歪曲される情報を見る。

日本を馬鹿(馬鹿文系)が叩く、だが、それはどの程度正しいのか?非常に疑問である。

魯迅の「帰郷」を見て思う。鍋とは、お安いもんじゃない。鉄危機の問題。

2012年07月11日 00時37分09秒 | 日記

 

魯迅の「帰郷」を学校の授業で読まされたクソ面白くも無い文章である。だが、今となってみると結構良く覚えているものだ。
それは当事の中国人がやたら物を大事にしていた事である。魯迅は葬式があるから外地から帰ってきたのだが、近くの親戚のおばさんがキャーキャーと煩く、大体、物の無心である。つまり親の家には誰も住まないから空き家になるので家財を全部持って行くと言うのだ。
その略奪合戦に魯迅の「寂寥感」が沸いて出る。
その魯迅の台所があったのだが、釜とかヤカンとか無くなっていたようだ。
木造の家は、丁度も、門、戸板、襖等などが無くなり、がらんとしたものだった。
その中で親戚のおばさんの声が響く。
「この釜!もって行くよ!」とのこと。
この釜というもの。実は貴重品である。釜や鍋を貴重品と思う向きは少ないだろう。
1960年代からアルマイトの鍋が出てきて世間を席巻したが、よく穴が開いて穴埋め屋さんがよく来たものだった。
あの頃、鉄といえば、鍋釜トンカチ、釘、トタン、などなど、あまり鉄の製品が無かった。車が来ると、一番大きい鉄の機械だったりする。その前は電気洗濯機、冷蔵庫である。
このような鉄危機の鉄資源はどうされているかというと紙材料ほど回収されていない。回収されないものは10年でボロボロになり、二度と鉄としては使えなくなる。
解け落ちた鉄サビぐらいなら再生できるが、それが何かと混合したら再生は難しい。
事ほど左様に、鉄は、今後その埋蔵量を著しく減らす可能性が高い。その後何が鉄の役割をするのだろうか?である。
鉄の役割は、鉄が取って代わったものとなるだろう。それが鍋釜匙、全部陶器やる。タジン鍋や土鍋が復活する。流石にナイフは鉄だろう。
しかし、鉄を使った構造物は、何を使って使うのだろう?多分、あまり高い建物は作れない。鉄の危機は、鉄鋼業界では言われているが、全体は知らないようだ。まぁ同でも良い。しかし、別の材料を使うにしても溶接が必要でしょう。その溶接はどうするんだ?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿