遊歩人の備忘録

近くの公園などで撮影した拙い写真日記です

6月初旬の京都府立植物園にて(PartⅢ)

2024-06-13 21:12:07 | 花木
続けて京都府立植物園で出会った花々を紹介しますね~







花菖蒲園ではいろいろな種類のハナショウブの花がその美を競い合っていました~



清流の流れの中でバイカモの花がたくさん咲いていました~


ヒメサンショウバラの花が奇麗に咲いていました~

温室では...
咲き出した熱帯スイレンの花の奥で何故かウシガエルが陣取っていました~

パリコウレアトメントサが真っ赤な唇のような花を咲かせていました~
別の名としてホットリップスと呼ぶのだそうです~


ホシザキユキノシタの花が咲いていました~

クルマユリが奇麗な花を咲かせていました~



フウリンブッソウゲ(上)やハクサンチドリ(下)の花が奇麗に咲いていました~



ヒマラヤの青いケシとして有名なメコノプシス・ベトニキフォリアの青花(上)と白花(下)が咲き始めていましたが、青花の色が薄くて少し残念でした~

宇宙人のような花として有名なアリストロキア・トリカウダタの花が咲いていました~

まだ6月というのにとても暑い日でしたが、温室に入ると少し涼むことができました~

次はアサギマダラが飛来する頃に再度訪れたいと思います~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月初旬の京都府立植物園にて... | トップ | 梅雨入り前の六甲高山植物園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花木」カテゴリの最新記事