goo blog サービス終了のお知らせ 

山野はなめぐり2

山や万博公園で撮影した花や景色などの写真です。

サトキマダラヒカゲ

2025-04-25 06:52:54 | 昆虫

サトキマダラヒカゲは竹類を餌としていますので万博公園には意外と多く見られます

撮影場所:万博公園


フジの白花

2025-04-24 15:20:08 | 樹木の花

フジ(藤)の白花が満開に

撮影場所:万博公園自然文化園

 


オニグルミの花

2025-04-24 15:06:24 | 樹木の花

雌花    オニグルミ(鬼胡桃) クルミ科クルミ属 樹高:約25m 

雄花   山林の川沿いに自生し、果実は日本原産のクルミと唯一食べられます

撮影場所:万博公園自然文化園

 


ミツバチ

2025-04-24 06:49:43 | 昆虫

シロツメグサに来たミツバチ

撮影場所:万博公園

 


ヒラドツツジ

2025-04-23 13:14:54 | 樹木の花

ヒラドツツジ(平戸躑躅)が咲き出した

 

撮影場所:万博公園自然文化園

 


一重の海棠

2025-04-23 12:56:47 | 樹木の花

一重の花海棠     カイドウ(海棠) バラ科リンゴ属 

中国原産で、江戸時代以前に渡来し、花を観賞するために利用されました

撮影場所:万博公園日本庭園

 


ハシリグモ

2025-04-23 07:03:23 | 昆虫

ハナイカダの葉の上で何かを食べているハシリグモの仲間

撮影場所:万博公園

 


花水木赤花

2025-04-22 14:44:49 | 樹木の花

ハナミズキ(花水木) ミズキ科サンシュユ属 樹高:5~12m 

開く前  撮影場所:近所

 


フジ

2025-04-22 14:35:45 | 樹木の花

フジ(藤) 別名:ノダフジ(野田藤) マメ科フジ属 つる性で右巻き

藤の花が見頃になってきました

撮影場所:万博公園自然文化園

 


コミスジ

2025-04-22 06:52:29 | 昆虫

落ち葉の上に止まるコミスジ

飛び立ち葉の上に止まる   今年初めてで遭いました

撮影場所:万博公園

 


ヤマフジ

2025-04-21 14:36:34 | 樹木の花

ヤマフジ(山藤) マメ科フジ属 つる性で左巻き 花径:2~3cm

撮影場所:万博公園自然文化園

 


コバノガマズミ

2025-04-21 14:24:23 | 樹木の花

コバノガマズミ(小葉の莢蒾) レンプクソウ科ガマズミ属 樹高:2~4m

山野で見られ、ガマズミより葉が小さく花も早く咲きます。秋の初めに果実が赤く熟します。

撮影場所:万博公園自然文化園

 


ワスレナグサの蜜を吸う

2025-04-21 06:51:58 | 昆虫

ワスレナグサの蜜を吸うビロウドツリアブ

撮影場所:万博公園

 


サンザシ

2025-04-20 13:24:49 | 樹木の花

サンザシ(山査子) バラ科サンザシ属 樹高:2~3m 

中国原産で実を薬用として利用するために渡来しましたが、花と実の美しさから観賞用されています

撮影場所:万博公園自然文化園

 


鬱金桜

2025-04-20 13:17:42 | 樹木の花

ウコンザクラ(鬱金桜)  八重桜の一種

撮影場所:万博公園日本庭園