おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

瀬野八(セノハチ)

2023年12月11日 | 鉄道

広島県のJR山陽本線の瀬野駅~八本松駅間で急勾配で難所で知られている「瀬野八(セノハチ)」に行って来ました

 

ここでの主役の貨物列車を待っている間に 下りの227系電車「Red Wing(レッドウィング)」を

 

 

撮影場所は 定番の 川上西トンネルです

 

 

古いトンネルが幹線で現役で使われているのが 嬉しいです

 

 

 

このセノハチ区間の架線は ツインシンプルカテナリー式の架線で 負荷電流を増大できるので、運転密度の高い大都市圏の路線や幹線で採用されている架線なので 地方では珍しいです

 

 

 

上りの227系電車

 

 

手前の草が 気になりますが

 

 

 

そして 待っていた 貨物列車がやってきます

 

トンネル内が カーブしているのが 光ったレールでわかります

 

 

山陽本線を走る JR貨物の主力機関車です

 

 

 

このセノハチでは 上りが旧勾配がなので 貨物列車の後部に補助機関車(補機)の連結が必要な区間です

 

 

後ろから 押すのはEF210機関車の 300番台で 車体側面の黄色いラインが特徴です

 

 

300番台は 勾配後押機関車として運用するため高粘度のシリコーン油を内蔵した新型の緩衝器を両エンドの連結器に採用している電気機関車です

 

 

また ゆっくり来てみたいです

 

撮影日:2023年12月09日


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サボテンスタンド~クリスマ... | トップ | スカイレール① »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (九州より)
2023-12-11 10:44:12
もう60年以上前、父の故郷である三原に行く時ここを通りました。
広島駅を出て少し行くと山の中で列車がしばらく停車し、やがて発進すると坂を上っていきました。
その後は緩く長い坂を下っていき、平坦地まで下りてきたら三原はもうすぐでした。
多分そこが瀬野八だったのでしょう。
いまもあるのですね。昔を思い出しました。
・・・・・九州よりさん・・・・・ (おやじの休息)
2023-12-11 15:08:33
こんにちは。

60年以上前ってことは 蒸気機関車ですよね
その光景を見たかったです
あっ 産まれていませんでした

コメントありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道」カテゴリの最新記事