サトキマダラヒカゲは竹類を餌としていますので万博公園には意外と多く見られます
撮影場所:万博公園
雌花 オニグルミ(鬼胡桃) クルミ科クルミ属 樹高:約25m
雄花 山林の川沿いに自生し、果実は日本原産のクルミと唯一食べられます
撮影場所:万博公園自然文化園
一重の花海棠 カイドウ(海棠) バラ科リンゴ属
中国原産で、江戸時代以前に渡来し、花を観賞するために利用されました
撮影場所:万博公園日本庭園
コバノガマズミ(小葉の莢蒾) レンプクソウ科ガマズミ属 樹高:2~4m
山野で見られ、ガマズミより葉が小さく花も早く咲きます。秋の初めに果実が赤く熟します。
撮影場所:万博公園自然文化園
サンザシ(山査子) バラ科サンザシ属 樹高:2~3m
中国原産で実を薬用として利用するために渡来しましたが、花と実の美しさから観賞用されています
撮影場所:万博公園自然文化園