
結局、反町ジャパンはオランダ戦も落とし、0勝3敗で北京五輪を終えました。「厳しいだろうなぁ」とは予想していましたが、ここまで世界との力の差を結果的に見せつけられると、協会は「抜本的な改革を!」と打開策を行動に移さなければなりません。単にトップの首を付け替える程度で解決する問題ではないと思います。だからといって「五輪で勝てないのは春秋制のせいだ!秋春制に移行だ!」などという愚行に走ることは絶対にやめて欲しいですけどね。
反町監督のTVコマーシャル「新潟の皆さん、北京で頑張ります」とか、「やべっちFC」だったか「スーパーサッカー」だったかで、ワクワクしながら北京五輪でのサッカーを語る反町監督の姿が思い出され、ソリマチンも厳しい状況に追い込まれつつその任を終えるのだなぁ…と、かつてのアルビの知将を寂しい気持ちで見ております。
僕らの立場で「戦犯捜し」なんてする気はないし、あとは反町監督自身と協会がしっかり総括をして、4年後を見通したしっかりとした五輪代表チーム作りを進めてほしいと思っていたのですが、ここやここに信じられないようなニュースが報じられていました。
ここから引用ね。
「監督から“オランダは巧いから深追いしなくていい”といわれた。それはごもっともだけどオレの考えは違った。そんなに怖くない。圧倒できると思ったから前から行こうと。他の選手に話したら全員、それでいくとなった」とMF本田圭。“安全策指令”無視の造反劇だ。MF梶山も「監督は“前から行かなくていい”といったけど、みんなで前から行こうと話した」と認め、本田圭は「それで問題なくやれた」と胸を張った。
試合後は森本がサポーターにあいさつするチームに加わらずに足早にロッカーに引き揚げるなど、後味の悪い最終戦となった。
本田圭にはがっかりですね。これってはっきり言って「監督造反」じゃん?チームプレーでは絶対にやってはいけないことですよ。しかもそれを、しゃぁしゃぁとマスコミにしゃべる神経。梶山も梶山です。
ここまでマスコミにはっきり書かれているんですから、協会は本田や梶山から事情聴取をすべきですよね。このまま見過ごしたら、「監督の言うことは聞かなくてもいい」って認めることになりますからね。これから誰を代表監督にしようが、「監督無視」が日本のサッカーのスタイルになっちゃいますよ。絶対にこのままではいけません。
「海外に武者修行にいって、本田ってば少し大人になって頼もしくなったなぁ」なんて北京五輪開幕直後には思っていたんですが、「がっかりだよ」であります。海外でもこれから活躍するんだろうし、いずれJリーグに帰ってくるんだと思うけど、これでは応援する気にはなりませんね。もちろん、アルビレックスにはこういう選手は不要だと思います。(もっとも彼がアルビを選択するとも思えませんが。)
梶山、本田、森本、ムカァ~(怒)
もう少し準備期間があって、選手の人格が把握できていたら、本田圭佑なんて選ばなかったと思いますよ。
反町監督のコメントを見ていると、特に何も言うことはありませんって聞こえます。
可哀そうな中間管理職に見えてしまって、せつないです。
造反そのものは、トルシエ時代の宮本とか前例があるので批判しませんが、造反して敗北したのだから、本田圭佑が国民の前で謝るべきです。
それなのに、審判が故意にPKを取ったとか、証拠もないのに無責任な言い逃れをして、最低ですね。
最終的には、五輪よりもW杯です!
協会的には、
サッカーは冬のスポーツらしいですからね。
だったら、秋春制の前に、
サッカーを冬季五輪の種目にしてみろ、と、
と思ったり(笑)。
森本は論外、性格の悪そう。表情にでているような気がします。
そうですね、うぃるそんさんの言うとおり。サッカーが冬のスポーツなら冬季オリンピックの種目で決定!
公然と監督批判をする子供たちに【プロ意識】はあったのか。
最高の環境を与えられることに麻痺した【甘え】
置かれた立場の【勘違い】
と。
本田はまさに、その中心にいる“子供”だと思います。
自分のテクニックに酔いしれて、挙句に言い訳。
プロ失格です。
増島みどりさんのコラムって何処でしょう?
【反町ジャパン帰国】から。
ービーチにあってピッチになかったものー
というタイトルが付いています。
最後の文章、彼らに突きつけてやりたいです。
いかに恵まれた代表だったか、思い知るべし。
反町監督の本音の会見を聴きたいですね。
思う存分ぶちまけて欲しいです。
>JINさん
オリンピックを見ていて感じるのは、メダリスト達が必ず口にする「周りの人への感謝」の言葉です。そういう気持ちをすべてのスポーツ選手が(もちろん僕らも)忘れてほしくないですね。だから、鈴木監督が毎アウェイで言う「多くのサポーターが…」のセリフも、大切なことだと思います。もちろん心もセリフと一体ということでね。
>うぃるそん741013さん
なるほど!犬飼理論に従えば、サッカーは冬季五輪種目ですね。わっはっは。
>chuckさん
本田の記者会見はないの?梶山は?
「やべっち」でも「スパサカ」でもいいから、「反町監督、北京五輪を本音で語る!」っていう特集を組んで欲しいです。
>ともっちさん
ボクも読みました。彼女のコラム、おもしろいですね。北京関係の文章、全部読んじゃいました。すごいな。
>yukiさん
ここにありました。
http://sports.nifty.com/cs/beijingcolumn/detail/080814000387/1.htm
ボクなんかは「監督に造反する」って行為はスポーツでは許されないっていう感覚なんですが。もちろんディスカッションはあって当然だけどね。
>再びともっちさん
最高級の環境を何の苦労もなく与えられた自分たちよりも、はるかに上の実績をあげていながら就職に困り、アルバイトをして4年に一度のこの舞台を目指してきたアスリートたちの姿を、せめて北京で一目見てから帰ればよかったのに、と思う。
これですね。
この年代が、後々ワールドカップ代表になっていくんですよね-。
日本サッカー協会が、まずすべきことが決まりましたね。