日本古来からある在来種の中で特に数が少ない貴重な生物は
絶滅危惧種として保護されていますが、
それと間逆の立場にあるのが特定外来生物です。
繁殖力が強く、生態系に悪影響を及ぼしかねないということで、「外来生物法」によって栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止となっています。
違反した場合、「個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金 / 法人の場合1億円以下の罰金」ということで注意が必要です。
植物の場合、結構きれいな花をつけるものもあり、
知らずに自宅の庭に生えているものもあるのではないでしょうか。
そんな一つがオオキンケイギクです。
「黄色いコスモスやん、いっぱい生えとるで。」という声が聞こえそうですよね。
写真は豊橋の街中、セブンイレブンのそばの空き地にわんさか生えていたのですが
たぶんそうですよね。
携帯で撮ったのでばっちい写真ですが(それにしてもひどい)。
きれいだからうちでも育てようと根ごと持ちさったり、種を取ったりすると、
「ハイ違反ね」となるので気をつけましょう(笑)。
こちらの方が詳しく書いていました。
しかし、里山里地にこれら外来種がはびこるのは困りものですが、
(あ、うちら花の写真撮ってる者からの視点です。)
アスファルトとコンクリーで覆われた街中はどのみち在来種も残ってないでしょうしね。
こんなきれいな花があれば目の保養にもなります。
それにこの「特定外来生物」に指定されると一気に悪者扱いされてしまうのでなんとも気の毒。
元々は日本人が輸入してあちこちにばら撒いたものなのにね。
これも人間様のご都合主義です。

絶滅危惧種として保護されていますが、
それと間逆の立場にあるのが特定外来生物です。
繁殖力が強く、生態系に悪影響を及ぼしかねないということで、「外来生物法」によって栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止となっています。
違反した場合、「個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金 / 法人の場合1億円以下の罰金」ということで注意が必要です。
植物の場合、結構きれいな花をつけるものもあり、
知らずに自宅の庭に生えているものもあるのではないでしょうか。
そんな一つがオオキンケイギクです。
「黄色いコスモスやん、いっぱい生えとるで。」という声が聞こえそうですよね。
写真は豊橋の街中、セブンイレブンのそばの空き地にわんさか生えていたのですが
たぶんそうですよね。
携帯で撮ったのでばっちい写真ですが(それにしてもひどい)。
きれいだからうちでも育てようと根ごと持ちさったり、種を取ったりすると、
「ハイ違反ね」となるので気をつけましょう(笑)。
こちらの方が詳しく書いていました。
しかし、里山里地にこれら外来種がはびこるのは困りものですが、
(あ、うちら花の写真撮ってる者からの視点です。)
アスファルトとコンクリーで覆われた街中はどのみち在来種も残ってないでしょうしね。
こんなきれいな花があれば目の保養にもなります。
それにこの「特定外来生物」に指定されると一気に悪者扱いされてしまうのでなんとも気の毒。
元々は日本人が輸入してあちこちにばら撒いたものなのにね。
これも人間様のご都合主義です。
