小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

MAL WALDRON / THE QUEST (NEW JAZZ)

2023-09-13 07:40:12 | MAL WALDRON
先日ネットオークションにオリジナル盤が出品され「 THE QUEST の落札価格が 14万3千円!」、状態の良い初版と言ってもビニールのプレス品にアンティーク並の値段は驚きです。最近のオリジナル盤は値段が高くなり、上限金額を二万円(1枚もの)と決めている私は手が出ない事が多くなり残念です。



Eric Dolphy, alto sax, clarinet; Booker Ervin, tenor sax; Mal Waldron, piano; Ron Carter, cello; Joe Benjamin, bass; Charles Persip, drums.
Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ, June 27, 1961

A1. Status Seeking
A2. Duquility
A3. Thirteen
A4. We Diddit

B1. Warm Canto
B2. Warp And Woof
B3. Fire Waltz

以前に "Booker Ervin as sideman" で紹介した本盤、私はB.Ervin 目当ての良く聴く一枚ですが 主役は勿論全曲の作曲もしている M.Waldron です。お薦め曲の Fire Waltz は E.Dolph のライブ盤でも目玉曲ですが、個人的には同じ Booker でも Little ではなく Ervin の本盤のがお気に入り、"MAL 3 / SOUNDS" も魅力的だった cello が本盤にも加わっているのもプラス材料です。

As sideman : MAX ROACH HIS CHORUS AND ORCHESTRA - IT'S TIME (Impulse!)

2023-09-08 07:54:28 | MAL WALDRON


A)Richard Williams, trumpet; Julian Priester, trombone; Clifford Jordan, tenor sax; Mal Waldron, piano; Art Davis, bass; Max Roach, drums; 16 voices, Coleridge Perkinson, conductor; Max Roach, composer, orchestrator.
Fine Recording, Ballroom Studio A, NYC, February 15, 1962

B)same personnel.
Fine Recording, Ballroom Studio A, NYC, February 26, 1962

C)Richard Williams, trumpet; Julian Priester, trombone; Clifford Jordan, tenor sax; Mal Waldron, piano; Art Davis, bass; Max Roach, drums; Abbey Lincoln, vocals #2; 16 voices, Coleridge Perkinson, conductor; Max Roach, composer, orchestrator.
Fine Recording, Ballroom Studio A, NYC, February 28, 1962


A1. It's Time (A)
A2. Another Valley (B)
A3. Sunday Afternoon (C)

B1. Living Room (A)
B2. The Profit (B )
B3. Lonesome Lover (C)

以前にも紹介しましたが、今回は M.Waldron のお気に入りソロを聴く事が出来る一曲に絞り紹介。

このレコードは凄いですよ、個人的には所有する Impulse 盤のベスト3に入る一枚です。全6曲が曲によってメインの楽器を変えて変化を付けているのでメリハリが有りコーラスも出しゃばる事無く効果充分。どの曲も魅力有りますがピカイチは A3. Sunday Afternoon ここでの M.Waldron の前のめりでつまずきそうな piano ソロは慣れると中毒になる何度も聴き返したくなる演奏、残念ながらA面最後の曲なので待ち時間が有ります。(でも大丈夫、前の二曲も聴き応え有りるのであっという間)。


As sideman : The Prestige Jazz Quartet (Prestige)

2023-04-05 07:27:23 | MAL WALDRON


Teddy Charles, vibes; Mal Waldron, piano; Addison Farmer, bass; Jerry Segal, drums.
Van Gelder Studio, Hackensack, NJ, June 22,28, 1957

A1. Take Three Parts Jazz
A2. Meta-Waltz

B1. Dear Elaine
B2. Friday The Thirteenth

"TEO MACERO WITH THE PRESTIGE JAZZ QUARTET" でも書きましたけど、私は熱烈な M.Waldron のファンではありませんが凄く気にいっている(好きな?)ピアノソロを聴くことが出来るレコードがあって、数分の演奏を聴くためにレコードを買う事が有ります。"TEO" はそんな一枚で M.Waldron の短いソロがある "Ghost" 一曲を聴くだけの罰当たりな聴き方をしています。そのメンバーから T.Macero 抜いた本作は、40年前に植草甚一の本で知ったのが最初で「何時か聴いてみたい」程度でしたが、岡崎六名小学校近くにに在ったジャズの中古レコード店で初めて現物のオリジナル盤を見て「欲しい」に変わりましたが値段は8千円、定職に就いていなかった当時の自分には買えない金額でした。数年後、輸入盤に日本語解説を付けた形で再発された時に購入、T.Charles と M.Waldron の相性の良さよく判る一枚です。Take Three Parts Jazz は14分を超える長尺曲だけど M.Waldron の短いソロが良くてお気に入りの1枚、後日オリジナル盤が欲しくなり入手しました。有名なジャケットも魅力的です。

As sideman : TEO MACERO WITH THE PRESTIGE JAZZ QUARTET (Prestige)

2023-03-10 07:39:10 | MAL WALDRON


Teo Macero, tenor sax; Teddy Charles, vibes; Mal Waldron, piano; Addison Farmer, bass; Jerry Segal, drums.
Van Gelder Studio, Hackensack, NJ, April 27, 1957

A1. Ghost Story
A2. Please Don't Go Now
A3. Just Spring

B1. Star Eyes
B2. Polody
B3. What's Not

私にとって M.Waldron は不思議な魅力を持つピアニストです。有名な "LEFT ALONE" よりも本作の様に管入りの編成の脇役で聴くことが出来るソロに惹かれます。OJC 盤を入手したのは40年も前ですが今も飽きることなく Ghost Story を聴いています。本作を聴くと T.Macero が抜けた The Prestige Jazz Quartet の(ジャケットが素敵な)一枚も聴きたくなります。

MAL WALDRON MAL 3 / SOUNDS (PRESTIGE)

2022-03-11 07:39:06 | MAL WALDRON


Art Farmer, trumpet; Eric Dixon, flute; Calo Scott, cello; Mal Waldron, piano; Julian Euell, bass; Elvin Jones, drums; Elaine Waldron, voice #4,5.
Van Gelder Studio, Hackensack, NJ, January 31, 1958

A1. Tension
A2. Ollie's Caravan
A3. The Cattin' Toddler

B1. Portrait Of A Young Mother
B2. For Every Man There's A Woman

一般的に M.Waldron のレコードで一番有名なのは "Left Alone" だと思います。私も最初にそのレコードを買いましたがタイトル曲のみ参加している Jackie McLean の演奏の音レベルが不自然なところが有り違和感を感じて好きになれず、結局 "Left Alone" 後日売ってしまいました。後日オリジナル盤なら問題ないかもと思い KING 盤を入手して確認したら違和感なく聴くことが出来ましたので、「国内盤は担当者が McLean ファンで彼の演奏箇所の音を大きめに設定したのでは?」と思います。
私が一番聴く M.Waldron のレコードは MAL シリーズ3作目の MAL 3 / SOUNDS 、B面には Elaine Waldron のボーカルも加わっているので、女性ボーカルが聴けるレコードの括りでも本作は一番聴いたレコードだと言えるくらい繰り返し聴いています。最初の国内盤は岡崎のサウンドイン大衆堂本店(今は全店舗無い)で買いました。ビクター盤の音も悪く無かったけどオリジナル盤の音も聴いてみたくなり後日入手しました。音だけならビクター盤(モノ)で充分だと思います。
For Every Man There's A Woman は後半の flute - trumpet - cello - piano - drums と続くソロが絶品です。