goo blog サービス終了のお知らせ 

ウチの事

素敵な暮らしを目指して

2019年あけました

2019年01月03日 11時39分37秒 | 暮らし


あけましておめでとうございます

新しい1年がはじまりましたね



今年のおみくじは "吉" でした

書かれている内容がとても良かったのでホッとしていますw




今年は自分を含め、家族の暮らしが大きく変わる可能性がある年になります

先ずは僕から

 変わった名前の時限的に設置された部署が
 3年目の満期を迎えますw

 おそらく、それらしい部署は残ると思いますが
 僕が残る可能性は低いと思っています

 すなわち「異動がある」と言う事です

 本社勤務も長いので、どうなるか・・・



続いて姫①

 第一志望の大学は道外です

 2週間後に行われるセンター試験の結果を見て出願を決めますが、
 今まで受けた模試と同レベルの結果であれば、2次試験のステップに移ると思います








僕が転居を伴う異動、姫①が道外に行った場合、ウチの生活は大きく変わります

開けてみないと分かりませんが、それなりの心構えと準備をしておかないと・・・


僕の異動は2月末、姫①は3月中にハッキリします


どうなるんでしょうね?









2018年という年

2018年12月31日 20時46分27秒 | 暮らし


大晦日ですね

トップの写真はGapaouさんの御節
今年はタイ料理で年越しです、あ~幸せ♪

亜細亜キッチン gapaou(ガパオウ)
札幌市北区北8条西6丁目新和ビル1階 011-788-6956

http://gapaou.favy.jp/   Facebook        Instagram




2018年という年を振り返りますと


 ・地震や台風で北海道に大きな被害がありました

 ・姫②が高校生になりました

 ・姫①が受験生になりました

 ・お仕事で重大な事件が起こりました

 ・406クーペを降りました

 ・遠近両用メガネになりましたwww


大きな出来事はこんな感じでしょうか


特に地震・台風は、北海道に限らず全国的に大きな被害をもたらしました

ウチは停電で何日か不便な生活を送っただけで、こうしていつも通りの大晦日を送っておりますが
甚大な被害に遭われ、いまだに不便が続いているた方もいらっしゃると思います
1日も早く普段の生活に戻れるよう、心から願っております



姫達の頑張りを感じた1年でした

 姫②は高校受験でした
 最後まで頑張り、今では新しい生活を楽しんでいるようです

 姫①は長期間にわたる受験勉強を計画的にこなしました
 年を明けてセンター試験、2次試験を迎えます
 頑張りが報われ、良い結果になると信じています


お仕事
 まさか弁護士事務所に行くような事が起ころうとは・・・
 まだ解決しておりません


406クーペ
 仲間が乗ってくれているので寂しくありません
 またフランス車に乗れる日を楽しみにしています


老眼
 日を追うごとに進んでいる気がしますw
 そろそろ止まってくれると有難いのですが・・・・





今年もお付き合いいただき、大変ありがとうございました

来年はどんな年になるんでしょうね?


みなさま、良いお年をお迎えください







仕事納めに吠える

2018年12月27日 18時45分53秒 | 暮らし

ええ、吠えました

仕事納めの日に、今年一番の勢いで吠えました


昨日の出来事

IT関係の来季予算について、社長に説明をおこないました
検討・資料作成はメインで関わり後輩が説明

そもそも
僕も後輩もIT関係の部署ではありません

ITの部署でうまく説明できないから、僕らがヘルプとして受けた仕事です


そんな背景の中、社長から思ってもいない角度で検討の方法に対しダメ出しを受けました
まったく聞いていなかった話です

指摘に対し、何も答えられませんでした
当然です、そんな情報耳に入っていませんから


検討段階では、当事者のITグループや関係者、担当役員にも十分な相談を行いました

指摘があった事に対しても、質問を行いました
返ってきた答えは「そこは考えなくて良い」でした



社長の質問の時、担当役員や当事者は何も答えませんでした

ダンマリを決め込んだのです



到底許せません
はらわたが煮えくり返る思いでした



そして本日の「吠え」になります

朝9時からの打ち合わせで猛抗議したのは言うまでもありません



そもそも、誰かが出来ないからと言って、安易に仕事を拾って(受けて)くるからこうなるんです



ペットを飼う時、一生面倒を看るつもりでないと絶対に飼ってはいけません

命を預かるのです

たとえ時間がかかっても、うまく育てられなくても、面倒を看る責任を奪ってはいけないのです

「誰かが何とかしてくれる」から簡単に捨ててしまう奴がいるんです

だから安易に拾ってはダメなんです



仕事も同じです

あいつらに任せていたら、進まないからウチでやる! と直ぐに言う奴がいます(過去には僕もその1人でした)

それを「安請け合い」と言います

「うまく進められないから、上手な奴にまかせてしまえ」と安易に放棄してしまう奴が増えるんです


今回は完全にそのパターン




「ネットワークの改善、それにかかるイニシャルとランニング費用を簡潔に説明し、予算案を承認いただく」

これが我々のミッションだったはず


社長は予算案に対しては承認してくれました

しかし実施する時には、経営会議で宿題に対して説明を行うようにと・・・


昨日はそれも我々で行うよう、上司から指示がありました

それに猛抗議した訳です



組織には「役割り」があります

それを無視すると組織が成り立ちません

どんな理由があっても、当事者が関わらなければ意味が無いんです


できなければ、任命した人や管理者の責任です

それも役割りです、だから高いお給料をもらっているんです



何があっても僕はやりません(当然協力はしますよ)

「やりたくないから」ではありません

意味がないからです

進まないなら、先ずは担当者と管理者が責任を取るべき

ヘルプの僕らが責任をとる必要は全くありませんし、
当初のミッションが終了したのですから、しゃしゃり出て新しい事をやる必要は全くないのです


上司には「全く納得できない」と延々吠えました

「会社にとって何か良い事があるのか」

「また安易に拾ってきて、部下が納得しないまま仕事をさせるのか」

この質問に答えてくれと迫りました



仕事を安易に受けるな


基本だ








おいおい、マジか韓国軍

2018年12月21日 21時50分49秒 | 暮らし


日本の排他的経済水域の上空で、自衛隊機が韓国軍からレーダー照射

射撃管制用レーダーってマジか!


砲撃やミサイル発射の寸前って事でしょ?

「射撃目標」として、銃の引き金に指かけたんだよね?



もうダメだね、この国と友好な関係を築こうなんて無理ですな

今まで我慢していた多くの日本人が分かったんじゃないでしょうか





得点操作で不合格の100人を入学許可へ

2018年11月06日 23時55分37秒 | 暮らし


医科大の不正入学の話


朝日新聞 ⇒ Yahoo!ニュースの内容だが、許可とは何だ、許可とは

大学側が本当にそのような表現をしたのだろうか?



であれば

約100人が自ら作った基準を満たしていない者を入学させておきながら
基準を満たしていた者の入学を 「許す」 だと?


何て表現だよ
どうかしてる、狂ってるよ

こんな奴らに、一体どんな教育ができるのだろうか?



許すという表現

非常に気分が悪いと思うのは僕だけだろうか?







えっ・・吉田君・・来るの?

2018年10月25日 20時03分44秒 | 暮らし


「この夏、若者たちに勇気をもらった」

そんな記事を投稿しました

こちら



まさか大活躍したあの投手がプロ入りを宣言し

日本ハムファイターズが交渉権を獲得するとは・・・



「吉田君、すぐソコの札幌ドームで見れるかも」



マジか!

ファイターズは注目選手を獲得するのがホント上手い
これだけは、どの球団にも負けてないと思うw

育てるのも上手くて、成長してスグいなくなるwwwww



吉田君が投げて、清宮君が打つ

見て~~~~~~~












(特定の)臭い・香りに敏感です

2018年10月01日 23時31分26秒 | 暮らし
関係する皆様には、先に謝ります。
大変失礼な投稿になります。




お仕事で勤める会社の地方拠点に行ってきました。

海沿いの拠点です。

15まで育った場所も、比較的海に近い所でした。


しかし、お魚の加工場の臭いが苦手・・・というか無理なんです。
どうしても慣れません。

でも牧場の臭いは大丈夫です。



多分お魚の臭いが人より敏感なんです。

あと、大都会の臭い

それとカボチャwww



お魚については、焼魚・お刺身・煮魚、どんな調理法でも
気になる臭いが少しでも(他人には分からないくらい)すると、もう全く食べられません。

魚を語るんじゃねぇ!と怒られそうなレベルです。

「磯の香り」は大丈夫なんです。それとは違う臭いです。



あと、大都会の臭い

ドブ・・みないな臭いがする場所ありません?
札幌には無い臭いなんです(大都会と言えないし)

一度、そういう臭いが漂う場所にある和食屋さん(結構お高そうな)に連れて行ってもらった時
出された物は、多分美味しかったんだと思うんですが・・・

お店の中に少し外の空気が入ってきちゃうんでしょうか、何を食べてもダメなんです。全く。
もう、具合が悪くて食事どころじゃなくなってしまう。
ビールや水を飲むのも嫌になるレベル。

凄く失礼ですが、ほとんど手を付けず下げてもらいました(お店の方や関係者に謝った記憶があります)



そしてカボチャ

ダメな臭いがする個体があるんですよ!

何て表現して良いか分からないんですが・・・

そいつに当たると、絶対飲み込めませんwww





さて、話を拠点に戻しますが、行った目的は建替・移転 or 閉鎖の検討でした。

移転であれば、いい場所があると紹介された建物・・・

お魚の加工場の近くでした。



大変失礼だったんですが、風向きが非常に悪く・・・

物件を見ている途中でダウン

その後、非常に物静かになり

回復までに3時間を要しましたw





肝心の検討内容については

紹介された物件への移転は絶対にしない事だけは決めましたwww




誰にだってありますよね?  苦手な臭い(香り)



いつもの生活

2018年09月16日 14時12分25秒 | 暮らし

地震・・・
怖いですね。
ウチは何も壊れることなく、停電で少し不便な生活が2、3日あっただけでした。

「札幌で大きな地震は無い」
勝手に思い込んでおりましたが、事が起きて初めて間違いだと気付く愚かな自分。
備えはしておかなければ・・・

いつもの生活が、どれほど便利で快適な環境だったか思い知らされました。





さて、いつもの生活に戻ったウチですが・・・

買い物がてら、オータムフェストに行ってきました。



TOPの写真は「雨はやさしく」のオータムフェストスペシャル

濃厚ごぼうポタージュのダブルペーストスパイス麺

もう、ラーメンの域を超えてますな、旨いです!






フレンチブルーピクニックでも出店いただいた、ダニーズレストランのブースです。






今回は妻と僕だけで行きました。

姫①は模試、姫②はお友達の家に・・と、4人で出かける機会が減っています。

まぁしょうがない事なんですが

姫①は「あれ? また模試?」みたいなスケジュールですからね。。。




センター試験の申込書も届き、いよいよ受験という感じになってきました。

そんな中、keyとなる模試の1つである河合マーク模試の2回目が返却されました。

1回目7割、今回の2回目は7割5分のと、センター対策を行う前としては順調ではないでしょうか。。

まだ凡ミスや見慣れない問題形式で戸惑う事があるようですが、
対策を行う秋~冬の模試で8割を越えくると第一志望が見えてきます。



模試連発&長時間勉強が続き、息抜きも大切だと思いますが
学校の先生・塾の講師陣・先輩達にアドバイスいただいているでしょうから、
学習計画の管理や体調に合わせた休息は、本人に任せたいと思います。

受験生の親としては、気遣いが足りないのかもしれませんね。

でも、家族が「いつもの生活」を送る方が、リラックスできるのでは?と勝手に思っています(笑







秋田県立 金足農業高等学校

2018年08月21日 22時10分58秒 | 暮らし



若者に勇気をもらいました

特定の事に特化する事ができる私立高校を相手に
公立高校がこのような素晴らしい試合を展開できる


「大人の世界」にどっぷり浸かってしまった自分を正してくれるような
激しく燃え上がる・・・まさしく『情熱』に溢れたプレーを見せてくれました


地元の秋田も大変盛り上がったでしょう
忘れかけた「情熱」を取り戻した「大人」も多かったのではないでしょうか

これだから「甲子園と箱根駅伝」はやめられないwww



決して「大人の真剣勝負がつまらない」とは言いません

しかし、ここまで「スポーツマンシップとは何か」と考えさせられる大会が
果たして「大人の世界」にあるでしょうか?

こんなに爽やかな気持ちにさせられる大会があるでしょうか?

なぜ「大人」にはできないのでしょうか?



人の数だけ意見はあるでしょうが

僕は「情熱」の熱量だと思っています

損得と言った事がとても小さく感じてしまう、激しく高まった気持ち。



ゲームを共にする仲間、ぶつかり合いができる相手、環境を整えてくれる関係者、応援してくれる社会

その全員に感謝しながら、溢れるほど高まった熱をガチンコでぶつけ合う


それが見た事も無いような凄いプレーや感動的なフェアプレーに繋がるのではないかと





この夏が終わると、高校球児は新たなメンバーで情熱をぶつけ合います

そしてまた、新たな感動を見せてくれるでしょう。



我々「大人」も彼らに負けるわけにはいきません。

僕も熱量を上げていかなければ!











近況

2018年06月07日 17時25分15秒 | 暮らし

また放置してしまいました(;・∀・)

と言っても僕自身はコレと言った大きな話題もなくw


あ、フレンチブルーピクニックは今年も開催できるよう
努力いたしますので、決まり次第このブログでもお知らせしたします。

406クーペにガタが出始め非常に不安ですがw





家族は・・

姫②が高校生になりました。

家から遠く中学時代の友人も1人(たしか)しかいないため、クラスに馴染めるか
少し心配しましたが・・・楽しそうですw

気の合う仲間に会えたようですね。

選抜は1クラスしかありませんので、クラス替えはありません。
3年間うまく付き合って欲しいです。

それと、勉強はコツコツ積み上げる事。

それが出来れば、何も言うことはありません。
高校生活を楽しんで欲しいです。




今日は姫①の学校で進学説明会があり、僕が出席してきました。

内容は、大学入試の仕組み・近年の傾向・進学実績・かかる費用など・・

昨年度の進学実績は非常に良かったらしく、1つ上の先輩は頑張ったようです。

今年はどうかと言うと、5月のマーク模試では良かった昨年度よりも更に良いようです。
姫①もセンター換算7割強で、この調子で積み上げていけば大丈夫かと。

良い結果が出るよう、みんな頑張って欲しいですね♪