龍の貯金箱

日々のよしなしごとをそこはかとなく書き綴った日記…

冬のマーケット(更新編)

2011年12月10日 16時56分53秒 | ファッション
本・ゲームソフトは売却の計画で進めていますが、
服・小物系は契約更新の方向性が強いです。

・キルティングジャケット→交渉中
以前にもこのブログに書いたジャケットで、
大学1年の時に買ったので、もう10才です。
ついにこの前、修理を依頼しました。現在見積中。
ただブランドの部品の在庫は無いらしく、どうなることやらです。

・コート→新規獲得
社会人になって2年目に買ったPコート(6才)がお気に入りで、
ずっと着ていたんですが、昨年の帰省時に友人より、
「いつもそれじゃない?」と痛いところ突かれまして、
今回、新規に獲得しました。Pコートと併用でいきます。

・ジャケット→売却&新規購入
これは10月のことですが、ヴェルベットジャケットが欲しくて古着屋へ。
運良く、サイズ感もバッチリのものに出会いまして購入。
それで、これまで2回しか着なかったジャケットを後輩に売却。
負担少で更新できた点、満足です。

・名刺ケース→更新
社会人1年目に買った名刺入れ(7才)がさすがにクタクタに。
こちらはヤフオクで狙った茶色のケースを落札で、
世代交代成功です。

・スーツ→新規購入&修理
スーツは年に1本のペースで買って、うまく回してたんですが、
昨年、予算的に買えず、サイクルが狂ってしまいました。
それで今年は、もう着ないスーツやシャツを処分(一応下取り)し、
1本新調、既存1本をお直ししてリサイクルしました。
今年はこれで乗り切らねば・・

今把握している、残りの要更新対象は、
財布(6才)、ビジネスバッグ(3才)、ウエストバック(7才)。
あと大懸案事項であります時計の問題がありますが、これは次回記事で。
予算とにらめっこしながら検討せねば。


改めて自分のモノの運用方法が下手だなと実感します。
家電も、壊れてから直すというサイクルに陥っているので、
この7年間でPC、デジカメ、テレビなどは非効率な買換えになりました。

服や小物も一緒。
寿命前に思い切って更新する勇気も必要だし、その計画化も重要。
だから今年みたいにいろんな更新が重なってしまって財布を圧迫されるんだよね・・

最新の画像もっと見る