5月5日に広島県呉にある定例艦艇見学が 「DDH-182 いせ」だったので 昨年 高知で見学した際 雨だったので リベンジです
「いせ」を見ると気になっていた事
このロープは あの狭いところから どうやって岸壁に投げるか
隊員さんに聞くと 上の甲板から棒でロープを一旦 甲板に上げて 岸壁に投げるそうです
さて 艦に乗り込みますが GWとあって すごい人
人気の艦でもありますからね
乗り込むと
お出迎えの幕
格納庫の後部は
おなじみの展示物が
後部エレベーターへ
エレベーターを使用しないときは 床がフラットになっています
使用中の前部エレベーターは
格納庫床が下に下がって 上から降りてくるエレベーターの床が収まるようにようになっています
前部エレベーターで 甲板へ
皆さん 乗艦すると すぐエレベーターに来るもんだから 格納庫後ろは無人
おかげで 私は一人で 格納庫の見学が出来ました
上を見ると
ここから 艦橋をみる画が好きです
このエレベーターは 甲板に到着するときには
約10センチほど上がり定位置に
前回の記事と内容が重複しますが この機能が好きなもんで
この動作には ロックピンの機能に理由があります
これが ロックピン 床が落ちないよう安全装置です
下から見ると
このように 床を支えています
甲板で
最初は お決まりの 艦橋を
後部は
今回は立入禁止なので 広々です
でも 前部は
やっぱり すごい人
最前部の兵器
12.7mm重機関銃
この機銃を扱うには
基本的なことです 3.銃口をのぞく場合は・・・ のぞきは危険行為です
そうそう お決まりのトイレと言っての プチ艦内見学
最後に 甲板から見た光景を
桟橋の向かいに停泊している「DD-113 さざなみ」では 隊員さんたちがメンテナンス中でした
GWの休みなのに 隊員さんたちには 関係ないのですね
珍しい光景を見させていただきました