国家検定一級和裁技能士のブログ、裁縫記:It is a blog of tailor of a kimono.

着物や和裁を紹介しています。
I am explaining a kimono and sartorial art.

I make HAORI. 道中着風にもなる羽織を縫います。

2020年05月09日 18時30分02秒 | 羽織

 

ハイムラヤさんのコットンウールの阿波しじら(15.400円)といち利さんで購入した羽裏(7.000円)を使い袷の羽織を作ってみました。
普段着の羽織として考えたので自宅で洗う事を考慮して表地と裏地とも水通しと蒸気アイロンの地のしをして十分に縮めてから仕立てました。
水通しと地のしをした後の表地の長さは3丈3尺8寸4分(12m79cm)になりました。コットンウールは水通しと地のしをすると大体、6寸(23cm)位縮みます。
横幅はほとんど変わりませんし色落ちも大丈夫そうです。
着用する季節は寒い時期を想定して作りました。簡易的ながら前合せになる道中着風にすれば羽織よりは暖かいと思います。
サイズ的にも身長が172cm位を想定して、肩からの羽織丈が2尺9寸2分(110.4cm)で裄が1尺9寸4分(73.33cm)に仕立てましたので、殆どの方がこれらの布地で対応できると思います。
今回は見送りましたが、残り布でポケットを付けても良いのではと思いました。
思うのですが式服の着物はフォーマット決まっていますので海外縫製で対応できると思うのですが、どんな形にしてもそもそも正式な場所に着てはいけないのが普段着の着物です。
ならば自分が着たい形にするのは何の問題も無いと思います。ただネックはそれをオーダーで作るとなる作り手に自分の要望を正確に伝えなくてはならず、海外縫製ですと複数の人にそれをしなければならずおそらく縫い手の方の間には言語の壁がありそれをクリアーするとなるとそれなりの費用がかかると思います。
針を使わない方法で事を済ます事ばかり考えずに針を使って自分の着たい着物をつくりませんか。
自分なんかはうそつき襦袢の替え袖をマジックテープで付ける方法の、マジックテープを身頃と袖に装着する手間を考えると、多分普通に運針で袖を縫い付けると思います。

岩佐和裁のホームページです。 にほんブログ村 管理人が製作してアップした動画は基本的にはフリーですので、和裁の学習等にご自由に利用して下さい。(利用規約は以下の通りです)

営利目的でない個人の編集は許可します。

但しポルノ映像などの素材としての使用は許可しません。

アダルト・宗教関係サイトの使用は許可しません。公序良俗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする