goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

シャクトリムシ退治

2018年05月28日 | ガーデニング
ちょうど新緑が美しい頃。
レンゲツツジも日に日に咲いて、鮮やか。


小鳥たちのさえずりと賑やかなエゾハルゼミの鳴き声。
時々、飛び方のおぼつかない巣立ちしたての小鳥を見かけます。

そろそろバラの鉢の前に陣取って、シャクトリムシ退治の季節になりました。
今日は10匹近くやっつけた!
葉っぱと葉っぱをくっつけて中に潜んでるヤツ、茎のふりして隠れてるヤツ。

先日は、春先いち早く芽吹いてたはずのボニカの葉っぱが丸坊主になって枯れ枝だらけのようになってて、おかしいな??って思ってたら、チビ毛虫の集団にやられてました‥‥。(涙)

そろそろオープンガーデン巡りにこられる方もいますが、峰の原でバラが咲くのは、通常7月です。(今年は少々早いかもしれない)
今、下の町では背丈ほどあろうかというようなバラがびっしりと花をつけてて見とれてしまいます。そんな風に育つのがとても羨ましい!!
でも気候の厳しい高原ではなかなか大きく育ちません。
なので、我が家は山野草と山菜のナチュラルガーデン。

ワラビやコゴミ、ウドに混じって、雑草のように、ひっそりと、テガタチドリやノビネチドリが咲いてます。