一期一会の日々

日々のあれこれ

マツムシソウに会いに飯盛山へ

2023-08-30 06:11:47 | スポーツ

2023.8.22 tue.

7月中旬に大盛山にニッコウキスゲを見に行かれた方のブログを読んで
8月下旬にはお隣飯盛山でマツムシソウが見られることを知る。
あれっ?! 飯盛山って昨夏お天気悪くて見送った山では?
ということで、マツムシソウを見に行こう!とお声をかけてみる。
ちょうど高尾山の講習会の実践もしてみたいしね。

ピックアップ5:37 →石川パーキングエリア6:15→釈迦堂パーキングエリア7:08
須玉インター降りる7:45→平沢峠到着8:23 (一応メモっていたので掲載)

高尾山の時の暑さが忘れられなくて半袖、上着も持たず、
レインウェアも忘れてきてしまう失態。
野辺山高原平沢峠標高1,450mの前で記念撮影をしながら、その涼しさにブルッとくる。
歩いているときっと暑くなるかな。
それにしても雲やや多めでも空が美しい! 嬉しいなぁ。

  

飯盛山ハイキングマップの脇から登山道へ。8:43
早速マツムシソウが一株お出迎えしてくれる。
笹の間からツリガネニンジン、アザミ、白とか黄色い花…。
山野草は可愛くてほっこりするなぁ。
宮司の滝との分岐からを行くと、最初の展望開けたところへ。9:00
当然わぁ~!!となる。
山並みの手前には、国立天文台の電波望遠鏡の白い丸が目に飛び込んでくる。
さらにアサマフウロ?など目にして、できるだけのんびりと大きく歩いていく。
笹が広がる登山道を歩いていくと、平沢山との分岐到着。9:29
本当は平沢山→大盛山→飯盛山を予定していたけれど、
最初に目的の山から行っておかないと
奥秩父の丸山の時みたいに結局たどり着けなかったとならないよう
急遽一番先にある飯盛山から向かうことにする。
本当にお椀の上にご飯が盛られたようなフォルムの山がポンと目に入ってくる。
吾亦紅やシモツケの終わりかけなども見かけるようになり
大盛山との分岐に到着。9:44
新しく黄色い花、白い花も登場し、飯盛山入口に到着。9:46
ゲージを開けた途端、マツムシソウがそこかしこに…!
まだ群生の時期には早かったかもだけど、
こんなに群れなしているマツムシソウを見たのは初めて!
雲がどんどん広がってきている中、辛うじて八ヶ岳方面は山並みが見えて
それをバッグにマツムシソウを激写。
飯盛山への登り道には大好きなネジバナまで登場して狂喜乱舞。
ナデシコもちらほらと。
飯盛山山頂標高1,643m(到着9:55)は、すっかり暑い雲に覆われてしまい、
展望がイマイチきかなかったけれど、十分満足。

 
下って次は目と鼻の先にあるような大盛山へ。
こちらは吾亦紅の可愛い紅い群生が見事!
それからアキノキリンソウの黄色や白い花とか数種類の山野草が
いっぱいに広がるパラダイス!
ニッコウキスゲの終わった後のふっくらした実もたくさん。
この時期に来たらそれは見事な黄色のじゅうたんが見られるのだろうな。
あっという間に大盛山の山標高1,650m到着。10:30
ここからも四方八方の山並みを拝む。
国立天文台の方面もしっかり見えて、
ずいぶんソーラーパネルが設置されているんだなとその周りを見ていたけれど、
後で知ったがレタス畑だったみたい。

  

平沢山への登りはちょっときつかった。
でも山頂まではやはりあっという間。(到着10:58)
三角点を見つけて、手をかざしたりしてみるも
雨が落ちてきそうと、慌てて下山にとりかかる。
ハイキングマップの前に11:37着。
後はポツポツ雨が降る中、締めに15分ほど獅子岩を散策。

マツムシソウが目的だったけれど、
まだまだたくさんのお花たちが見られて、
楽しい山行きとなった。

GPSウォッチからヤマレコに登録されたコースタイム
平沢峠8:43  9:01宮司の滝分岐9:01  9:36平沢山9:36  9:55飯盛山10:14
10:32大盛山10:36  10:57平沢山11:04  11:26宮司の滝分岐11:26  11:36平沢峠
山行2時間36分 休憩31分 計3時間7分
歩くペースは0.9~1.0の標準



最新の画像もっと見る

コメントを投稿