で、富士宮までわざわざやって来た目的、それは言わずと知れた
全国のB級ご当地グルメを争う「B-1グランプリ」で
2年連続優勝した「富士宮やきそば」を
する為っす
浅間大社の参拝を終えて、道を隔てた所にアンテナショップがあり、その中心部で
皆さんいろんなものを
してる。
そこで市内の「やきそばマップ」なるものが無料で配布されていたので、
それを貰い、どの店で
しようか説明文を読むが
せっかく来たんだから
な店で
したいしと、迷う
ちょうどたまたま去年の秋に掲載された新聞記事を持ってきていたので、
なんならその新聞記事の掲載店に行ってみようと向かった先は・・・・

「駄菓子屋 いつものところ」
すごい店名だ
その新聞記事によると、近くにある高校の生徒達に気軽に来てもらおうと
この店名にしたそうで、焼きそばを出す駄菓子屋。
お店に入ると、ご主人に「奥にどうぞ」と通された所は普通の居間。
しかも「こたつ」と普通のテーブルが1つ。
テーブルに置かれたメニューはこれ

「なぬ?300円
」
大盛は+100円との事なので、大盛にしてもらいました

コシがある麺と細かく刻まれたキャベツ、そして振りかかった削り粉と肉カス。
ソースはちょっと甘めかな・・・。
満足しました
なんでも富士宮焼きそばは「駄菓子屋で
するのが通」との事なので、
ちょうど良かったかと。
せっかくなので、昔懐かしい駄菓子もあれこれ買い(好きなさくら大根とか)、
会計を済ませ、お店のお母さんに「美味しかったです
千葉から
来た甲斐がありました」なんて言うと「えっ
お客さん千葉から
いらっしゃったんですかぁ
まぁ、わざわざ有難うございます
お帰りは気を付けて下さいね
」なんて丁重にお礼まで言われ
次にせっかくここまで来たのでと、向かった先は、近くの・・・・


「白糸の滝」
名前は聞いた事はあったけど、実際には行った事無かったので。
まぁ、ここは夏に行くとマイナスイオンがふんだんに感じられるでしょうね
全国のB級ご当地グルメを争う「B-1グランプリ」で
2年連続優勝した「富士宮やきそば」を


浅間大社の参拝を終えて、道を隔てた所にアンテナショップがあり、その中心部で
皆さんいろんなものを

そこで市内の「やきそばマップ」なるものが無料で配布されていたので、
それを貰い、どの店で

せっかく来たんだから



ちょうどたまたま去年の秋に掲載された新聞記事を持ってきていたので、
なんならその新聞記事の掲載店に行ってみようと向かった先は・・・・

「駄菓子屋 いつものところ」
すごい店名だ

その新聞記事によると、近くにある高校の生徒達に気軽に来てもらおうと
この店名にしたそうで、焼きそばを出す駄菓子屋。
お店に入ると、ご主人に「奥にどうぞ」と通された所は普通の居間。
しかも「こたつ」と普通のテーブルが1つ。
テーブルに置かれたメニューはこれ


「なぬ?300円


大盛は+100円との事なので、大盛にしてもらいました


コシがある麺と細かく刻まれたキャベツ、そして振りかかった削り粉と肉カス。
ソースはちょっと甘めかな・・・。
満足しました

なんでも富士宮焼きそばは「駄菓子屋で

ちょうど良かったかと。
せっかくなので、昔懐かしい駄菓子もあれこれ買い(好きなさくら大根とか)、
会計を済ませ、お店のお母さんに「美味しかったです

来た甲斐がありました」なんて言うと「えっ

いらっしゃったんですかぁ


お帰りは気を付けて下さいね


次にせっかくここまで来たのでと、向かった先は、近くの・・・・


「白糸の滝」
名前は聞いた事はあったけど、実際には行った事無かったので。
まぁ、ここは夏に行くとマイナスイオンがふんだんに感じられるでしょうね

おひさしぶりです。
静岡は横に長い県なので西と東とでは文化が違うかも知れませんが、駄菓子屋で焼きそば喰えるんですね!
確か、おでんも駄菓子屋にあるんですよね!静岡って。
PSまたこっそりとブログ始めましたんでヨロシクです。
ふく籠。
やきそば、参考になりました。
行く時には「駄菓子屋いつものところ」頭に入れておきます!
静岡おでん、それ忘れてましたぁ~
せっかくなら一緒に堪能してくれば良かったです
そうですか、ブログ再開しましたかぁ。
早速変更登録させて頂きます
貰ったマップによると、市内に約150店舗富士宮焼きそばを