goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

閲覧数100万回(PV)達成 ありがとう 岡崎外科姫路の肛門科のブログ

2014-03-26 13:09:24 | 姫路城の写真
昨日の予想どおり、昨日中に閲覧数PV(ページビュー)が100万回に到達しました。正確には1,000,658回です。IP(訪問者数)も40万回に近づいています。ページを見ていただいているかたに感謝いたします。これからも正しい情報をみなさんにお伝えしていくつもりです。これからもよろしくお願いいたします。写真は本日の雨に煙る姫路城です。シルエットが見えてきましたね。(LF1)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万ページビュー(PV)カウントダウン 岡崎外科姫路肛門科のブログです

2014-03-25 17:07:06 | 姫路城の写真
このブログは2009年2月7日に始まりました。PCでご覧のかたは、画面の左下のほうにPV, IPの一日ごとのカウントがあります。本日で閲覧数999864PVです。おそらく明日の集計で100万PV(ページビュー)を越えるでしょう。みなさんご覧頂いて有り難うございます。写真は3月17日の待合室から見た姫路城の様子です。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM2.5大変な姫路城 岡崎外科肛門科通信

2014-02-26 14:01:45 | 姫路城の写真
昨日午後から本日2/26/2014午前中、姫路は大変なPM2.5に見舞われました。気象協会tenki.jpの予測で覚悟はしていました。しかしアレルギーや、花粉症と思っているかたも多いと思います。鳥取県では25日「不要不急の外出をさける」などの注意喚起情報を出したようです。みなさんお出かけにはご注意ください。写真は、構造剤が取り外されつつある姫路城の素屋根です。もやがかかったようになっていますね。(追記:午後になり報道にて兵庫県播磨東部に注意喚起が出されていることがわかりました)下の画像は気象協会HPでの本日9時のPM2.5予測図です。(予測図も随時更新されていますので、実績とは違いがあるものと思われます)気象協会のPM2.5予測はこちら

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根部分の解体も始まりました 姫路城 岡崎外科肛門科ブログ

2014-02-21 15:20:36 | 姫路城の写真
姫路城素屋根の解体が進んでいます。屋根部分のパネルの外されています。クレーンでおろされています。写真は当院待合室からのものです。(LF1 200mm相当)下の写真は直前の写真の拡大です。人がいます!当たり前ですけど。少しずつお城のシルエットが見えてきました。お久しぶりですねえ。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城素屋根(すやね)解体中 岡崎外科 姫路肛門科のブログ

2014-01-30 19:21:58 | 姫路城の写真
姫路城平成の大修理を終えて、天守閣を覆っていた素屋根が解体中です。写真は1月27日の様子。天空の白鷺の最上階の窓枠が取り外されています。本日30日には下の階の窓枠も外されていましたよ。次の写真は東面の様子です。ひっきりなしにエレベーターが上下して作業しています。(A7 Summicron50/2)

インフルエンザとノロウイルスが猛威をふるっています。みなさん、予防のために再々手洗いと洗顔をお願いします。寒さのために血栓性外痔核発作が増えています。痛むときには緊急の処置が有効なこともあります。我慢しないでご相談ください。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素屋根の解体開始 姫路の肛門科岡崎外科のブログ

2014-01-23 13:21:24 | 姫路城の写真
作業台の上のクレーンが二本になり、いよいよ解体工事が本格化しています。写真は1月22日午後の様子です。西面のテントはかなり広くはがされており、南東の角も少しはがされています。南面の「世界最大の線画」はまだ見えていますが、見えなくなるのは時間の問題のようですね。(A7 Biogon35/2.8T Zeiss Jena LTM)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城素屋根に再びクレーン登場 岡崎外科肛門科通信

2014-01-21 19:01:14 | 姫路城の写真
姫路城素屋根の解体工事が早速始まっています。まずは作業台の下にクレーンが登場。クレーンでつり上げた部品で作業台の上にもクレーン車が登場しました。素屋根を作る時と同じですね。写真は三の丸広場からみた様子。次の写真は姫路公園、姫路神社の横からみた素屋根の北東方向の様子です。年始からはがしにかかったテント部分の上の方がはがされていますね。観光客の方があまり来ないアングルです。姫路城天守閣の北側は「姫山原生林」と呼ばれる手つかずの森の上に直接天守閣が乗っています。一年を通して鳥の鳴き声が聞こえる原生林です。是非一度ご覧ください。内濠の向こうに原生林、その上に天守閣という素晴らしい景色ですよ。素屋根建設前のクレーン登場はこちらで4年前のことでした。素屋根が完成してクレーンが無くなったのがこちらで3年前のことでした。それからクレーンの大活躍はこちら、です。(A7 G-Planar35/2)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城素屋根の解体工事が始まります 岡崎外科のブログ

2014-01-15 13:20:08 | 姫路城の写真
姫路城平成の大修理の見学施設「天空の白鷺」の見学入場は本日2014年1月15日で終了し、明日から素屋根の解体工事が始まります。素屋根の北側部分の上方は年始からテントが既にはがされています。昨日南面のテントが一部はがされ、どうなるのかと見ていたら、垂れ幕が掲げられました。1枚目の写真は当院待合室からのものです。大きく長方形にはがされて、作業員の姿も見えます。2枚目の写真は城前からの写真です。素屋根の解体につれて修理のすんだ姫路城が姿を現してくれます。ブログでは適宜報告していきますね。

クリニックの方は、新患さんが増えています。こられた方には、たいてい「もっと早く来ればよかった」と言っていただいています。勇気をだして、早めに受診してください。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城お花見と論文提出 岡崎外科のブログ

2013-04-04 11:03:15 | 姫路城の写真
2013年4月3日は、播磨国総社(そうしゃ)の20年に一度の三ツ山大祭の中日。しかも桜は満開。姫路城三の丸広場では神事も行われました。神主さんが馬に乗っておられるのは初めてみました。おなじみの姫路市消防局音楽隊を先頭にパレードも。淳心学院ブラスバンドも負けてませんでしたね。県知事の井戸さんまでオープンカーで行進。文字通りお祭りさわぎでした。当院恒例の職員さんの花見もこの三の丸広場にて開催。昨年は雨に泣いたので、今年は良かったです。写真は姫路城三の丸広場の桜です。(X100 23/2)
 臨床肛門病学雑誌へ投稿していた2本の論文の査読(審査)が終わり、字句の書き換えや、説明の追加をして最終的に提出しました。雑誌に掲載されたら、また報告いたします。開業医といえども科学者のはしくれですから、少しでも医学を進めるために、これからも学会発表、論文発表がんばります。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路 総社(そうしゃ)の三ツ山大祭が始まりました 岡崎外科のブログ

2013-04-01 23:38:01 | 姫路城の写真
20年に一度のお祭り、三ツ山大祭が始まりました。写真は神社前に並ぶ置き山で、左(東)から二色山、五色山、小袖山です。20mm相当のレンズでこんな感じでやっと一枚の写真に入りました(M8 SWH15mm/f4.5)。姫路城の桜、総社のお祭り、地下街の開業で姫路の4月は大変!です。この一週間は駐車場が混み気味です。お早めにお越し下さいね。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする