牛窓の町並みの続きは 「旧牛窓銀行本店」を

この建物は大正4年(1915年)に牛窓銀行本店として建築されて 後に中国銀行牛窓支店として利用されていました
裏から

今年で築後100年だけど キレイに保存されていて 文化庁の登録有形文化財に指定されています
現在は「牛窓文化館」として一般開放されています
館内を

この日は平日だったので ひとり貸切状態でした
館内には 牛窓の昔の写真が展示されていました
そして牛窓の案内図も

この案内マップを印刷してくれれば散策に便利なんだけど どこかにあったのかな
館内には こんなものも

食品サンプルかと思ったら「ししこま」っていう 牛窓に残っている民俗行事だそうです
詳しい説明は こちらを

このような風習は残して欲しいですね
最後に一枚

窓ガラスも当時のものか 波打っています
この後 もう少し 牛窓の町並みが続きます


この建物は大正4年(1915年)に牛窓銀行本店として建築されて 後に中国銀行牛窓支店として利用されていました

裏から


今年で築後100年だけど キレイに保存されていて 文化庁の登録有形文化財に指定されています

現在は「牛窓文化館」として一般開放されています

館内を


この日は平日だったので ひとり貸切状態でした

館内には 牛窓の昔の写真が展示されていました

そして牛窓の案内図も


この案内マップを印刷してくれれば散策に便利なんだけど どこかにあったのかな

館内には こんなものも


食品サンプルかと思ったら「ししこま」っていう 牛窓に残っている民俗行事だそうです

詳しい説明は こちらを


このような風習は残して欲しいですね

最後に一枚


窓ガラスも当時のものか 波打っています

この後 もう少し 牛窓の町並みが続きます
