小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

LAMENT FOR BOOKER ERVIN (enja)

2022-10-19 07:32:26 | BOOKER ERVIN


A)Booker Ervin, tenor sax; Kenny Drew, piano; Nils-Henning Orsted Pedersen, bass; Alan Dawson, drums.
Live at the Berlin Jazz Festival, October 29, 1965
B)Horace Parlan, piano

A1. BLUES FOR YOU (A)

B1. BLUES FOR YOU (cont.) (A)
B2. LAMENT FOR BOOKER (B)

本作は B.Ervin の死後に出たライブでの演奏曲と H.Parlan の彼への追悼曲から成る一枚なのでリーダー作としては最後にしました。
ライブ収録は1曲のみですが両面にまたがる27分(編集して)越えの怒涛の演奏、ほぼ B.Ervin のソロしか無いという一般的には受けない内容ですがファンには堪らない内容、欲を言えばカット無しの完全版をCDで出して欲しいぐらいです。H.Parlan のピアノソロは中華料理を食べた後にさっぱりしたデザートが出て来たみたいで妙に心に残ります。

小梅の写真:爺やを見ています!爺やも毎日見ていますよ!

2022-10-16 09:32:55 | 小梅日記

爺やをじっと見つめる小梅


仕事用のパソコンを立ち上げると現れるのは勿論小梅の写真(上と同じ)、爺やは14年間毎日何回も見ています。小梅は何時も机の下でコテチンしていて、仕事中に右上のコンセントにちょっかいを出して電源を落とした事が一度ありました。パソコンが壊れたかと思いましたが小梅の仕業、懐かしい思い出です。

SUZANNE VEGA / BEAUTY & Crime (Classic Records)

2022-10-14 08:04:32 | SUZANNE VEGA



A1. Zephyr & I 3:11
A2. Ludlow Street 3:15
A3. New York Is A Woman 2:55

B1. Pornographer's Dream 3:24
B2. Frank & Ava 2:37
B3. Edith Wharton's Figurines  2:23

C1. Bound 4:43
C2. Unbound 3:35

D1. As You Are Now 2:21
D2. Angel's Doorway 2:55
D3. Anniversary 2:59

最初に説明しておくと本作は2007年発売の7作目 "SUZANNE VEGA / BEAUTY & Crime (Blue Note)" を Classic Records が通常盤ジャケットと45回転、片面収録4枚を収めたボックスセットで発売したもの。もちろん特別仕様で発売するくらいですから文句なしの傑作です。
2010年頃に"BEAUTY & Crime" の存在を知りアマゾン等でチェックしましたが既に入手不可能な状態、そこで Discogs を初めてチェックしました。Blue Note 盤の通常盤も有りましたがアブク銭も有ったので、盤質と値段を比較して Mint 状態で100ドル程の本作を選びポチ、後で送料が50ドル程(航空便は高いのです)かかり合計150ドルだと気付きました。現物が届き初めて45回転、片面のみの収録4枚組仕様と判りビックリ、一枚聴くのに盤を4枚かけるなんて面倒で仕方が有りません。その後アマゾンで Classic Records の通常盤を5千円(送料300円台)で見つけ結局買い直しました。総合計2万円越えで高い勉強代を払いました。
因みに本ボックスは現在 Discogs で最低価格が298ドルで出品されていてビックリ。最近はポケットマネーの一文無し状態が続いているので出品して現金化したくなります。



A-92 Yusef Lateef / Psychicemotus

2022-10-12 12:04:46 | IMPULSE


Yusef Lateef, reeds; Georges Arvanitas, piano; Reggie Workman, bass; James Black, drums.
Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ, July 21,22, 1965

A1. Psychicemotus
A2. Bamboo Flute Blues
A3. Semiocto
A4. Why Do I Love You

B1. First Gymnopedie
B2. Medula Sonata
B3. I'll Always Be In Love With You
B4. Ain't Misbehavin'

Impulse での4枚目。PsychicemotusMedula Sonata は少しフリージャズ寄りで個人的には気になる曲ですが、一般的には Why Do I Love YouI'll Always Be In Love With You が ゆったりとしたテナー演奏でお薦めだと思います。ラストの Ain't Misbehavin' がピアノトリオ演奏で少しビックリ、最初に聴いた時は Y.Lateef が何時出てくるかと待ってしまいました。目玉曲は無く、好きな oboe 演奏も無いけど4枚の中では一番良いと思いました。

予告:A-93 SHIRLEY SCOTT / LATIN SHADOWS

ジャケットクリックすると大きくなります

小梅の写真:散歩に行こう!

2022-10-09 08:24:23 | 小梅日記
爺やは今年で63歳、健康診断を受けると必ず幾つかひかかります。特に血圧と血糖値の値が高めなので要注意。偶然「草野仁のカラダ若返りTV」を観た時に食前にヨーグルトを食べると血糖値が下がると言っていたので早速一日二回150gのヨーグルト摂取(計300g)実施しました。一か月後に血糖値の検査(時間の経過と血糖値)を行い結果を楽しみにしていましたが残念ながら現状維持、しかも体重増加(ヨーグルトが原因?)でした。期待していただけにガックリです。
医者が言うには「もっと運動をするようにしましょう」。正にその通りです、小梅が居た頃は一日30分の散歩を二回が日課だったので取り合えずは軽い運動をしていましたが今は散歩なし。小梅が居ないと駄目ですね、本当に歩くことが少なくなりました。

早く散歩に連れて行けと吠えている小梅

小梅:「私が居なくても散歩しないとダメ!ワンワン!」
爺や:「分かりました、婆やを誘ってみます。」(婆やは小梅の代わり?)