goo blog サービス終了のお知らせ 

小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

madeleine peyroux / Half the perfect world (Mobile Fidelity Sound Lab)

2025-03-06 18:04:03 | MADELEINE PEYROUX


A1. I'm All Right
A2. The Summer Wind
A3. Blue Alert

B1. Everybody's Talkin'
B2. River
B3. A Little Bit

C1. Once In A While
C2. (Looking For) The Heart Of Saturday Night
C3. Half The Perfect World

D1. La Javanaise
D2. California Rain
D3. Smile

「careless love 」入手後に彼女のレコードを集め始めて人気が有るのか高額盤が多い事に直ぐに気付きました。中でも Mobile Fidelity Sound Lab 2枚組の本盤は最低でも一万以上の値が付く人気盤です。だから取り敢えず安価なCDを入手し自動車のカーステレオとパソコンで聴いていました。何度も聴いていたら "Blue Alert""Smile" がお気に入りの曲に。数年後にジャケット難あり盤がネットオークションでに出品され時間は掛かりましたが、納得の値段で入手。レコードの場合ハーフスピードカッティングの片面3曲4面合せて12曲収録になりCDと違って何度も盤をひっくり返す必要が有り面倒くさいのが難点、結局オープンリールデッキの7号リール片面に録音して聴いています。もう片面は「careless love」です。両面合せて90分間楽しむことが出来ますが、聴き終わった後に綿棒にアルコールを付けてヘッドのクリーニングを毎回する必要が有り、これも面倒な作業、CDプレーヤーが欲しくなります。

MADELEINE PEYROUX / careless love (Craft Recordings)

2025-02-16 08:24:32 | MADELEINE PEYROUX
私が最初に買った M.Peyroux のレコードはジャケット買いの本盤、2021年発売の三枚組でした。2004年発売の二枚目のソロ作品にライブ盤二枚を合せての発売なので金額的にもボリューム感が有ったけどジャケット写真が良かったのと "Dance Me To The End Of Love" 収録で迷わずポチしました。これが大当たり!


Madeleine Peyroux – vocals, acoustic guitar
Dean Parks – guitars
Larry Goldings – piano, Wurlitzer electric piano, Estey Organ, Hammond organ, celeste
David Piltch – double bass
Jay Bellerose – drums, percussion
Lee Thornburg – trumpet (A6 & B6)
Scott Amendola – brushes (B4)

A1. Dance Me To The End Of Love
A2. Don't Wait Too Long
A3. Don't Cry Baby
A4. You're Gonna Make Me Lonesome When You Go
A5. Between The Bars
A6. No More

B1. Lonesome Road
B2. J'ai Deux Amours
B3. Weary Blues
B4. I'll Look Around
B5. Careless Love
B6. This Is Heaven To Me

本盤の紹介は二回目、ジャケット買いのレコードでしたがA面冒頭の Leonard Cohen 作の心に沁みる "Dance Me To The End Of Love" 一曲を聴いただけでお気に入り盤になりました。B面にも同様の "Weary Blues" の目玉曲を収録しているし他にも良い曲ばかりなので一家に一枚のボーカル盤と断言して良いでしょう。
本盤は盤をひっくり返すことなく通して聴きたいので両面をオープンリールの7号リール片面に録音、テープに余裕あったのでライブ盤収録の "Dance Me To The End Of Love" を入れて完成させました。最初と最後にスタジオ録音とライブ録音を聴く事が出来、結構気に入っています。
今回はソロ二作目としての紹介なので聴きこんで無いライブ盤の二枚はパスとします。




madeleine peyroux / dreamland (Music On Vinyl)

2024-12-13 15:53:08 | MADELEINE PEYROUX

(1996)
Madeleine Peyroux – vocals ; guitar ( A4, B2-3,B6)
Marc Ribot – electric guitar ( A1, A3, B4); Dobro (A 2, A6); acoustic guitar ( A5); banjo ( B3)
James Carter – tenor saxophone ( A1, A3); bass clarinet ( B2)
Charlie Giordano – Hammond B3 organ ( A1); harmonium ( A2, B1); accordion ( A5, B3); harpsichord ( A3, B4); Mellotron ( B4)
Greg Cohen – bass ( A1, B3-4); bass marimba ( A3); bowed bass ( B1); arrangement (tracks A1–3, A5, B1, B3-4, B6)
Kenny Wollesen – drums ( A1, A3, B3-4); percussion ( A1); parade cymbals, marching bass drum ( B1)
Marcus Printup – trumpet ( A2, B1)
Cyrus Chestnut – piano ( A4, B2, B5)
Steve Kirby – bass A4, B2)
Leon Parker – drums ( A4); cymbal ( B2)
Regina Carter – violin ( A5, B3)
Vernon Reid – electric guitar ( B2)
Larry Saltzman – electric guitar ( B4)

A1. Walkin' After Midnight
A2. Hey Sweet Man
A3. I'm Gonna Sit Right Down And Write Myself A Letter
A4. (Getting Some) Fun Out Of Life
A5. La Vie En Rose
A6. Always A Use

B1. A Prayer
B2. Muddy Water
B3. Was I?
B4. Dreamland
B5. Reckless Blues
B6. Lovesick Blues

以前にカテゴリー「LEONARD COHEN」で「MADELEINE PEYROUX / careless love」を、カテゴリー「オーディオ」で「Madeleine Peyroux / Half the perfect world」を、カテゴリー「ジャケット買」で「 MADELEINE PEYROUX / STANDING ON THE ROOFTOP」取り上げました。新たに彼女のカテゴリー「MADELEINE PEYROUX」を作ったので、改めて順番にレコードを紹介していきます。
本盤は彼女の一作目にあたり、最初に入手した「MADELEINE PEYROUX / careless love」が凄く良かったので、まずは新品購入出来る他のレコードを入手。その後にネットオークションで本盤を見つけ入手、他のレコードと比較するとジャンルを越えた演奏と地味目な選曲なので一聴では良さは判り難いかも。
ジャズファンなら "(Getting Some) Fun Out Of Life" が、ピアノトリオに彼女のギターを加えた一番ジャズよりの曲なのでお薦めです。