プレステ紹介所

奥様冷蔵庫バトル支部
http://www.tcn-catv.ne.jp/~oxama/

ワンダートレック

2006年08月18日 | わ行
ワンダートレック・ソニー・コンピュータエンタテインメント

クオータービューのアクションアドベンチャーです。主人公は動物学者のファブルーと助手のニック。ニックの後ろをトコトコ付いてくるお爺さんのファブルーが愉快。ゲームは行方不明のファブルーの兄(弟かも)を探しに行く途中で謎の無人島に飛行機が墜落してしまう場面から始まります。最初は何をしてよいのか全く分からず投げ出された感じを受けました。その状態がゲーム中盤まで続くのでちょっとキツかったです。操作は8方向に移動、攻撃はピコピコハンマーのみ。ジャンプや慎重に移動、物に掴まる等のアクションもできます。

グラフィック等、ゲームの雰囲気はコミカルです。ゲーム中に登場する絶滅種の動物を全て保護しないと本当のエンディングに辿りつけないので何度もプレイしたくない人は良く探しましょう。ゲームのかなり最後の方で保護し忘れた動物に気が付いても後戻りできないのでメモリーカードのセーブポイントは慎重に。

珍しく時間の掛かるゲームで遊んでみましたが、もうしばらくアドベンチャー要素のあるゲームはプレイしたくないです。このゲームの良い所は一部の場所を除いてどこでもセーブができる事です。セーブをする為に必要なアイテムも頻繁に落ちているし忙しい人でも少しずつ進めると思います。もしプレイするなら本当のエンディングを是非目指してみてください。

WIP3OUT(ワイプアウト3)

2006年08月18日 | わ行
WIP3OUT(ワイプアウト3)・ソニー・コンピュータエンタテインメント

半重力レースゲームワイプアウトの3作目です。前作(XL)が更にパワーアップして面白くなりました。相変わらずのテクノビジュアルは健在。BGMも含め前作より上品に仕上がってます。数時間しか遊んでませんがレベル(難易度)は3つ、コースは8つ確認できました。今回のコースは上下に立体的な広がりを持っているので派手なレース展開になります。またブーストボタンでエネルギー残量に応じた急加速ができるようになり上手く使えばレースゲームが苦手な方も初級コースならクリアできると思います。アイテムパネルの武器も追加変更され使いやすくなりました。デュアルショックの振動、スティックが共に対応になって操作性も抜群!。不満というか下手なだけかもしれませんが殆どのコースに於いてエネルギー補充レーンに入りずらいのがちょっと厄介でした。エネルギー補充を難しくしないとブーストでごり押しできてしまうからかな?

あと画面分割2P対戦もできます!!

WIPE OUT XL

2006年08月18日 | わ行
WIPE OUT XL・ソニー・コンピュータエンタテインメント

エフゼロみたいな未来のレースゲーム。音楽とビジュアルがテクノで良い感じです。随分昔にプレイしたのですっかり忘れてしまったので先程再プレイしてみました。当時もそのグラフィックの質とスピード感に感動しました。今、数年ぶりにプレイしてもやっぱりスゴイです。ワイプアウトシリーズはタイヤの無い反重力カーでレースを行うゲームです。操作は移動キーの他、アクセルボタン、アイテム使用ボタン、LRは左右のエアブレーキで使用します。LRは移動キーと組み合わせれば深くクイックに曲ることができ、LR単体だとゆっくりですが平衡移動できます。

自機はエネルギー制で敵の攻撃やコースに接触することで減少しゼロになれば爆発してゲーム終了。コース上に一個所ある補給ポイントでエネルギーを補給できますが、順位との兼ね合いで補給するか無理して突き進むか選択を迫られます。エフゼロとルールは似ていますが、独特な浮遊感がこのゲームにはあってプレイ感覚は異なります。コース上にはミサイルや地雷等の様々な攻撃アイテムパネルの他、シールド、オートパイロットなど攻撃以外の物も用意されています。アイテムはパネルの上を通過すれば効果を得られ、ボタンで使用できます。複数の武器をストックすることはできません。デフォルトでは機体数4、コースは2レベル各3コースを選択できます。コースや機体の増加等のおまけ要素は忘れてしまいました。スイマセン。視点は自機後方と主観視点が切り替えられます。

WIPE OUT

2006年08月18日 | わ行
WIPE OUT ・ソニー・コンピュータエンタテインメント

ワイプアウトXL、ワイプアウト3、初代ワイプアウトの順番で遊んだので流石に他の2作程、面白さを感じませんでした。コースーやライバルカーにぶつかるとかなり減速してしまうので立て直しが大変。ライバルカーもブロックしてくるのでなかなか追い抜けない。エアブレーキの効きが良いのが救いかな。攻撃アイテムはあまり存在感が無い感じです。自機がエネルギー制でないのも驚きました。アメコミ調のパイロットのグラフィックが自機選択で表示されたりとテクノ感がまだ冴えていません。

XLやワイプ3に比べると爽快感は低いけど、コースにぶつからない様にライバルカーを必死に追い抜くといったレースの緊張感は初代ワイプアウトが一番だと思います。個人的に後発の2作の方が面白いと感じましたがこの初代ワイプアウトも決して悪いゲームでは無いので機会があったらプレイしてみてください。