小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

J.J.CALE / Number 10 (Silvertone)

2022-10-07 06:57:14 | J.J.CALE

(1990)
J. J. Cale : Vocals, Guitar
Bill Boatman : Fiddle
Spooner Oldham : Organ
Christine Lakeland : Synthesizer
Tim Drummond : Bass
Nick Rather : Bass
Jimmy Karstein : Percussion

A1. Lonesome Train
A2. Digital Blues
A3. Feeling in Love
A4. Artificial Paradise
A5. Passion
A6. Take Out Some Insurance

B1. Jailer
B2. Low Rider
B3. Traces
B4. She's in Love
B5. Shady Grove
B6. Roll on Mama

"#8" 以前の J.J.Cale のアルバムには「渋い」の言葉が妥当でしたが "Travel-Log " に続く本作には当てはまりません。目玉曲の A4. Artificial Paradise はラテン調の乗りの良いメロディーに Jimmy KarsteinPercussion が加わり極上の演奏、もちろん J.J.Cale のソロも絶品です。B2. Low Rider のソロもタップリと聴くことが出来るので良い事づくめで彼の最高傑作と言いたいところですが、相変わらずの手抜きジャケットと今までのレコードは優も無ければ可も無く良ばかりだったのに対して本作は優もあるけど可も有り平均すれば良の出来になると思います。
このレコードをアマゾンで検索したら、2017年発売なのに購入できることにビックリしました。 J.J.Cale の人気が昔も今も無いことに寂しくなります。

A-91 sonny rollins on impulse!

2022-10-05 17:15:12 | IMPULSE


Sonny Rollins, tenor sax; Ray Bryant, piano; Walter Booker, bass; Mickey Roker, drums.
Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ, July 8, 1965

A1. On Green Dolphin Street
A2. Everything Happens To Me

B1. Hold 'Em Joe
B2. Blue Room
B3. Three Little Word

私が最初に買った S.Rollins のレコードは "Saxophone Colossus" の国内盤でした。ジャズを聴き始めて名盤と言われる評判の高いものを選んで買っていた頃です。両面冒頭の人気曲も有り聴き易いと思いましたが、同時期に聴いた R.Kirk に完全にハマってしまったので興味の対象はそちらに。S.Rollins は物足りなく感じてしまい興味の対象外になりました。本盤は Impulse 盤を集めだした頃に入手、冒頭の On Green Dolphin Street のムニュムニュ奏法に「 A.Shepp に弟子入り?」とビックリしますが R.Bryant が piano のリズム陣は聴き応え充分です。ムニュムニュ奏法は最初の曲だけで後はほぼ普通の演奏、S.Rollins ファンなら十分楽しめる一枚だと思います。

"Saxophone Colossus" の国内盤は M.Roach の drums の録音状態が問題で今ひとつのレコードでしたが、円盤新世紀盤を入手して drums の音がが良く聴き取れたら急に素晴らしい演奏に聴こえ流石の大名盤と再確認しました。オリジナル盤の音もを聴いてみたいと思いますが、今のレコード値段には手を出す気が起きず久しぶりにジャズ喫茶に聴きに行こうと思います。


予告:A-92 Yusef Lateef / Psychicemotus

ジャケットクリックすると大きくなります

小梅の写真:見てます!

2022-10-02 09:25:13 | 小梅日記
小梅が2008年に家族の一員となってから爺やと婆やは一緒に外泊をしたことが一度も有りません。どちらかが必ず小梅と一緒に夜を過ごしました。パピー時代は外出自体も一人が必ず残る、今思えば「超過保護」な育て方です。それでも今のままでは駄目だと独りの時間を少しずつ伸ばし最終的には最長8時間程まで留守番出来るようにしました。
下の写真は独りで留守番が出来るようになって、二人の外出を家の中から確認している小梅です。
爺や:「行ってきます。」(早く帰ってくるからね)
小梅:「行ってらっしゃい」(また留守番...)


二人揃っての外出で小梅を独りで留守番させた時は、どうしても長時間になる事も有り小梅に申し訳なく思っていた事も有りました。今は小梅が旅立ち、帰りを待っている小梅が居ない寂しさを逆に感じる爺やと婆やです。