ハクセキレイの幼鳥が姿を見せてくれました

河原でカワラヒワが餌を探していました

渡りの鳥がやってきたり、実が生ってきたりと少しずつ秋の気配を感じられる万博記念公園でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配を探しに万博記念公園へ(PartⅠ)

2023-09-26 21:41:57 | 風景
秋の気配を探しに万博記念公園を訪ね、そこで出会った花々や鳥たちを数回に分けて紹介しますね~

先ずは自然文化園から...


今年もノビタキが姿を見せてくれました~

河辺ではイボクサの花が奇麗に咲いていました


クサネムの花もまだ咲いていました

ススキの穂は秋の訪れを感じさせてくれます

雄のモズが木の上で獲物を物色していました


赤花や白花のヒガンバナが咲き始めていました


小さいヒマワリの花がまだたくさん咲いていました


花の丘ではコスモスの花が咲き始めていました

ミューゲンベルギアが色付いて、秋らしくなってきました

コキアも少しずつ色付いてきました

この続きはPartⅡで紹介しますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天の日に近所を散策

2023-09-21 11:15:50 | 風景
曇天の日に近所を散策し、そこで出会った花々や鳥たちを紹介しますね~

あちらこちらでニラの花が満開になっていました~

タマスダレの花も見頃になってきました~

ボタンクサギの花もまた咲いてきました~



公園ではキビタキ(上)、コゲラ(中)やエナガ(下)に出会うことができました~


お彼岸が近付くとヒガンバナが咲いてきますね~

2時間ほどの散策でしたが、いろんな花や鳥たちに出会うことができました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ狙いで六甲高山植物園へ(PartⅢ)

2023-09-17 20:12:35 | 風景
続けて六甲高山植物園で出会った花々や虫たちを紹介しますね~


マツムシソウを撮影していたら、突然に幸せを呼ぶ青い蜂ルリモンハナバチがやってきました。
突然だったので主役にピントが合わず、証拠写真レベルになってしまって残念!

ヒダカミセバヤの花が見頃になっていました~

ツルニンジンの花が咲き始めていました~

シラヒゲソウの花が少しだけ咲いていました

ツリガネニンジンの花がたくさん咲いていました



フジアザミ(上)やキセルアザミ(下)の花が見頃になっていました

アケボノソウが咲き始めていました


オオアオイトトンボ(上)やリスアカネ(下)が翅を休めていました

六甲高山植物園でも湿度が高かったせいか結構暑さを感じました。
今回はアサギマダラ、ルリモンハナバチ、ミズアオイなどに出会うことができて満足のいく一日を過ごすことができました~

10月になると六甲高山植物園では紅葉の季節になるのですが、紅葉の葉が痛んでいたのであまりきれいな紅葉は望めないかもしれないですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする