吉田新監督の就任記者会見が行われました。内容の詳細はモバアルでも配信されましたので省略することにしますが、会見では終始「パワー」「パワフル」という言葉を使って、アルビレックスのサッカー、目指すべきチーム作り、新潟のサポーターなどについて語っていました。
ボクの印象としては、「若く溌剌とした青年監督だな」って感じですかね。これからどんな風にチーム作りを進めてくれるのか、実に楽しみであります。
さて、今日はコーチ陣の人事異動がまた2つ発表されました。
まずは石野GKコーチの後任に、愛媛のU-18のGKコーチを務めていた不老伸行さん(36歳)が就任。不老さんは「ふろう」さん。なんかいつまでも若そうなお名前です。
さらに、トゥッコフィジカルコーチが退任し、後任には柏のU-18から安田好隆さん(31歳)が就任。トゥッコさん、今までありがとうございました。そして安田新コーチの入閣で、コーチングスタッフはさらに「柏色」になってきましたね。
これでコーチ陣も揃ったのかな?2015シーズンから残ったのは、茶野コーチだけですかね?吉田監督も含め、メンバーを整理しておきましょうかね。
【監 督】 吉田達磨(41歳) 柏レイソル監督から
【コーチ】 片渕浩一郎(40歳) 育成普及部コーチから
【コーチ】 茶野隆行(39歳) 継続
【コーチ】 能仲太司(37歳) アルビレディース監督から
【コーチ】 北嶋秀朗(37歳) ロアッソ熊本コーチから
【GKコーチ】不老伸行(36歳) 愛媛FC U-18GKコーチから
【Fコーチ】安田好隆(31歳) 柏U-18コーチから
コーチングスタッフは7人。2015シーズンよりも1名増えたんですかね?間違いがあったら、指摘してくださいね。それにしても若いなぁ…。吉田監督を含めた7人の平均年齢は、なんと37.3歳ですよ!ちなみに、選手最年長の黒河は34歳です。
「若い」ってことは未知の爆発力や勢いという面で魅力はありますが、もちろん経験不足等の不安があることも否めません。そこらあたりの調整を、ベテラン選手陣の黒河や達也がうまく調整役になってくれるといいんですがね。昔の歌にありましたなぁ…。「若いという字は苦しい字に似てるわ
」1969年:アン真理子:「悲しみは駆け足でやって来る」 わかる人だけ、わかれ!
今年もよろしくお願いいたします。^^
新年早々、私FBで監督総入れ替えって書いちゃいましたが、茶野さんいらっしゃいましたwすみませんw。
さっそく、訂正します<(_ _)>
八百政さんのブログにリンクされている方のブログのリンク記事から今度コーチになられる北嶋さんの人となりを見て、そして吉田新監督のテレビの記者会見の様子を見た時に思ったのは、柳下前監督が古き良きお父さん的な関係だったのに対し、青学の原晋監督のような距離感の近い関係になるのかなあと。
いままでにない溌剌とした、けれど情熱を持った監督スタッフの集まりの様な気がして楽しみです。
そして「今年こそタイトルを!」とは言わず、
「一つでも多くの勝利を!」
ボクは可能性はあっても、まだその力があるとは思っていませんのでそう言われたのがとてもよいと思いました^^
正月はのんびり過ごしています
達磨新監督の下で元代表の北嶋を始め新体制が徐々に出来上がりつつあります。
柏レイソルでの経験をどう生かすか楽しみですね
そして、新たに就任されたコーチの皆さん、新生アルビ、球際・対人・フィジカル・メンタル、最終的には勝負!この全てに負けないアルビを造り上げて下さい。期待して全力応援します!
個人的には、2012年監督退場の最終戦で指揮を執って奇跡の残留を果たした栗原さんの安堵と責任を果たした感満載の満面の笑顔が忘れられない!
コーチ陣が一新なのか刷新 なのかは、もう少し時間が必要なんだろう。ても、楽しみで頼もしい!
明けましておめでとうございます。
吉田監督は、なんとなく五郎丸の雰囲気ですね。
新潟にどんな化学変化を起こしてくれるのか、楽しみですね。
>下町アルビ魂さん
おめでとうございます。
しかし、新潟がジュビロ色からレイソル色にガラッと変わった感じがします。
さてさて、どんなサッカーを見せてくれるか、ワクワクいたします。
>千葉在住アルビサポさん
一新:すべてを改め、新しくすること。
刷新:制度や規則について今までのものを根こそぎ捨てて、まったく新しく変えること。
違いは、「刷新」の方が「一新」より具体性が強いとのこと。
まぁ、アルビの場合は、「継承」の部分ももちろんあるんでしょうけどね。茶野さんもいるし。ワクワクしながら待ちましょう!