岡山県高梁市の吹屋ふるさと村へ

ここは私の好きな町並みの1つです
写真だけを続けて

.

.

.

.
かまどで炊いたご飯が食べれるお洒落な食堂もありました
今度 来たときは ここでお昼を食べてみたいです

.
コスモスの向こうには ヤギさんが

最近 お出掛けすると ヤギさんにお会いすることが多いです
今回は フクロウさんにも

.
街を歩き 消防署発見

格子窓のような場所全体がスライドして 消防車が出入りできるようでした
郵便局も

このベンガラ色の壁が お気に入りです

壁には「三菱メイキエンジン」のホーロー看板が
町並み散策を続け

吹屋の町並みで気が付いたこと

鬼瓦に ちょんまげが付いています
奥には もう1つの町並みが

この通りに来たのは初めてでした
観光案内所だったかな
の中から一枚

もう 風鈴の暖簾も 終わりですね
ここに来たら 必ず来る場所は

旧吹屋小学校
3年前に中を見学したことがあります
→その様子はこちら
西館の屋根には

「吹公」
吹は分かるけど 公の意味は何だろう
お腹いっぱいになった 吹屋散策の最後は

茅葺き屋根のお店を下の駐車場から
ここって 本当に好きな場所で 今度はボンネットバスが走っているときに来てみたいです


ここは私の好きな町並みの1つです

写真だけを続けて


.

.

.

.
かまどで炊いたご飯が食べれるお洒落な食堂もありました

今度 来たときは ここでお昼を食べてみたいです


.
コスモスの向こうには ヤギさんが


最近 お出掛けすると ヤギさんにお会いすることが多いです

今回は フクロウさんにも


.
街を歩き 消防署発見


格子窓のような場所全体がスライドして 消防車が出入りできるようでした

郵便局も


このベンガラ色の壁が お気に入りです


壁には「三菱メイキエンジン」のホーロー看板が

町並み散策を続け


吹屋の町並みで気が付いたこと


鬼瓦に ちょんまげが付いています

奥には もう1つの町並みが


この通りに来たのは初めてでした

観光案内所だったかな



もう 風鈴の暖簾も 終わりですね

ここに来たら 必ず来る場所は


旧吹屋小学校

3年前に中を見学したことがあります

西館の屋根には


「吹公」


お腹いっぱいになった 吹屋散策の最後は


茅葺き屋根のお店を下の駐車場から

ここって 本当に好きな場所で 今度はボンネットバスが走っているときに来てみたいです
