プレステ紹介所

奥様冷蔵庫バトル支部
http://www.tcn-catv.ne.jp/~oxama/

タイムコマンドー

2007年01月26日 | た行
タイムコマンドー・ヴァージンインタラクティブ

クリアしたので紹介文を書き直しました。
3D視点のモッサリアクションゲーム。主人公の動きに合わせプリレンダの背景がアニメーションで視点変更する。技術的に凄い事やっていそう。
操作は十字キーで移動、ボタンは攻撃、ジャンプ、バックステップ、調べるの4つ。L1R2はサイドステップに用いL2R2は武器選択。
主人公の動きがやたらと重く操作性は極めて悪いです。基本的に攻撃がメインのゲームなのでジャンプアクションを殆ど要求されないのが救い。
コンピュータ技師である主人公がタイムとラベルし各時代に設置されたウィルス感染したコアを修復するようなストーリです。
体力が無くなるかウィルス被害を示しているゲージが最高値まで上昇してしまうと1ミス。このゲージを下げるには落ちているICチップを集めステージに設置されているコアに入れる必要がある。ウィルス進行値がタイムリミットになっているので結構ハラハラします。

調べるボタンで怪しい所を探れば隠された武器やICチップが見つかる場合もあります。1UPアイテムは背景ムービーの中の見落としやすい場所に良くある。

攻撃の方法がちょっと変わっていて攻撃ボタンを押しながら十字キーで技がでます。したがって攻撃ボタンを押している間の移動はできません。
打撃系武器は↑上段斬り、←左斬り、→右斬り、↓ガード
銃だと↑発射、←照準左旋廻、→照準右旋廻、↓リロード

敵の方向へ自動で向くので快適に攻撃できます。ただし複数の敵を相手にする場合は攻撃したい相手がかってに切り替わってしまい少し遊びづらい。
敵は隅に追い詰めてモーションの速い攻撃ではめるのが一番効果的なのが悲しい。
武器は各時代現地調達なので色々な武器が出てきます。

ステージは以下のとおり
原始時代
ローマ
日本戦国時代
ヨーロッパ中世
インカ帝国
西部開拓
近代戦争
未来
超時空空間

各ステージ2部構成になります。
詳しくは書きませんが最終ステージのみ今までとは違う展開です。
西部開拓時代からは銃撃戦がメインになるので前半とは違った面白さがありました。

日本戦国時代の空手家と変な侍は可笑しい。
戦国時代のボスを日本刀でボカボカ殴るが一番楽しかった。
個人的には結構好きなゲームです。

(C)Adeline software international
(C)Virgin Interactive Entertainment,Inc.

最新の画像もっと見る