goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

下津井電鉄

2009年05月21日 | 鉄道

今日は 仕事も落ち着いていましたので 更新する元気が残っていますから 倉敷市児島にあった下津井電鉄廃線跡の様子を紹介します 更新がないと もうブログが終了したと思われると悲しいので頑張ります

下津井電鉄は 国鉄宇野線 茶屋町駅から下津井駅まで約21キロを走っていましたが 茶屋町~児島間が 1972年3月廃線  児島~下津井間が 1990年12月廃線になりましたが 今でも遺構がいっぱい残っています まずは 藤戸駅です

Photo

線路跡は道路になっていますが ホームは健在です さらに児島方面に進みますが 途中で こんなものが

Photo_2

道路左右にある土管のようなものが立っていますが サイフォン水路ですかね 誰か 教えてください 児島稗田地区に入ると 立派な橋脚もあり 今も自転車道を支えています

008

よく見れば付近には 鉄塔の基礎も残っています

006

続いて 1990年12月の廃線区域に入ります この区域は「風の道」として整備されています 当時のホームもほとんど残っています 備前赤崎駅です

090208002

ごらんのように 架線を引っ張ってた鉄柱も たくさん残されています 小さな橋でも下を覗けば 当時の橋台があります

010

次は 阿津駅です

Photo_3

次は 琴海駅~児島競艇場にお越しの方は ここでお降りください

090208017

この駅は 電車が行き違う交換駅でした 次は 鷲羽山駅

090208014

鷲羽山駅には トイレが新設されています 次の東下津井は通過して終点 下津井駅です

090208011

ここには 当時の電車も保存され 保存会の方々が 一生懸命お手入れをされています また機会があれば 児島~下津井間(6.5キロ)を歩いてみようと思います 私は「広く浅く」な性格なので いつも ご説明が不十分ですが ご勘弁ください

最後に 今日のおまけですが 私のお気に入りの おつまみ「チーズアーモンド」に アーモンドが2個 乗っかっていました

023_5

なぜか うれしいですよね

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪くらしの今昔館 | トップ | 岡南飛行場 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ… (FATMAN the Metavolix 改めヤヂヲ)
2009-05-23 21:03:41
現在能登におります。
こちらにも北陸鉄道の線路跡やら旧輪島線、その他諸々の廃線跡が眠っております。
もっともそこら辺りを調べるのが仕事ではありませんし、既に調査された先人がHP等に揚げておられるので疑問を感じられた方がおられたらそちらで検索してみてくださいな。

さて下電ですな…。
私には思いっきり地元ですがジモピーであるが故あまり関心薄でした。
どうもジョギング、サイクリングコースのイメージが強いもので…。
返信する
・・・・・ヤヂヲさん・・・・・ (taka)
2009-05-23 22:04:36
お仕事お疲れ様です。
良い地元にお住まいで羨ましいですが(^ _^ ;)
昔から見慣れていたら 関心がないかもですが 私は高校卒業後 乗車できるチャンスはあったのに 今では 悔やんでいます(^ _^ ;)
下津井に保存されている車輌が 片上鉄道みたいに復活することを祈っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道」カテゴリの最新記事