

中古で流通している地デジチューナつきパソコンは
ほとんどがB-CASカードが付いておらずそのままでは地デジが見られません。
仕方が無いので管理会社に電話をして再発行してもらいました。
会社はここ
電話して「中古で買った地デジつきのパソコンにB-CASカードが無かったので再発行してください。」といったら、
パソコンのメーカーと機種名を聞かれましたが後は住所氏名を告げるだけ。
数日後郵便局の代引き(2000円)で到着しました。
しかし、このカード、約款を読むと「所有権はB-CAS社に帰属しています。」ということで
「第三者に譲渡できません。」となっています。
よくある質問を見てみると
・受信機器を販売する場合はB-CASカードをB-CAS社に返却して頂いて受信機器単体で販売してください。
・B-CASカードを使わなくなった場合は、必ずB-CAS社に返却してください。
となっており・・・
こら、B-CASカード無しで流通させて、そのたびに2000円儲けようというんかい!!
返却する側にも返却手数料2000円よこせ!! って感じですよね。
一方で「使用者変更の手続き」というのもあるみたいで・・・・
なんかあいまい。
そもそもこの「青カード」、ユーザー登録は無くなったみたいだし、変更もなにも無いと思うのですが。
ま~そのうち一家に2、3枚カードがたまれば再発行も無くなるでしょうか。
